「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
Twitterデータから、ユーキャン新語・流行語大賞2015を大予想
2015年11月10日今年流行した言葉に贈られる「2015ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート50語が本日発表となりました。そこで、トライバルメディアハウスでは、ソーシャルリスニングツール「ブームリサーチ」を使用し、Twitter上における各候補のつぶやき量から独自に流行語大賞を予想。その結果、以下のことが判明しました。・最も多くツイートされていたノミネート...リサーチの続き
-
「SNSの写真に対する印象」に関する意識調査(25~39歳の就職してい...
2015年11月06日アライン・テクノロジー・ジャパンは、25~39歳の就職している男女600名を対象とした、インターネットによる「SNSの写真に対する印象」に関する意識調査を実施。調査結果から、男性は“女性との出会い”のシチュエーションにおいて、出会う前に相手のSNSの写真をチェックし、且つ女性も自身の顔写真をSNS上で公開していることから、女性は初めて会う前から顔...リサーチの続き
-
スマートフォンと娯楽に関する意識調査(女子高校生、女子大学生対象)
2015年10月29日フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関『GIRLS'TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2015年9月に「スマートフォンと娯楽に関する意識調査」を実施しました(サンプル数:297)。調査対象はいずれも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できるサービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。...リサーチの続き
-
国内動画広告の市場調査
2015年10月27日サイバーエージェントのオンラインビデオ総研は、シード・プランニング デジタルインファクトと共同で、国内動画広告の市場動向調査を行いました。本調査では、インターネットを通して配信される動画広告の年間広告出稿額を推計し市場規模予測を算出しております(※2)。【調査結果】■2015年 動画広告市場の背景スマートフォンの急速な普及や通信環境の高速...リサーチの続き
-
外食とデジタル活用に関する調査(日本、米国、英国での調査)
2015年10月27日オープンテーブル(OpenTable)は、「食欲の秋」を機に、日本、米国、英国の3ヶ国でOpenTableユーザーを対象に実施した「外食とデジタル活用に関する調査」の結果を発表しました。【主な調査結果】● 日本人は情報収集のためにインターネットを活用する頻度が米・英より比較的高い 「レストラン検索(81%)」、「写真を見る(70%)」、「アクセスを調べる(8...リサーチの続き
-
スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2015)
2015年10月26日JTB総合研究所は、「スマートフォンの利用と旅行消費に関する調査(2015)」を実施しました。当研究所では、生活者のライフスタイルや価値観が消費行動や旅行に与える影響に関する調査分析を継続的に行っています。2013年には32.0%だったスマートフォンの利用率は2015年には62.3%と、この2年でほぼ倍増(総務省「情報通信メディアの利用時間と情報行動...リサーチの続き
-
恋愛やライフスタイル、スマホ事情等に関するアンケート調査(女子中...
2015年10月23日スターツ出版が運営するケータイ小説サイト「野いちご」(会員数64万人、月間7億PV)は、「野いちご」の会員である全国の女子中高生へ向け、恋愛やライフスタイル、スマホ事情等に関するアンケート『野いちご白書』を実施(有効回答数1347)。このアンケートは年2回発表しており、今回で3回目になります。野いちごの会員数は64万人、月間利用者数(ユニー...リサーチの続き
-
国内大手企業の動画広告の利用動向に関するアンケート調査
2015年10月16日サイバーエージェントは、動画広告市場の発展に寄与することを目的に、その関連する調査を行う専門組織、オンラインビデオ総研を設立いたしました。その第一弾調査として、シード・プランニング デジタルインファクトと共同で、国内大手企業の動画広告の利用動向に関するアンケート調査を行いました。昨今、急成長を遂げる動画広告市場は、2015年の国内市場...リサーチの続き
-
SNSの利用に関するアンケート調査
2015年10月08日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「Facebook、Twitter、LINE、Instagramのいずれかを利用している」と回答した10代~60代の男女668名に、『SNSの利用に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■広告に“違和感を抱かない”SNSは、「Instagram」「Facebook」「Twitter」「LINE」...リサーチの続き
-
SNSの利用実態調査(15~59歳男女対象)
2015年10月06日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用し、事前の調査で「プライベートでスマートフォンを利用し、SNSを使っている」と回答した15~59歳の男女550名に対し、『SNSの利用実態調査』を実施しました。【調査結果の概要】■50代の「LINE」利用率が、57.9%から67.9%に半年間で大幅にアップ現在、使っているSNSサービ...リサーチの続き
-
ハロウィンに関するアンケート調査
2015年10月05日クックパッドは、クックパッドユーザー584名(女性542名、男性42名)を対象に、ハロウィンに関するアンケートを実施。【調査結果】◆ハロウィンは誰と楽しむ予定ですか(回答はいくつでも)・「子ども」と楽しむとの回答が6割超で圧倒的に多い子ども 64%配偶者 50%友人 25%◆ハロウィンにちなんだことを行う理由を教えてください(回答はいくつでも)・ハ...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年9月度)
2015年10月02日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年9月度)』を実施。【調査結果の概要】■スマートフォンでよく使う機能を集約するなら、1位「Yahoo!」、2位「LINE」、3位「楽天市場」スマートフォンでよく使うニュ...リサーチの続き
-
若者ヒマ意識調査
2015年09月30日コロプラは、運営するスマートフォン特化型リサーチアプリ『スマートアンサー』にて、電通の電通若者研究部「ワカモン」(以下、「ワカモン」)監修のもと、若年層を中心とした「若者ヒマ意識調査」を実施。『スマートアンサー』はスマートフォンでアンケート調査をするという特徴から、調査対象となる年齢層が低く、モニター全体の約75%を10~30代の若年...リサーチの続き
-
数字で見るFacebookリターゲティング
2015年09月29日AdRollは、20,000社以上の同社の広告主顧客が世界最大のソーシャルネットワークFacebookで展開したリターゲティング広告キャンペーンデータを分析した年次レポート「数字で見るFacebookリターゲティング(日本語版)」を発表。このレポートでは、全世界で370億のインプレッションを達成した、55,000を超える広告キャンペーンに関して、キャンペーンの成果や...リサーチの続き
-
訪日中国人「国慶節に日本で買いたいモノ」 ランキング
2015年09月28日ホットリンクが提供しているレポートサービス「図解中国トレンドExpress」は、国慶節(2015年10月1~7日)に日本訪問を予定している中国人のクチコミから、人気商品を集計、ランキング形式で発表。【クチコミにみる人気商品ランキング~キーワードは「安さ」「クオリティ」「寒さ対策」~「日本の方が安い」「品質が良い」ことが、人気商品の必須条件であるこ...リサーチの続き
-
Instagramについての意識調査第二弾(20代~30代女性対象)
2015年09月25日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、情報サイト「BWRITE(ブライト)」は、同社運営の共創コミュニティサービス「Skets」会員女性に対して実施した「Instagramについての意識調査」の結果レポート第二弾を発表。【調査結果の概要】■20~30代女性の4割が「インスタ女子」!20代はほぼ半数!■「投稿もするが、閲覧がメイン」39.7%、「閲覧の...リサーチの続き
-
SNS への「お料理写真」投稿に関する意識・実態調査
2015年09月18日womedia Labo*(ウーメディア ラボ)は、SNS への「お料理写真」投稿に関する意識・実態調査をおこないました。SNS 投稿の定番である「お料理写真」(=自分で作った、自宅で食べる料理の写真)。昨今、急速に注目を集めた画像・動画共有SNS、Instagram の影響も受け、SNS で「いいね!」やコメントが多数つけられる、“SNS ウケ”の良いおしゃれな写真が特に多く...リサーチの続き
-
ハロウィンに関する意識調査(20~49歳男女対象)
2015年09月17日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用し、20~49歳の男女553名に対し、『ハロウィンに関する意識調査』を実施。【調査結果の概要】■30代女性の半数がハロウィンイベントに参加。その理由は、「非日常感」飲食店でのハロウィンメニューやイベント開催中のテーマパークに行くなど、自宅以外の場所でハロウィ...リサーチの続き
-
第6回 企業内Web閲覧環境に関する調査
2015年09月16日日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会は、「第6回 企業内Web閲覧環境に関する調査」を実施。この調査は、企業内でのWebページ閲覧環境の実際を知ることにより、先進技術を用いた情報発信が企業内閲覧者に対してどの程度到達可能であるか把握することを目的として、コーポレートブランド委員会が行ったものです。2005年から隔年で実施しており今回が6回目...リサーチの続き
-
タイ人のライフスタイルと海外旅行調査(タイに居住し、1年以内に日...
2015年09月15日JTB総合研究所は、「タイ人のライフスタイルと海外旅行調査」を実施しました。訪日旅行数者は、円安やビザの緩和やプロモーションなど政府の施策が功を奏し、ここ数年爆発的な伸びを見せています。JNTO(日本政府観光局)の推計によれば、2015年1月から7月までの訪日外国人数は、累計で1,106万人となり1,000万人を上回りました。特に中国を中心としたアジ...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査2015(50~79歳の男女対象)
2015年09月15日ソニー生命保険は、全国のシニア(50~79歳の男女)に対し、今年で3回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。 <調査結果 概要>【シニアを実感するとき】・自分がシニアになったなと感じるシーン「白髪」「名前が出てこない」「小さな文字が見づらい」・シニアを実感するシーンで男...リサーチの続き
-
20代・30代女性の自撮りに関する調査
2015年09月04日マンダムは、20代・30代女性の自撮りに関する調査を行った。74%の女性が自撮り経験があると回答。また、肌の加工やキャラクターグッズの使用など、自身をより魅力的に写す演出方法もさまざまなことが分かりましたのでご報告いたします。セルカ棒(自撮り棒)がヒットするなど、スマートフォンやSNSの普及に伴いセルフィー(自撮り)をする人も増えています...リサーチの続き
-
「女性のInstagram活用」に関する意識・実態調査(20~40代の女性Ins...
2015年09月03日トレンダーズは、20~40代の女性Instagramユーザー500名を対象に、「女性のInstagram活用」に関する意識・実態調査を実施。【調査結果】◆感情を動かすビジュアルがカギ!? “情報収集”にも活用されるInstagramはじめに、「Instagramの利用頻度(閲覧・投稿どちらも含む)」を調査すると、「ほぼ毎日」と回答した人が56%と、約6割の人がデイリーに利用してい...リサーチの続き
-
企業の公式アプリ・LINE公式アカウントに関する調査
2015年09月01日MMDLaboは同社が運営するMMD研究所とコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」は共同調査を行い、第5弾としてスマートフォンを所有する15歳以上の男女1,580人を対象に「企業の公式アプリ・LINE公式アカウントに関する調査」を実施。本調査では対象者を会社員、専業主婦(主夫)、学生の3属性に分けて取得し...リサーチの続き
-
「男性が魅力的に感じる“自撮り”ポーズ」に関する意識調査(10~20代...
2015年08月25日森永乳業は、昨今SNS などを中心に話題を集めている「ストローで飲料を飲むポーズ」を含めて、「男性が魅力的に感じる“自撮り”ポーズ」に関する意識調査を10~20 代の未婚男性500 名を対象に行いました。調査の結果、「ストローで飲料を飲むポーズ」の支持率が過半数となり、支持の大きなポイントが「唇・口もとのセクシーさ」にあることが明らかになりまし...リサーチの続き
-
「雑談や気軽な連絡のような日常的な連絡の手段」についての調査(近...
2015年08月25日近畿大学は、平成27年度(2015年度)1年生6,521人(農・医・工学部を除く)を対象に実施するアンケートにおいて、「雑談や気軽な連絡のような日常的な連絡の手段」について調査しました。【ポイント】●多彩な学部を含む近畿大学の1年生が調査対象、6千人を超える大規模なアンケート結果●およそ6人に5人の学生がLINE、messengerなどのコミュニケーションツー...リサーチの続き
-
2015年度企業のソーシャルリスクに対する実態調査
2015年08月25日アディッシュは、炎上対策・ソーシャルメディア分析のソーシャルリスニング事業において、2015年5月に100社を対象とした「2015年度 ネットの書き込み炎上・風評被害対策の実態調査」を実施。【調査結果サマリー】● 51%の企業がソーシャルメディアポリシー・ガイドラインを制定● 53%の企業が自社に関する書き込みを定期的にチェック● リスクのある書き...リサーチの続き
-
急上昇検索キーワード「ちゃんりお」動向レポート【2015年7月】
2015年08月21日ネット行動分析サービスを提供するヴァリューズは、2015年7月期の検索キーワードランキングのなかから、急上昇キーワード「ちゃんりお」における動向を分析。【調査・分析概要】 ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2015年7月における検索キーワード(1000ワード)について、検索数を調査。...リサーチの続き
-
20代・30代女性のスマホライフに関する調査
2015年08月19日リアルネットワークスは、スマートフォンを使用している20~39歳の女性500人を対象に、写真の撮影と共有についてのアンケートを実施。【調査トピックス】1.スマホで撮影するもの1位「食べ物」、2位「山や海などの自然」、3位「友人」被写体としては「食べ物まわりのもの(食べ物、飲み物、行ったお店など)」が最も多く(50.9%)、その後に「山や海などの自...リサーチの続き
-
SNSだけでつながる『SNSフレンド』に関する調査(20~30代社会人男女...
2015年08月19日Fields Amino Linkは、20~30代の社会人男女500名を対象に、「SNSだけでつながる『SNSフレンド』に関する調査」を実施。本調査からは、67%の社会人SNSユーザーにいる「SNSフレンド」との“趣味”を中心としたコミュニケーションの実態が明らかになりました。自己紹介、近況報告…それだけでなく“多くの人とのコミュニケーション”がSNSの魅力のひとつ。社会人...リサーチの続き
-
スマートフォンのカメラ機能の利用に関するアンケート調査(第3回)
2015年08月19日マイボイスコムは、3回目となる『スマートフォンのカメラ機能の利用』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,734件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■直近1年間に写真を撮った機器は「デジタルカメラ」が6割弱、「スマホ」が5割弱、「携帯電話」が3割強。「スマホ」は2013年以降増加■スマホで撮影した写真の利用方法は「スマ...リサーチの続き
-
ネット上の口コミ情報に関するアンケート調査(第3回)
2015年08月14日マイボイスコムは、3回目となる『ネット上の口コミ情報』に関するインターネット調査を2015年7月1日~5日に実施し、10,844件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■商品購入時にネット上の口コミ情報を参考にする人は6割弱。参考にして購入する商品は「家電製品、AV機器、カメラ」「コンピュータ関連機器」「宿泊・旅行」が上位■「口コミ情報をみて買う...リサーチの続き
-
国内動画メディアの接触率調査
2015年08月10日サイバーエージェントは、全国の15歳~69歳の男女30,000人を対象に、国内動画メディアの接触率調査を実施。近年、スマートフォンの急速な普及を背景に、ユーザーのオンライン動画視聴の機会が増え、オンライン動画の市場が急拡大しています。本調査では、テレビ、PC、スマートフォンの3種類のデバイスを通して配信される動画メディアについて、3ヶ月あたり...リサーチの続き
-
子どもの携帯電話に関する調査(20~49歳の母親対象)
2015年08月10日MMD研究所は、20~49歳の母親9,352人を対象に「子どもの携帯電話に関する調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 子どもとのコミュニケーションで「LINE」を最もよく利用している母親は40代が最多■ 6割以上の親が子どもの携帯電話利用料金を負担■ 子どもに携帯電話を持たせるのに妥当だと思う年齢 20代の母親は「中学1年生」、30~40代の母親は...リサーチの続き
-
スポーツ観戦に関する意識・実態調査(16~40歳女性対象)
2015年08月07日womedia Labo(ウーメディア ラボ、運営:トレンダーズ)は、「女性のスポーツ観戦」についての調査レポートを発表。昨今、どのスポーツにおいても注目されているのが、女性ファン、女性観戦者の増加です。広島東洋カープの「カープ女子」や、セレッソ大阪の「セレ女」、相撲好きの「スー女」など、女性ファンの呼称も話題になり、そのスポーツやチームのファ...リサーチの続き
-
「SNSでの結婚式写真」に関する意識調査(20~30代の未婚女性対象)
2015年08月07日生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、「婚テロ」をテーマとしたレポートを発表。SNSに投稿されている“結婚式写真”にフォーカスして、20~30代の未婚女性500名を対象に調査をおこないました。春から初夏にかけての時期は気候が安定しており、祝日の関係で連休が多いなどの理由から、1年の中でも結婚式が多くおこなわれるシーズンです。こ...リサーチの続き
-
『外国人観光客市場とプロモーション活動』に関する現状と課題調査
2015年08月05日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン)と実践女子大学人間社会学部准教授 斎藤明(以下 斎藤明研究室)は、NTTコム オンラインが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」会員モニターの、観光関連サービス業に従事するビジネスパーソンを対象として、『訪日外国人観光客(以下、インバウンド)...リサーチの続き
-
ソーシャルギフト市場に関する調査 2015
2015年08月04日矢野経済研究所は、国内のソーシャルギフト市場の調査を実施した。<ソーシャルギフト市場とは>本調査におけるソーシャルギフトサービスとは、インターネットで購入したギフト(贈り物)を、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やメッセンジャー、e メールなどを利用して通知し、贈るサービスを指す。また、本調査におけるソーシャルギフト市...リサーチの続き
-
スマートフォンカメラの利用実態調査(15歳~39歳の男女対象)
2015年08月04日MMD研究所は、スマートフォンユーザーのカメラの利用動向並びにカメラの画質実態を知るため、2回の調査を実施。第1弾調査では、事前調査で抽出されたスマートフォンカメラを利用している15歳~39歳の男女5,306人を対象に「スマートフォンカメラの利用実態調査」を実施致しました。第2弾では、スマートフォンカメラの画質比較調査を予定しています。【 調査...リサーチの続き
-
若者の関心と政治や選挙に対する意識に関する調査
2015年08月03日連合(日本労働組合総連合会)は、若者の関心や情報源についての実態、政治や選挙での投票に対する意識などを把握するため、「若者の関心と政治や選挙に対する意識に関する調査」をインターネットリサーチにより、2015年7月4日~7月12日の9日間において実施し、全国の若者(15歳~23歳の男女)1,000名の有効サンプルを集計しました。【調査トピックス】◆若...リサーチの続き
-
「細分化する女性たちの消費行動」をテーマにした調査レポート(18歳...
2015年07月29日womedia Labo(ウーメディア ラボ、運営:トレンダーズ)は、「細分化する女性たちの消費行動」をテーマにしたレポートを発表。女性たちの中でも、消費行動の中心にあり、かつ、その行動が多様化している18歳~50歳の女性にフォーカスし、調査を実施。定量調査をもとにして、生まれ年ごとにゆとり・さとり世代、はざま世代、就職氷河期世代、バブル世代の4つ...リサーチの続き
-
2015年度 SNS利用動向に関する調査
2015年07月29日ICT総研は、2015年度のSNS利用動向に関する調査結果をまとめた。【調査結果サマリー】■ 日本のSNS利用者は2015年末に6,451万人、2017年末には6,912万人へ拡大■ ネットユーザーに占めるLINE利用率は58%、ツイッター 37%、フェイスブック 35%■ 利用者満足度1位はインスタグラムで74.2ポイント、2位はLINEで73.3ポイント■ LINE利用者の52%が利用時間増...リサーチの続き
-
オウンドメディア活用実態調査2015
2015年07月29日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「企画、マーケティング、広報、販売促進、市場調査・分析」の職種と回答した20代~50代の男女255名に対し、『オウンドメディア活用実態調査2015』を実施。【調査結果の概要】■オウンドメディアの認知度は約4割。所有率は約1割オウンドメディアについ...リサーチの続き
-
2015年上半期スマートフォンアプリコンテンツに関する調査
2015年07月27日MMD研究所は、スマートフォンを所有する20歳以上の男女563人を対象に「2015年上半期スマートフォンアプリコンテンツに関する調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 2015年上半期に利用したアプリのジャンルは「ゲーム」、次いで「SNS」■ SNS/コミュニケーションサービス利用「Instagram」が昨年より6.6ポイント増■ プリインストールアプリ「メ...リサーチの続き
-
SNS(アプリ)に関する意識調査
2015年07月24日アイブリッジが展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約150万人の自社モニター会員を活用し、全国に住む、20歳以上の男女、合計600名を対象に、SNS(アプリ)に関する意識調査を実施。調査対象:全国に住む、20歳以上の男女、合計600名調査期間:2015年7月9日~2015年7月9日【調査結果概要】・Facebook、LINE利用者、女性は増加、...リサーチの続き
-
「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査
2015年07月22日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションと、ループス・コミュニケーションズは、「NTTコム リサーチ」登録モニターの中からソーシャルメディアの公式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者を対象に「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査を実施。6回の調査に続く、第7回目調査として位置づけ、有効...リサーチの続き
-
Instagramについての意識調査(夏のバーゲンについての意識調査2015)
2015年07月10日デジタルマーケティング会社のADDIXが運営する、ビューティ・ファッションなど女性の購買行動に関する国内外の最新デジタルマーケティング情報を発信するブログメディア「BWRITE(ブライト)」は、同社運営のマーケティング特化型クラウドソーシングサービス「Skets(スケッツ)」会員である20~30代の女性に対して実施した「Instagramについての意識調査」...リサーチの続き
-
メッセージアプリのマナーに関する調査(20代~40代社会人対象)
2015年07月09日インターネット調査会社のマーシュは、20代~40代の社会人を対象に、メッセージアプリのマナーに関する調査を実施した。【調査結果】Q1.ここからは、メッセージアプリ(LINEやカカオトーク等)の利用に関して伺います。あなたは、「あまりメッセージを送ってきて欲しくない」と思う状況がありますか。あてはまるものをお知らせください。(複数選択可)■「あ...リサーチの続き
-
利用シーン別×属性別アプリ利用実態調査(10代~50代男女)
2015年07月09日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「スマートフォンを利用している」と回答した10代~50代の男女561名に対し、『利用シーン別×属性別アプリ利用実態調査』を実施。【調査結果の概要】■朝起きてから夜眠るまで、最も利用されているアプリは「LINE」スマートフォンユーザーを「学生」「...リサーチの続き
-
未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査(小・中・高校生男女...
2015年07月06日デジタルアーツは、未成年者のインターネット上での違法行為・迷惑行為における認識をテーマに盛り込み、アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 中崎 尚様監修の下、携帯電話・スマートフォンを所持する全国の小・中・高校生男女618名、及び0歳から9歳の子どもを持つ保護者層597名、合計1,215名を対象とした、第8弾となる利用実態調査を実施。【調査...リサーチの続き