「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
SNS利用に関する調査
2014年10月30日ドゥ・ハウスが運営する『モラタメ.net®』は、全国の『モラタメ.net®』会員のうち20歳~69歳の男女を対象に、本サイトでも使用しているSNS※の利用について、WEBアンケートを実施。調査期間は2014年9月12日(金)~9月24日(水)。有効回答は1,001人から得ました。また、傾向の比較のために、同社の運営するリサーチモニターサイト『きかせて・net』の会員(...リサーチの続き
-
ハロウィンに関する調査
2014年10月30日ビデオリサーチは、「ハロウィンに関する調査」についてまとめました。【調査結果】ここ数年、若者を中心に様々なイベントが盛り上がっています。その中でも学生(高校生、大学生、専門学校生)に注目してみたところ、個人全体(15~74歳)の2倍以上となる4割強の人が「イベントに参加することが好き」と回答しており、若者のイベント熱は高いようです。最...リサーチの続き
-
主婦の食品購入におけるお店選びに関する意識調査
2014年10月28日凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、20歳から49歳の既婚女性1,236名を対象に、食品購入時におけるお店選びに関する意識調査を実施。【主な調査結果トピックス】▼主婦が1か月間で、平日に食品を購入するお店の平均数は、7.6店-都市部の有職主婦が最も多く平均8.6店を利用-都市部・地方部ともに、利用するお店の1...リサーチの続き
-
若年層白書(「いま」のライフスタイル調査)
2014年10月27日インテリジェンスが「an」は、全国の15~24歳までの男女2476人のライフスタイルやアルバイト経験、将来・仕事観についてまとめた「若年層白書」を発表。第二回目となる今回は、「いま」のライフスタイルをテーマに、スマートフォンの利用実態や、人間関係・コミュニケーションについてお届けします。【調査結果】■スマートフォン利用率は8割以上。一日にス...リサーチの続き
-
子どもライフスタイル調査2014秋(女子小学生)
2014年10月22日KADOKAWA アスキー・メディアワークス ブランドカンパニーは、角川アスキー総合研究所と共同で『子どもライフスタイル調査2014秋』を実施。今回の調査結果は、アスキー・メディアワークスの女の子向けゲーム&キャラクター情報誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に実施し、回答者から女子小学生を抽出して、集計分析したもの。【調査結果のポイント...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2014年9月度)
2014年10月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年9月度)』を実施しました。【調査結果の概要】■10代でパソコン離れが急加速。パソコンからのネット接続は、1年で約3分の2に10代のパソコンからのインターネット接...リサーチの続き
-
「SNS利用」についての調査(第7回)
2014年10月03日インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「SNS利用」について調査した第7回である。調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,089人。男女比は男性53.7%、女性46.3%。年代比は10代2.1%、20代27.4%、30代21.5%、40代17.3%、50代以上31.8...リサーチの続き
-
スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2014)
2014年10月01日JTB総合研究所は、「スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2014)」を実施。当研究所では、生活者のライフスタイルや価値観が消費行動や旅行に与える影響に関する調査分析を継続的に行っています。ここ数年のモバイル環境の変化やSNS(FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワークサービス)の広がりは目覚ましく、それに伴い人々の生活も大き...リサーチの続き
-
Facebookの利用に関する意識調査
2014年10月01日オプトは、15~69歳の男女1,295人を対象に、Facebookの利用に関する意識について調査しました。【調査トピックス】1 Facebookの利用に関する不安等Facebookの利用に関して多いのは、「プライバシー・プライベート情報が知られること」と「投稿できるようなことがない」という不安2 Facebookの利用を阻害する心理的抵抗ノンユーザーの70~80%が「SNSは苦手...リサーチの続き
-
女子高生・女子大生を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調...
2014年09月30日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2014年8月~9月に「ソーシャルメディアに関する意識調査」を実施(サンプル数:154)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※。※高専生...リサーチの続き
-
「ソーシャルメディア」に関する実態調査(20~30代女性対象)
2014年09月29日サイバーエージェントが運営する、女性ソーシャルユーザーのネットワーク「Ameba Meister」は、20~30代の一般女性500名を対象とした、「ソーシャルメディア」に関する実態調査を行いました。【調査結果】20~30代女性の「ソーシャルメディア」利用状況今回の調査では、20~30代の一般女性500名の「ソーシャルメディア」の利用実態を調査しました。まず、「...リサーチの続き
-
料理に関する意識・実態調査
2014年09月25日サイバーエージェントは、コミュニティ事業本部が運営する手作り料理コミュニティ「ペコリ」において、主婦を中心とした「料理」にまつわる実態調査やレシピのアイディアなどを集めて発信する、「お料理総研」を2014年9月25日(木)に設立。「お料理総研」は、第1弾リサーチとして、男女824名を対象とした「料理に関する意識・実態調査」を次の通り発表いた...リサーチの続き
-
デジタルメディア利用実態グローバル調査 2014(Digital Democracy S...
2014年09月17日トーマツとデロイト トーマツ コンサルティングのTMT(Technology, Media &Telecommunications)グループは、日本および世界8カ国約1.8万人のメディア利用動向を比較分析し、「デジタルメディア利用実態グローバル調査 2014」(Digital Democracy Survey)としてまとめた。この調査は、デバイス、映像コンテンツ、ニュース・雑誌・書籍、ゲーム、ソーシャ...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査2014(50~79歳の男女対象)
2014年09月11日ソニー生命保険は、全国のシニア(50~79歳の男女)に対し、「シニアの生活意識調査2014」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。<調査結果 概要>【シニアであること】・“自分がシニアになったな”と感じるとき 1位は「小さな文字が見づらくなったとき」 シニアを実感するシーンで男女差 女性は“白髪・シワ・髪の...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年8月度)
2014年09月11日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年8月度)』を実施。【調査結果の概要】■10~20代の75.3%が固定電話を使わない。10代は8割がスマホを利用10代では75.0%、20代では75.5%がプライベートで「固定電...リサーチの続き
-
世界40カ国のフェイスブック(facebook)人口推移2014年9月
2014年09月10日アウンコンサルティングは、世界40カ国を対象に、フェイスブックの人口に関する推移をまとめました。 ※世界40カ国には国と地域を含みます。フェイスブックは、10億人を超えるユーザーを持ち、世界で最も利用者の多いSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であり、Webマーケティングにおける重要なメディアの一つとなっています。アウンコンサルテ...リサーチの続き
-
別居している高齢の親を持つ子供の意識調査
2014年09月04日ALSOKは、敬老の日を前に、70歳以上の高齢の親と別居している首都圏の男女を対象とした「別居している高齢の親を持つ子供の意識調査」を実施。【調査結果】4割以上の人が「週に1回以上」の頻度で連絡している親と連絡を取る頻度について聞いたところ、最も多いのは「1カ月に1回以上」(30.4%)でしたが、1週間に1回以上の頻度で連絡して...リサーチの続き
-
LINEに関する調査
2014年09月03日ライフメディアは、LINEに関する調査を実施。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■スマートフォンユーザーに対し、LINEの利用状況を尋ねたところ、72%が「使っている」と回答した。10代女性は94%、10代男性は86%と10代は8割以上が使っているという結果になった。■LINEを使っていない人に対し、使わな...リサーチの続き
-
LINE Creators Market スタンプクリエイター実態調査
2014年08月29日LINEは第1回 LINE Creators Market スタンプクリエイター実態調査を実施。LINE Creators Marketに登録している日本人クリエイターの方々にアンケートを実施。893名の方から回答をいただいた。【調査結果】最年少は 10 歳から、上は 63 歳まで!最も多かったのは25~29歳。そして、最年少は10歳!先日、『7歳の少女が自作LINEスタンプ「いか」で売上1万円を...リサーチの続き
-
男ウケに関する意識調査(女子高生・女子大生対象)
2014年08月27日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2014年7月~8月に「男ウケに関する意識調査」を実施(サンプル数:487)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。※高専生、専門学...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年7月度)
2014年08月27日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年7月度)』を実施。【調査結果の概要】■話題の「YouTuber」の認知率は4割以上。10~20代男性は7割が認知YouTubeに動画を数多くアップし、なかには広告収入を得ている...リサーチの続き
-
アルバイトにおけるSNS利用の状況調査(アルバイト経験のある18~24...
2014年08月27日インテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」は、アルバイト経験のある18~24歳までの男女1,000人を対象にアルバイトにおけるSNS利用の状況についてアンケートを行いました。【調査結果】■アルバイト内のSNSを利用している人は28.8%、業務連絡やコミュニケーションツールとして幅広く活用アルバイト経験があり、普段からSNSを利用している人に、アル...リサーチの続き
-
今後注目すべきキーセグメントにおけるライフスタイルに関する調査
2014年08月25日楽天リサーチは、今後注目すべきキーセグメントにおけるライフスタイルに関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2014年7月25日から7月29日の間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、関東(1都6県)および近畿(2府4県)に居住する20歳から69歳の男女1,406人を対象に行いました。【調査結果】■どの層も「食」に対してお金を...リサーチの続き
-
「Twitterを利用した防災・減災情報」に関する調査
2014年08月21日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」は、「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に、「Twitterを利用した防災・減災情報」に関する調査を実施(有効回答者数1,074名)。【調査の背景と目的】 2014年7月、国土交通省は、災害の前兆現象をとらえるために、Twitter情報を活...リサーチの続き
-
レジャー旅行をテーマにした調査
2014年08月21日IHGは、世界13の国・地域の1万人以上を対象に旅行をテーマにアンケート調査を実施した。アンケート調査の結果、回答者の約4割がレジャー旅行に必ず持って行きたいと考えられているものが「スマートフォン」であることが明らかになりました。(回答者総数:10,139、うち日本人回答者数:570)この調査は、IHGのホテル会員プログラム「IHGリワーズクラブ」が...リサーチの続き
-
Vol.14 全国消費者価値観調査(CoVaR)【「SNS利用率と意識...
2014年08月20日I&S BBDO ストラテジックプランニンググループは、2014年5月に18~69歳男女2,500名(全国)を対象に、「Vol.14 全国消費者価値観調査(CoVaR)」を実施。その結果から、今回は「SNS利用率と意識」の実態を紹介。■10~20代で「LINE」の利用率が6割を超える全体ではLINE(ライン)、Twitter(ツイッター)、Facebook(フ...リサーチの続き
-
現代における人間関係についての調査
2014年08月20日トーキョー女子映画部は、『ソドムの林檎~ロトを殺した娘たち』『LINK』を題材に、ネット上で繋がりを持つこと、婚活サイトへの関心度など、現代における人間関係を皆さんがどう感じているのか調査しました。アンケート回答人数 155名<年齢分布>※今回は20歳以上の方が対象20歳以上25歳未満 11.6% 25歳以上30歳未満 12.9%30歳以上35歳未満 13.5% 35...リサーチの続き
-
調査レポート:「トータルリテールの実現‐顧客の期待が次なる小売ビ...
2014年08月18日PwC Japanは、調査レポート「トータルリテールの実現‐顧客の期待が次なる小売ビジネスモデルの原動力」を発表。本報告書は、世界15カ国・地域の約15,000人のオンライン買い物客を対象に実施したPwC世界トータルリテール調査(PwC Global Total Retail Survey)の結果をまとめたものです。今回の結果より、消費者は小売業者に顧客の心をつかむ店舗内テクノロ...リサーチの続き
-
「Facebook」「LINE」「Twitter」「mixi」の利用に関する調査
2014年08月11日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国600人を対象に、「Facebook」「LINE」「Twitter」「mixi」の利用に関する調査を実施。(調査対象:全国の男性、女性 各300人 調査期間:2014年8月2日)【調査結果】・登録当初より利用頻度が増えている「LINE」!「Facebook」「LI...リサーチの続き
-
バイリンガル人材の交友関係と余暇編に関する意識調査
2014年08月08日ダイジョブ・グローバルリクルーティングは、Daijob.com登録ユーザーを対象に「バイリンガル人材の交友関係と余暇編に関する意識調査」を実施。21人以上の外国籍の友達を持つDaijobユーザーは44%と圧倒的多数を占めました。【調査結果】昨年旅行したのは合計何日間程度ですか?(国内外問わず)2013年旅行合計日数21日以上が25%昨年旅行した合計日数を尋ね...リサーチの続き
-
TCSグローバル・トレンド・レポート(デジタル関連の投資に関する調査)
2014年08月04日タタ コンサルタンシー サービシズ(TCS)が最新のグローバル・トレンド・レポート(Global Trend Report)を発表。デジタル消費者経済を迎えようとしている現在、企業はその成功にデジタルイニシアティブが果たす役割の重要性を認識しはじめています。IT サービス、コンサルティング、およびビジネス ソリューションの大手企業であるタタ コンサルタンシ...リサーチの続き
-
ビジネスメール実態調査2014
2014年08月04日日本ビジネスメール協会は、仕事におけるメールの利用状況と実態を把握した「ビジネスメール実態調査2014(平成26年)」を発表。仕事でどのようにメールが利用され、どのような課題があるのか。ビジネスパーソンが直面しているメールコミュニケーションの現状について調査を行いました。本調査は、ビジネスメール教育の専門企業であるアイ・コミュニケーシ...リサーチの続き
-
スマートフォンでのコミュニケーションと恋愛に関する意識調査
2014年07月24日nanapiの提供する、なんでも気軽に相談できるアプリ「アンサー」は、男性と女性それぞれについてスマートフォンによるコミュニケーションに関する志向を明らかにすることを目的として、インターネットにより全国の15~49歳の男性242名、 女性258名、合計500名に対して「スマートフォンでのコミュニケーションと恋愛に関する意識調査」を実施しました。【調...リサーチの続き
-
2014年上半期スマートフォンアプリ/コンテンツに関する調査
2014年07月24日MMD研究所は、スマートフォンを所有している20歳以上の男女565人を対象に「2014年上半期スマートフォンアプリ/コンテンツに関する調査」を実施。【調査結果サマリー】■ SNS/コミュニケーションサービスの利用が多いのは「LINE、Facebook、Twitter」■ SNS/コミュニケーションサービスの利用目的 LINEは「友達との連絡手段」Twitterは「情報収集」Faceboo...リサーチの続き
-
“ソーシャル・コミュニティ”の活用実態についての調査(20~40代の既...
2014年07月24日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、実際に“ソーシャル・コミュニティ”を利用している20~40代の既婚女性500名を対象に、“ソーシャル・コミュニティ”の活用実態について調査をおこないました。親族、ご近所、ママ友、パート先など、様々なコミュニティに属する現代の主婦たち。それぞれの場で良好な関係を築いている人もいる一方で、...リサーチの続き
-
第6回 企業におけるソーシャルメディア活用に関する調査
2014年07月23日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」と、ループス・コミュニケーションズは、「NTTコム リサーチ」登録モニターの中からソーシャルメディアの公式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関す...リサーチの続き
-
企業広報アンケート調査
2014年07月23日PR TIMESは、最新の広報トレンドの実情を把握すべく、企業の広報担当者を対象にアンケート調査を行い、101名から回答を得ました。調査結果によると、戦略PRが定番手法として根付き、ソーシャルメディア拡散を図る手法も定着しつつある中で、最近のトレンドとして動画コンテンツを活用したPRが注目を集めている様子がうかがい知れました。また、全メディアジ...リサーチの続き
-
ネットユーザー行動分析トレンドreport <2014夏の旅行>
2014年07月16日ヴァリューズは、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、この夏に旅行予定がある消費者のネット行動を分析。また、昨年も同様の調査・分析を実施しており、前年度データとの傾向比較も行っています。【調査・分析概要】夏の旅行予定については、全国のVALUESモニター...リサーチの続き
-
中国人海外旅行客の動向についての調査(Chinese International Tra...
2014年07月16日Hotels.comは、中国人海外旅行客の動向についての調査『Chinese International Travel Monitor (CITM)』の最新版を発表。前回に続き中国が世界で最も旅行にお金を費やす国となった一方で、中国人旅行者が意思決定を行なう際にテクノロジーが非常に強力な要素となってきていることが明らかになりました。調査を開始して以来初めて、調査に参加した中国...リサーチの続き
-
未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査
2014年07月14日デジタルアーツは、教育現場における情報化を推進されていらっしゃる尚美学園大学 芸術情報学部 及び 同大学院 芸術情報研究科 教授 小泉力一氏監修の下、携帯電話・スマートフォンを所持する全国の小・中・高校生男女618名、及び0歳から9歳の子どもを持つ保護者層600名、合計1,218名を対象とした、第6弾となる利用実態調査を実施。【調査結果】10歳から18...リサーチの続き
-
夏休みに関する意識調査(20~39歳の女性会社員対象)
2014年07月11日トレンダーズが運営する女性ソーシャル研究所「SOCIAL GIRLS LAB.」は、20~39歳の女性会社員611名に対して、「夏休みに関する意識調査」を実施。【調査結果】◆今年の夏休みは平均「5.5連休」。旅行予定者は半数まず、「今年の夏休みは何連休になりそうですか?」と聞いたところ、平均「5.5連休」となり、最長の方では「55連休」という回答もありました。具...リサーチの続き
-
就職活動におけるソーシャルメディア利用状況調査(2015年卒予定の現...
2014年07月11日ソーシャルリクルーティングは、2015年卒予定の現内定者を対象に、就職活動におけるソーシャルメディア利用状況調査を行いました。本調査は、全国の2015年卒業予定の就職活動生のうち、内定者を対象に、2014年6月10日[火]~2014年6月15日[日]に弊社がインターネットにより実施したものとなります。有効回答数は1052名。【本調査のトピックス】・最も就職活...リサーチの続き
-
小中学生の教育とコミュニケーションに関する保護者調査
2014年07月10日Gabaは、夏休み前のこの時期に、小学生または中学生のこどもを持つ20歳~59歳の男女に対し、「小中学生の教育とコミュニケーションに関する保護者調査」を実施いたしました。【調査結果サマリ】~~小中学生のスマホ・タブレット保有状況と保護者の意識~~スマホ保有率 小学生高学年7.8%、中学生34.4%、タブレット保有率は中学生で17.1%“本当は持たせたく...リサーチの続き
-
Twitter(ツイッター)の利用実態に関する調査
2014年07月08日オプトは、15~59歳の男女1,469人を対象に、TwitterをはじめとしたSNSの利用実態、ユーザーによるTwitter利用の特徴などについて調査しました。【調査の背景と目的】この調査は、SNSの利用が消費行動やブランドに対する態度に与える影響についての基礎となるデータを収集し、SNSを利用したマーケティング戦略策定のための資料とすることを目的として、実施...リサーチの続き
-
Twitter利用動向
2014年07月04日ビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表しています。1.月間話題度ランキングサッカーW杯ブラジル大会に注目が集まり、6月の月間話題度ランキングベスト10のうち8件が、ベスト50のうち46件がサッカー関連ワードとなりました。「PK」(2...リサーチの続き
-
SNS利用についての調査
2014年06月27日インターネットコムと NTTコム リサーチは「SNS利用」について調査(第6回調査)を行った。調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,077人。男女比は男性53.3%、女性46.7%。年代比は10代1.8%、20代27.9%、30代21.4%、40代17.0%、50代以上31.8%。まず、各 SNS にどの程度の登録者がいるか調べてみた。これまでに登録したことのある S...リサーチの続き
-
スマートフォン利用に関する調査
2014年06月27日楽天リサーチは、スマートフォン利用に関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2014年6月16日から17日の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、iPhone、Androidなどのスマートフォンを保有している、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■スマートフォンの利用について「ゲーム」、「音...リサーチの続き
-
ブログに関する調査
2014年06月23日マイボイスコムは、9回目となる『ブログ』に関するインターネット調査を2014年5月1日~5日に実施し、10,622件の回答を集めました。【調査TOPICS】■ブログ閲覧者は6割弱、毎日閲覧している人は2割強。有料ブログ閲覧経験者はブログ閲覧者の5%■ブログで紹介された商品・サービスを「直近1年以内に購入・利用した」は、ブログ閲覧者の1割強【調査結果】◆ブロ...リサーチの続き
-
2011年-2014年のFacebook(フェイスブック)に関する調査
2014年06月20日ライフメディアは、2011年-2014年のFacebook(フェイスブック)に関する調査のまとめを公開。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■Facebook(フェイスブック)の利用に関しては、2011年より利用者の増加傾向が見られたが、2014年は38%と前年2013年からほぼ変化はない利用状況となっている。■Facebook...リサーチの続き
-
2014年度新入社員の会社生活調査
2014年06月19日産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2014年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。この調査は、3月26日から4月10日まで、本学の産能マネジメントスクールが開催する「新入社員研修セミナー」に参加した新入社員のうち150社500人を対象に実施し、485人(男性318人・女性167人...リサーチの続き