冷蔵庫に常備されている食品・調味料類に関する調査(自分で食料品を買い、冷蔵庫の中身を管理・把握している20~40代女性対象) 

2018年07月27日

日清オイリオグループ「生活科学研究課」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。

女性の就業者数は年々増加傾向にあり、総務省「労働力調査」によると、2017年は2535万人、就業率は67.4%となっています(15~64歳の統計)。また、2016年には女性活躍推進法が全面施行されたこともうけ、女性の社会進出は今後も増え、人々のライフスタイルや食生活はますます多様化していくと考えられます。そこで日清オイリオグループ(株)生活科学研究課では、女性が管理・把握している冷蔵庫内の食品や調味料類の常備品について、世帯構造別に調査しました。

調査結果のポイント


  • ①_1.冷蔵庫に常備されている主食系食品、「生米」が1位
  • ①_2.冷蔵庫に常備されている「焼肉のたれ」、夫婦と子世帯で約75%
  • ①_3.約30%の世帯が食用油を冷蔵庫に常備
  • ②.夫婦と子世帯(有職)の31%、ドレッシングを3本以上常備
  • ③.単身世帯が冷蔵庫に常備している食用油、オリーブオイルがトップ、次いでごま油
  • ④.粉物を冷蔵庫に保存する理由、虫害や湿度対策のためにも
  • ⑤.開封後の管理・廃棄基準、パッケージに記載されている日付目安の人が最多で約40%

調査結果


①_1.冷蔵庫に常備されている主食系食品、「生米」が1位

Q1.ご家庭の冷蔵庫に常備しているものは何ですか?

  • <主食(米・パン・麺)>の「生米」は、“単身世帯”、“夫婦のみ世帯(無職)”で高くなったものの、“夫婦のみ世帯(有職)”は低くなりました。一方、「炊いた米」は“夫婦のみ世帯(有職)”で高くなったものの、“夫婦のみ世帯(無職)”は低くなりました。「食パン」は“夫婦と子世帯(有職)”で顕著に高くなりました。
  • <加工品(魚・肉)>は、どの項目も“単身世帯”が低くなり、“夫婦と子世帯(無職)”は高くなりました。
  • <加工品(乳・大豆・野菜)>は、どの項目も“単身世帯”が低く、“夫婦のみ世帯(有職)”は「納豆」、「豆腐」、「ヨーグルト」が低くなりました。一方で、“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”は、どの項目も高い傾向となりましたが、「梅干し」は“夫婦と子世帯(無職)”で低くなりました。

①_2.冷蔵庫に常備されている「焼肉のたれ」、夫婦と子世帯で約75%

Q1.ご家庭の冷蔵庫に常備しているものは何ですか?

  • <調味料>は、多くの項目で“単身世帯”が低くなり、特に「焼肉のたれ」は顕著でした。
  • “夫婦のみ世帯(有職)”は「ドレッシング」、「ソース」、“夫婦のみ世帯(無職)”は「めんつゆ」、「焼肉のたれ」が高くなり、“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”は「ケチャップ」、「味噌」、「焼肉のたれ」が高くなりました。
  • 世帯構造に関わらず、「醤油」は約60%、「塩」は30%強が冷蔵庫に常備されていました。

①_3.約30%の世帯が食用油を冷蔵庫に常備

Q1.ご家庭の冷蔵庫に常備しているものは何ですか?

  • <油脂類>の「バター」、「マーガリン」は、“単身世帯”が低くなり、「バター」は“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”、「マーガリン」は“夫婦のみ世帯(無職)”と“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”で高くなりました。また、「食用油」は、世帯構造に関わらず、約30%の世帯で冷蔵庫に常備されていました。
  • <粉類・その他>は、どの項目も“単身世帯”が低くなりました。一方で、“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”は“夫婦のみ世帯(有職、無職とも)”よりも高くなる傾向にあり、特に“夫婦と子世帯(有職)”の「小麦粉」、「パン粉」は顕著に高くなりました。

②.夫婦と子世帯(有職)の31%、ドレッシングを3本以上常備

Q2.冷蔵庫に常備しているドレッシングの本数と種類は何ですか?(ドレッシングを常備している人のみ回答)

  • 「ドレッシング」の常備本数は、“夫婦と子世帯(有職)”が平均2.0本(3本以上の割合31%)で最も多くなり、次いで“夫婦のみ世帯(無職)”となりました。
  • 常備している種類は、どの世帯構造でも「分離液状ドレッシング」が高くなり、特に“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”で高い傾向となりました。「乳化液状ドレッシング」は、“夫婦のみ世帯(無職)”、“夫婦と子世帯(有職)”、「ノンオイルドレッシング」は“夫婦のみ世帯(有職、無職とも)”で高くなりました。

③.単身世帯が冷蔵庫に常備している食用油、オリーブオイルがトップ、次いでごま油

Q3.冷蔵庫に常備している食用油の本数と種類は何ですか? (食用油を常備している人のみ回答)

  • 「食用油」の常備本数は、どの世帯構造もほぼ同じであるものの(約1.3本)、“夫婦のみ世帯(無職)”、“夫婦と子世帯(有職)”で、3本以上の割合が10%強となりました。
  • 常備している種類は、“単身世帯”以外で「サラダ油」が高く、特に“夫婦と子世帯(無職)”で高くなりました。“単身世帯”は「オリーブオイル」、次いで「ごま油」が高くなりました。

④.粉物を冷蔵庫に保存する理由、虫害や湿度対策のためにも

Q4.常温保存できる食品を冷蔵庫に保存しているのは何故ですか?

  • 冷蔵庫に保存する理由として、「粉物」、「食用油」は「一定の温度で保存したい」、「液体物(食用油以外)」は「新鮮な状態がより長く続きそう」が最も高くなりました。また、「粉物」は「虫などがつきにくい」、「乾燥させるため」、「液体物(食用油以外)」は「冷蔵庫に保存するものだから」が高くなるのも特徴的でした。
  • 「食用油」を世帯構造別にみると、どの世帯も「一定の温度で保存したい」が最も高くなりました。“夫婦のみ世帯(無職)”と“夫婦と子世帯(有職)”は「新鮮な状態がより長く続きそう」、“夫婦と子世帯(無職)”は「新鮮な状態がより長く続きそう」、「他に保存場所がない」が高くなるのも特徴的でした。

⑤開封後の管理・廃棄基準、パッケージに記載されている日付目安の人が最多で約40%

Q5.開封後の調味料・油脂類は何を目安に管理・廃棄していますか? (各調味料・油脂類を常備している人のみ回答)

  • 調味料・油脂類の管理・廃棄は「使い切る」が約70%、「廃棄する」が約25%となりました。管理・廃棄基準としては、「記載されている賞味期限」を目途にしている割合(「使い切る」と「廃棄」の合計人数が占める割合)が全体の約40%で最も高くなりました。また、「味・におい・見た目の変化」で判断している割合も全体の約20%いることが分かりました。
  • 「ドレッシング」を世帯構造別にみると、「使い切る」は“夫婦と子世帯(有職、無職とも)”が約75%で最も高く、「廃棄する」は“夫婦のみ世帯(有職、無職とも)”が約35%で最も高くなりました。

調査概要


調査実施:2018年2月23~25日
調査方法:インターネット
調査地域:自分で食料品を買い、冷蔵庫の中身を管理・把握している全国の20~40代女性
サンプル数:656サンプル

詳しいリサーチ内容はネタ元へ
[日清オイリオグループ]
 マイページ TOP