衣類収納に関する調査(収納のプロと一般女性対象) 

2015年04月01日
エステーは、ハウスキーピング協会と共同で、整理収納アドバイザーの衣類収納に関する調査を実施。
自宅の収納や衣替え、普段アドバイスしているノウハウについて、整理収納アドバイザー1級の資格を持つ収納のプロ100人を対象にアンケートを実施。さらに、一般女性100人にも同じ内容の調査を行い、衣類収納に関して、プロと一般との違いを調査しました。

【調査サマリー】

●プロの自宅は、スペースに余裕を持たせる“8割収納”が標準

●もう着ない秋冬物の扱いにギャップ! プロは8割が処分/一般女性は4割

●プロが見る“残念な収納”のトップは「服が多すぎ」/一般は「スペース狭い」

●「衣替えを改善のきっかけに」プロの8割が指摘


【調査結果】

◆プロの自宅は8割収納を実践。収納スペースの「余裕」は平均20%

整理収納アドバイザーは、自分の家ではどのよう収納しているのでしょうか? 収納スペースのうち、使っていないスペースの割合を聞くと、平均で21.8%となりました。一般女性が使っていない収納スペースは平均10.66%、プロはおよそ2倍の余裕を確保しています。
詳しくは後述しますが、プロの多くが、衣類収納に「スペースの余裕」が重要だと指摘しています。20%程度の空きスペースを保つ「8割収納」が、上手な収納するポイントになりそうです。

◆プロはしっかり処分している! 着ない服を8割が「処分」
 一般女性は「処分しない」「未定」が6割

続いて「秋・冬物衣類で今シーズン着なかった(着る予定がない)衣類は衣替えで処分しますか?」と質問。整理収納アドバイザーは、「来シーズンも着る予定がない衣類のみ処分」が42%で1位。2位の「着ないと判断した段階ですぐに処分」(27%)と、3位の「着なかった衣類はすべて処分」(11%)を合わせると、80%が「着ない服を処分」していることがわかります。
一方、一般女性は、1~3位が「来シーズン着るかもしれないので処分しない」(28%)、「来シーズンも着る予定がない衣類のみ処分」(24%)「処分するかどうか未定」(23%)。着ない服を「処分する」と明確に答えた人は、36%にとどまりました。

◆プロが語る一般家庭の「残念な衣類収納」のトップは「衣類が多すぎる」
  一般は「スペースが狭い」 

整理収納アドバイザーに、一般家庭にありがちな「残念な収納のポイント」を聞いたところ(複数回答・3つまで)、「衣類が多すぎる」が79%でトップ。「どこに何を収納しているかわかりづらい」(53%)、「衣類をぎゅうぎゅうに詰めすぎ」(47%)が続きました。
一般女性に自分の衣類収納の「残念なポイント」を聞くと、「衣類が多すぎる」は41%で2位。42%の「収納スペースが狭い」が僅差で1位となりました。3位は24%の「こまめに片付けていない」でした。

上記の設問では、収納のプロと一般女性で、意識の違いが明確になりました。
一般女性で1位になった「収納スペースが狭い」を、整理収納アドバイザーで挙げたのはわずかに2%。また、「どこに何を収納しているかわかりづらい」はプロ53%:一般女性9%、「整理ルールが決められていない」はプロ45%:一般女性10%。プロの重視する点が、一般には浸透していないことがわかりました。
収納のプロは、すぐに改善できない空間的な問題よりも、適切な量の衣類をわかりやすく収めることを、整理収納のポイントにしています。
「こまめに片付けていない」も、プロはさほど重視していないことがわかります(8%)。効率よく収納できるルールを確立すれば、毎日の片付けは、さほど意識しなくて良いということがうかがえます。

◆「かける収納」「たたむ収納」「見える収納」
整理収納アドバイザーに、「限られたスペースを生かす収納のポイントは?」「衣類が出し入れしやすい整理のポイントは?」を自由回答で聞きました。

●「衣類を持ちすぎない」「スペースに余裕を持つ」のアドバイスが多数
"着ていない洋服をシーズン後に見直し、処分等を判断する。1枚買ったら1枚処分する、を心がける"
"詰め込み過ぎずフワッと余裕をもたせてしまう方が、しまう行為が嫌にならず、出し入れしやすい"
"衣類の入れ物に対して、容量オーバーでないかチェックする。引き出しがスムーズにしまらないとそれだけでストレスになります。 出し入れしにくいなと思ったら洋服を見直すようにしています"
“8割収納を心がけすることを意識します”

●衣類が出し入れしやすい「かける収納」、少ないスペースにたくさん入る「たたむ収納」
"ハンガーにかけて、アイテム別にすると一目で選択できる"
"見やすく管理しやすいハンガー掛けをメインに"
"そのスペースにあった服の量におさえることが一番ですが、畳んだ収納が一番量は入ります"
"吊るすことの多い上着でも畳んで収納できる衣類もある(ナイロンのブルゾン等)"

●たたむときは重ねず立てる
"たたむ洋服は立てて収納。 スペースを有効活用できる上、上から見たときに全てが一目瞭然です"
"たたむ収納時、立てて収納する。引出しを開けた時全てが見えるようにすること"
※引き出しを横から見た図。たたんだ衣類を上に重ねるのではなく、横に並べていきます。上からはすべてのアイテムが見えます。

●すべての根本は「見える収納」
“シーズンごとによく使うものを取り出しやすい、見易い場所へ配置。 視覚からもキレイにおしゃれに見えるようにレイアウトする”
“全てが見えるように引き出し内は立てて収納する。 特徴(柄や模様)が見えやすいようにたたんで収納する。アイテム別に分けることで、アイテム毎の持っている枚数が把握しやすい”

◆プロの8割は「衣替え」を収納改善のきっかけと考えている

整理収納アドバイザーは84%が衣替えを実施。一般女性は、59%にとどまり、4割以上が衣替えを実施していない、との結果になりました。衣替えに対する一般の意識は低いようですが、プロは非常に重きを置いており、80%が、「収納を改善するきっかけに、衣替えをすすめる」と回答しました。


【調査概要】
調査内容:衣類の収納に関する実態調査 調査期間:2015年3月
調査対象:整理収納アドバイザー1級保持者100名/20~50代の女性100名
調査方法:インターネット調査

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[エステー]
 マイページ TOP