日本人の和食に関する意識実態調査 

2013年12月06日
キッコーマン食品は、「和食;日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産の登録決定を前に、「日本人の和食に関する意識実態調査」を実施。

【調査結果】

今回の調査では、主婦の和食に対する意識や調理実態、そしてユネスコ無形文化遺産の登録申請の際に取り上げられている和食の特徴について、現在の実践度や今後の実践意向について調査しました。

1. 和食に欠かせない調味料

1位は「しょうゆ」(98.4%)。2位以下は「だし」「みりん」「みそ」「砂糖」でした。

2.よくつくる和食メニュー(白米・みそ汁除く)

1位「焼き魚」(59.8%)、2位「肉じゃが」(53.7%)、3位「豚のしょうが焼」(51.9%)、4位「かぼちゃの煮物」(50.6%)、5位「うどん」(49.5%)と、しょうゆを使用するメニューが上位に並びました。

3.普段、家庭で食べる料理のタイプ

「食卓に和食をもっと取り入れたい」という主婦の意識が高いことがわかりました。
(1)実際につくられている料理は和食が洋食・中華に比べて多い
(2)ただし、特に小学生から高校生の子どもがいる世帯では、和食より洋食が好まれる傾向がある
(3)主婦が家族に食べさせたい料理、次世代に向けて伝えたい料理、今後頻度を増やしたい料理はそれぞれ「和食」が多い

4.和食に対するイメージ

和食の良いところとして、「野菜をたくさん食べられる」「栄養バランスが良い」「健康に良い(ヘルシー)」というイメージが強いことがわかりました。また、良くないところとして、「どれも似たような味になる」「下処理に手間がかかる」「調理に手間がかかる」という意識が存在することがわかりました。

5.和食のユネスコ無形文化遺産登録について
無形文化遺産の登録申請の際に取り上げられている「和食の特徴」(下記参照)については、「今後実践したい」という意識は強いものの、「現在実践している」割合は相対的に低く、意識と実態の差があることがわかりました。

「和食の特徴」:    
旬の食材を生かした料理であること
ご飯を中心にしたバランスの良い献立であること
盛りつけの美しさを大切にすること
年中行事に合わせた献立であること


【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2013年11月27・28日
調査対象:首都圏・近畿在住 20~60代の主婦(女性)830名(ウエイトバック集計※)
※年代構成を実際の年代構成に合わせるため、人口構成比に準拠して集計

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[キッコーマン]
 マイページ TOP