「夏太り」に関するアンケート調査 

2014年06月19日
オールアバウトが運営する「生活トレンド研究所」は、2014年第10弾のレポートとして「夏太り」に関するアンケート調査を実施。
2008年4月から生活習慣病の原因の一つでもある「メタボリックシンドローム」の健診、保健指導の実施が義務化されましたが、2012年に厚生労働省が発表した「国民健康・栄養調査」によると、2010年の20~60歳男性の肥満者の割合は31.2%と前年の横ばい、40~60歳女性の肥満者の割合は22.2%と前年より微増していました。「生活トレンド研究所」では、昨年、「夏太り」に関する調査を実施しましたが、その内容を踏まえ、さらに今回は“夏太り”の原因や対策について調べました。
調査期間は2014年6月2日(月)~2014年6月3日(火)、首都圏(1都3県)在住でフルタイム勤務の20~59歳男女計877名から有効回答を得ました。

【調査結果】

1)“夏やせ”は昔の話?昨年の夏、4 人に 1 人が「体重が増えた」
 原因は夏特有の食生活からくる「栄養失調」にあった!


首都圏在住の 20~59歳でフルタイム勤務の男女 877 名に、昨夏の体重の変化を聞いたところ、25.1%が「増加した」(「増加した」、「やや増加した」合計)と回答。「減少した」(「減少した」、「やや減少した」合計)人と比べると、8.7 ポイントも高いことがわかりました。また、例年の夏についても、「増加した」(同)人は 21.4%と、「減少した」(同)人よりも 7.3 ポイント多い結果となりました。
一般的に、気温が高くなる夏は食欲が低下するといった”夏バテ”の影響で体重が減少する、いわゆる「夏やせ」してしまうと思われがちですが、実際に体重の増減を見ると、「増加した」、つまり「夏太り」している人のほうが多い、ということが明らかになりました。

さらに、「夏の食生活の傾向」について、昨年の夏太った人と、体重が変わっていない/やせた人とに分けて見てみると、「サンドイッチや菓子パンなどパン類を食べることが多い」(差:13.1 ポイント)、「そうめんや冷麺など、麺類を食べることが多い」(差 11.0 ポイント)、「アイス屋かき氷、ゼリーなどを食べることが多い」(差:7.8 ポイント)といった項目で大きな差が見られました。

また、夏の平日に摂る昼食では、「コンビニで購入(おにぎり)」(差:14.0 ポイント)、「コンビニで購入(パン類)」(8.6 ポイント)、「外食(温かい麺類)」(差:8.3 ポイント)、「外食(冷たい麺類)」(差:8.1ポイント)といった、”炭水化物”の項目で大きな差が見られました。

2)夏の”栄養失調太り”はメタボへの第一歩!?
 昨年の夏太った人の 89.6%が「年々体重が増加傾向にある」と回答


成人以降の体重変化について、昨夏太った人とそうでない人を比べたところ、昨夏太った人のうち89.6%が、年々体重が「増加している」(「増加している」、「やや増加傾向である」合計)と回答しており、そうでない人よりも 41.1 ポイントと倍程度差がありました。

3)夏の“栄養失調太り”は、身体の不調にもつながる!?
 “栄養失調太り”の疑いがある人のうち、61.5%が夏に不調を感じている


昨年の夏太った人のうち、”栄養失調太り”の疑いがある人(夏の食生活で「サンドイッチや菓子パンなどパン類を食べることが多い」か「そうめんや冷麺など、麺類を食べることが多い」を選択した人)を抽出し、夏の間に不調を感じたかどうかを聞いたところ、61.5%が「感じた」(「不調を感じた」、「やや不調を感じた」合計)と回答。“栄養失調太り”の疑いがある人とそうでない人の差は 23.8 ポイントでした。

さらに、具体的に感じた症状について、”栄養失調太り”の疑いがある人と夏太りしていない人を比較したところ、「食欲不振」、「寝つきの悪さ」、「睡眠が浅い/熟睡感がない」、「やる気がでない」、「肩こり」、「むくみ」といった症状において差がありました。


【調査概要】
・調査方法:インターネット調査)
・調査期間 :2014 年 6 月 2 日(月)~6 月 3 日(火)
・調査対象 :首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)在住のフルタイムで働く 20~59 歳男性
 (ジャストシステム「ファストアスク」リサーチ会員) 計 877 名
・割付 :
 男性 20 代 113 名、30 代 113 名、40 代 111 名、50 代 112 名
 女性 20 代 113 名、30 代 114 名、40 代 111 名、50 代 111 名

その他、詳しいリサーチ内容はネタ元へ
リンク先リサーチPDF
[オールアバウト]
 マイページ TOP