PublicDomainPictures/pixabay
好みの味、レシピ、栄養、健康、ダイエット、調理の手間、食材、食品、家族への想い、食の安全など料理にまつわる各種調査をまとめました。
(鍋料理に関する調査/時短料理に関する調査/和食に関する調査/料理と健康調査など多数掲載)
-
料理に関する芸能人アンケート調査
2013年10月10日クックパッドは、2013年9月24 日〜10月3日の期間において、クックパッドユーザー1,065名(女性926名、男性139名)を対象に、料理に関する芸能人アンケートを実施。【調査結果】『料理上手だと思う芸能人』の第1位となったのは、男性が毎朝テレビ番組で料理を披露し、オリーブオイルのプロデュースまで手がける速水もこみちさん、女性がかつて料理の対決番...リサーチの続き
-
「お酒のつまみ」に関する調査
2013年10月02日アサヒグループホールディングスの青山ハッピー研究所は、生活の中のちょっとしたことや、旬な話題をタイムリーに調査する「毎週アンケート」において、「お酒のつまみ」をテーマにアンケート調査を実施。【調査サマリー】・家飲みの定番は「ビール系」-「ビール」「サワー」の後は「焼酎」「ワイン」へ・「チューハイ」「ワイン」「カクテル」など、女性...リサーチの続き
-
「食欲の秋」に関する調査
2013年10月01日ドゥ・ハウス、モラタメ事業部は、インターネットリサーチサービス『myアンケートASP』を利用し、全国の『モラタメ.net』会員のうち22歳~69歳の男女を対象に「食欲の秋」に関するWEBアンケート調査を実施。調査日は2013年9月4日(水)。有効回答は1,008人から得ました。【調査サマリ】■ 「食欲の秋」を実感する人多数。秋になると食欲が増す人は80.1%■ ...リサーチの続き
-
独身20代・30代の食と農に関する調査
2013年09月30日メディア・シェイカーズのM1・F1総研では、20代・30代の独身一人暮らしの男女を対象に、料理の実態などを通して、若者の食と農の意識を深彫りする調査を実施しました。【調査結果】①若者の料理(自炊)実態平日・休日問わず料理をすることのある若者は94.0%にも。毎食作る人は20.6%。忙しい平日も、「自宅で料理」派は朝食53.4%、夕食70.2%。まず、若者...リサーチの続き
-
主婦のインスタントスープに関する調査
2013年09月24日東洋水産は、「主婦のインスタントスープに関する調査」を実施。料理をよく行う主婦107名を対象に行った本調査では、インスタントスープの利用実態や、インスタントスープに対する主婦の意識などが明らかになりました。【調査結果】■“時短”“食卓の充実”を両立! お料理主婦の99%がインスタントスープ本調査では、はじめに、お料理主婦に「インスタントスー...リサーチの続き
-
「主婦の食」に関する実態
2013年09月19日ビデオリサーチは、ライフスケープマーケティングと共同で、「主婦の食」に関する実態を分析。首都圏在住の20~64歳主婦の食に関する意識を分析した結果、5タイプの主婦が存在すること、また各タイプが作る夕食メニューについて把握することが出来た。使用データ:ライフスケープマーケティング 食MAP(調査主体:ライフスケープマーケティング)食MAPとは...リサーチの続き
-
『カレー』に関する調査
2013年09月14日マイボイスコムは、『カレー』に関してインターネット調査(第5回目)を実施し、2013年8月1日~5日に10,097件の回答を集めた。【調査サマリー】■カレーを食べる頻度は「月に2~3回程度」「月に1回程度」がボリュームゾーン。「自宅で作ったカレー」が9割弱、「レトルトカレー」が5割弱、「外食」が3割弱■自宅で作ったカレーを食べる人では、「こくまろ...リサーチの続き
-
20~30 代有職者女性、「料理」に関する意識調査
2013年09月10日旭化成ホームプロダクツは、20~30 代の有職者女性500 名を対象に、「料理」に関する意識調査を行いました。【リサーチサマリー】1.働く女性の「料理」に対する意識 ・「料理の腕前に自信がある」人は 4 割未満、「もっと料理が上手になりたい」人は約9 割・料理上手にはなりたいものの、具体的にアクションができている人はわずか 1 割台…・「料理上手」...リサーチの続き
-
調味料に関するインターネット調査
2013年09月10日マイボイスコムは、『調味料』に関してインターネット調査を実施し、2013年8月1日~5日に10,046件の回答を集めた。【調査サマリー】■調味料に対するこだわりがある人は3割強、こだわりがない人は4割弱。女性、特に年代が高いほど、こだわりがある人が多い傾向■自宅にある調味料の種類は「塩」「しょうゆ」「こしょう」「砂糖」「味噌」「マヨネーズ」「ソー...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅨ ”新しい大人世代“の食に関する意識調査
2013年09月05日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅨ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化②」としてまとめた。レポートその②は、「食」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新しい大...リサーチの続き
-
現代人の食事情2013~ご飯の食べ方・炊き方の実態調査
2013年08月30日東京ガス 都市生活研究所は、都市生活レポート「現代人の食事情2013~ご飯の食べ方・炊き方の実態~」を発行。今回は、2013年7月に発行した「現代人の食事情調査2013~既婚者の朝食~」に続き、「現代人の食事情」のうち、「ご飯の食べ方・炊き方の実態」に着目し、「ご飯」を取り巻く食の実態について調査した。「米離れ」と言われて久しく、一人あたりの...リサーチの続き
-
料理男子に関する実態調査
2013年08月29日ル・クルーゼ ジャポンは、昨今の弁当男子、おつまみ男子などを総称した料理を趣味とする男性 “料理男子”について最新の傾向や実態を探るために「料理男子に関する実態調査」を実施。調査期間は2013年8月12日(月)から13日(火)、インターネットにより全国の20~40代の男女400名に対してアンケートを行いました。<調査トピック>【料理男子の目的と志向...リサーチの続き
-
「鍋」に関する意識・実態調査
2013年08月27日トレンド総研は、20~50 代の男女500 名を対象に、「鍋」に関する意識・実態調査をおこなった。【調査結果】■多くの人に愛される「鍋」・・・今年の冬も、9 割が「鍋を食べたい」まず、「あなたは鍋が好きですか?」と質問したところ、87%と約 9 割が「好き」と回答。また、「今年の冬、鍋を食べたいと思いますか?」という問いには、90%が「そう思う」...リサーチの続き
-
水産缶詰の購買理由に関する分析(7~8月の購買理由)
2013年08月22日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業として、2013年2月1日にサービスを開始した購買理由データ提供サービスのデータをもとに購買理由に関する分析レポートを報告。本リリースでの分析レポートの購買対象期間は7月1日~8月11日の約1カ月間、分析対象カテゴリーは「水産缶詰」で実施し...リサーチの続き
-
砂糖の使用実態調査
2013年08月21日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、砂糖の使用実態調査を実施した。【調査結果】■砂糖の常備・使用状況普段から常備・使用している割合は、88.5%。性年代別にみると、普段から常備・使用している割合は20代が低い。■砂糖の常備・使用状況最近1年間で砂糖の使用量・機会が増えた割合は、6.6%。一方、減った割合は10.7%。年代別にみると、60代→20代の順に増...リサーチの続き
-
食事のメニューの決め方に関するアンケート調査
2013年08月20日マイボイスコムは、同社で提供している新しい「テキストマイニングサービス(Text-Voice)」を用いて、自主調査で実施した「食事のメニューの決め方に関するアンケート調査」の自由回答を分析。「食事のメニューの決め方」に関する、約5,800件の自由回答を分析した結果を発表。◆食事のメニューの決め方で最も多いのは「家庭にある食材の組合せで作る」 「...リサーチの続き
-
冷凍食品に関する調査
2013年08月20日インターネット調査会社のマーシュは、冷凍食品に関するアンケート調査を実施。調査対象は、全国の20代~60代女性。【調査結果】■お弁当作りの有無 N=500まず最初に、普段自分や家族のお弁当を作っているかどうかを聞いたところ、お弁当作りがある人は57.6%、お弁当作りがない人は42.4%となった。お弁当を作る相手としては、「夫」が28.6%、「自分」が27.2...リサーチの続き
-
「市販のお惣菜」に関する調査
2013年08月07日アサヒグループホールディングスの青山ハッピー研究所は、生活の中のちょっとしたことや、旬な話題をタイムリーに調査する「毎週アンケート」において、「市販のお惣菜」をテーマに調査を実施した。女性の社会進出や一人暮らし、高齢者の増加などを背景に「家庭の食」の在り方も大きく変化しています。特に数年前から広がったのは、お惣菜やお弁当などを買...リサーチの続き
-
「再現」料理に関するアンケート調査
2013年07月26日クックパッドは、ユーザー545名に『「再現」料理に関するアンケート』調査を実施した。元々は節約意識の向上による内食志向から始まった人気店のメニューを自宅で再現する料理が、再現すること自体を楽しむ内容に変わり、2012年頃からは「おうち外食」「再現」などと呼ばれてブームとなっています。【調査結果】1) 再現料理を「作ったことある」「作ってみ...リサーチの続き
-
「クックパッド」の利用動向に関する調査
2013年07月24日クックパッドは、料理に関する意識・実態の把握を目的に20〜50代の女性1,245名を対象としたアンケート調査を2013年6月に実施。今回は、「クックパッド」の利用動向についてまとめた。【クックパッドの利用動向に関するアンケートのポイント】1) 「クックパッド」の利用頻度は「週1回以上」が57%2) 「クックパッド」の閲覧・利用シーン、「家にある食材を使...リサーチの続き
-
料理に関する意識・実態調査
2013年07月23日クックパッドは、料理に関する意識・実態の把握を目的に20〜50代の女性1,245名を対象としたアンケート調査を2013年6月に実施。今回の調査では、料理に関する意識・実態とレシピサイトの利用動向を調べました。20〜50代女性の料理頻度は「週1回以上料理する」の回答が91%と、ほとんどの女性が料理するという結果になりました。また料理する際の「最も参考...リサーチの続き
-
夏の料理の悩みに関するアンケート調査
2013年07月16日クックパッドは、「夏の料理の悩みに関するアンケート」調査を実施。2013年7月にクックパッドユーザー137名に対して実施した「夏の料理の悩みに関するアンケート」では、夏の料理について「やる気がとても下がる」「やる気がまあ下がる」の回答が71%となりました。また夏の暑い時期に料理や食事で当てはまるものとして、「さっぱりしたものが食べたくなる」...リサーチの続き
-
食事と時短に関する意識調査~小学生以下の子どもを持つ女性(ママ)
2013年07月11日オイシックスは、小学生以下の子どもがいる忙しい女性 100 名(専業主婦 50 名、有職者 50 名)を対象に、食事と時短に関する意識調査を行いました。その結果、子育てをしながら家庭の食卓をメインで担う忙しい現代の女性において、「食事(準備~片付け)」の時短のニーズは高いものの、9 割以上が実践している時短調理に不満を感じており、特に、「野菜...リサーチの続き
-
20~60 代女性対象「食卓における時間の使い方」調査
2013年07月09日日清オイリオグループ「生活科学研究室」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。 近年、世帯構成の変化や女性の就労者数増加などによるライフスタイルの多様化とともに、情報化社会の急速な進展などにより、日常生活における時間の使い方が変わってきていると予想されます。そこ...リサーチの続き
-
料理・コンロに関する意識調査
2013年07月05日ノーリツは、全国全世帯男女(20~70 代)の当社製品ユーザーを対象に、自宅での食事回数や調理実態について意識調査を行いました。「料理男子」などの流行も考慮し、男性の調理実態と意識に注目しながら、調査結果をまとめました。有効回答数は 818 人です。【調査結果】■約 4 世帯に 3 世帯が毎日家で食事を作っていると回答 まず、食事を家で作る頻度は...リサーチの続き
-
夏の常備菜に関する調査
2013年06月24日ミツカンは、夏の常備菜への意識や取り組みを探るべく、首都圏・関西圏に住む 30~40 代の子どもを持つ主婦(416名)を対象に「夏の常備菜に関する調査」を実施。その結果、夏の常備菜に「日持ちすること」「手間がかからないこと」「食欲がなくても食べられること」などを求め、この夏に最も挑戦したい常備菜1位には、「日持ちしそう」「夏バテに効果があ...リサーチの続き
-
食中毒に関する意識調査
2013年06月17日レキットベンキーザー・ジャパンが展開する薬用せっけんの「ミューズ」は、2013年5月に25~49歳の主婦200人及び、飲食店・集団弁当加工工場等の厨房に勤務するプロの料理人200人を対象に行った食中毒に関する意識調査結果を発表。大切な人を守るために重要になる食中毒対策について、家庭内や飲食店などの現状を明らかにするため、調査を行いました。■家庭...リサーチの続き
-
冷凍食品に関する調査
2013年06月07日インターネット調査会社のマーシュは、全国の20代~60代女性を対象に「冷凍食品に関するアンケート調査」を実施。【調査結果】Q1.あなたは普段、ご家族やご自分のお弁当を作りますか?作る方は、どなたのお弁当を作っているかをお答えください。(複数選択可)■お弁当作りの有無 N=500まず最初に、普段自分や家族のお弁当を作っているかどうかを聞いた...リサーチの続き
-
披露宴お呼ばれゲストの実態調査
2013年06月06日みんなのウェディングは、「みんなのウェディング白書2013」と題し、結婚式の気になるトレンドを調査。本リリースでは、結婚式に出席したお呼ばれゲストの傾向をレポート。【調査結果】■【お呼ばれゲストの「披露宴満足度」】第1位は「料理」。以下「新郎新婦のおもてなしを感じる内容・もの」「人柄がわかる内容・もの」が続く「あなたの披露宴満足度は...リサーチの続き
-
夏の味覚についてのアンケート調査
2013年06月05日リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究、地域振興機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は、夏の味覚についてのアンケート調査を実施し、人気の味覚や食べ方についてのカスタマー意識を発表。【調査結果】◆食べたい夏の味はウナギ、トマト、冷やし中華日本の夏の味覚で代表的な水産品、農産品、メニューの計29品目につい...リサーチの続き
-
50代・60代男性のライフスタイルに関するインターネット調査
2013年05月28日楽天リサーチと楽天は、50代・60代男性のライフスタイルに関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2013年5月16日から17日の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の50歳から69歳の男性計400人を対象に行った。 【調査結果】■「料理」、「買い物」は6割以上が興味あり。「掃除」、「洗濯」は7割以上が興味なし。 ...リサーチの続き
-
外食メニュー選び、もっとも”刺さる”慣用句調査
2013年05月17日リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究、地域振興機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は、外食メニューや店舗の慣用句についてのアンケートを実施し、カスタマーがどのような言い回しにどのような印象を持ち、魅力的に感じるのかを発表。【調査要約】■メニュー選びでもっとも心躍る慣用句は「朝採れ・朝引き」(3圏域計)...リサーチの続き
-
粉もの料理に関する意識調査
2013年04月30日アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、5月7日の“粉の日”にちなみ「小麦粉などを用い、鉄板やフライパンで焼いて調理する料理(以下、粉もの料理)」に関する意識調査を実施し、720人の有効回答を得た。■全体の9割以上が「粉もの料理を好き」と回答した。粉もの料理を毎週食べる人の割合、東日本で約3割に対し、西日本で約5割となった。■人...リサーチの続き
-
『第2回 現代の父親の食生活、家族で育む食』調査
2013年04月26日農林中央金庫は、現代の父親の“食”に関する意識と実態を探ることを目的に、『第2回 現代の父親の食生活、家族で育む食』調査を実施。レポートの作成にあたりましては、7年前に今回とほぼ同じ条件で実施した『現代の父親の食生活、家族で育む食』(2006年調査、2007年3月発表)とも比較しながら、この7年間でお父さんの意識がどのように変化したかも探って...リサーチの続き
-
クールビズと暑さ対策に関する調査
2013年04月25日ロイヤリティ マーケティングは、東京都・愛知県・大阪府の20代から50代のサラリーマン(Pontaリサーチ会員)に、「クールビズと暑さ対策に関する調査」を実施。調査は、インターネットにて2013年4月3日(水)から4月9日(火)まで行い、1,761名の有効回答を得ました。迫る夏に先駆けて、クールビズの普及やクールビズ・ファッション、暑さ対策の商品や食べ...リサーチの続き
-
家電に関する調査(キッチン家電編)
2013年04月19日インターネット調査会社のマーシュは、全国の20代~60代の既婚女性を対象に、「家電に関するアンケート(キッチン家電編)」調査を実施。【調査結果】Q1.あなたは「キッチン家電」を購入する際、じっくり検討してから購入するタイプ(熟考派)ですか?それとも、あまり迷わずに決めるタイプ(即決派)ですか?(1つ選択)■キッチン家電を購入する時の傾...リサーチの続き
-
休日の食事に関するアンケート調査
2013年04月13日マイボイスコムは、『休日の食事』に関してインターネット調査を実施し、2013年3月1日~5日に12,742件の回答を集めた。●休日の食事のパターンは「朝食・昼食・夕食の3食」が6割、「ブランチと夕食の2食」が2割。休日の食事の重視点は「家族と一緒に食べる」が最も多い。「家族が好きなもの・食べたいものを食べる」「出来上がりまでの時間が早い、調理時...リサーチの続き
-
冷凍食品の利用状況実態調査
2013年04月12日日本冷凍食品協会は、冷凍食品の利用者を対象に、冷凍食品の利用状況を明らかにするため、『“冷凍食品の利用状況”実態調査』を実施。調査対象は、冷凍食品を「月 1 回以上」利用している 25 歳以上の既婚女性 625 人と、25 歳以上の男性 625 人。【調査結果】◎ 冷凍食品の利用頻度は、若い年齢層の女性や男性を中心に増加◎ 男性は、3 人に 2 人が「自分で食...リサーチの続き
-
主婦のキッチンや料理に関する意識・実態調査
2013年04月05日パナソニック エコソリューションズ社は、主婦のキッチンや料理に関する意識・実態の把握を目的に大都市圏在住の30~50歳代の主婦1000人を対象としたアンケート調査を2013年2月に実施しました。今回の調査では、首都圏、東海圏、近畿圏の主婦1000人を対象に調査を実施。家事への不満や困りごとなどを中心に調査を行い、改めて「家事の大変さ」が納得できる...リサーチの続き
-
春の味覚についてのアンケート調査
2013年04月03日リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究、地域振興機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は、春の味覚についてのアンケートを実施し、人気の味覚や食べ方についてのカスタマー意識を発表。【調査結果】◆必ず食べたい春の味覚、最多はイチゴ日本の春の味覚で代表的な水産品、農産品・加工品の計24品目について、喫食意向を...リサーチの続き
-
“やりくり系”アプリの活用実態調査
2013年03月25日トレンド総研は、20~40 代の主婦500名を対象に、“やりくり系”アプリの活用実態を調査した。【調査結果】■8 割の主婦が、家事や育児にスマホを活用中!はじめに、主婦たちの「スマートフォンの活用実態」について調査をおこないました。まず、「スマートフォンを利用している時間は、1 日あたりどれくらいですか?」と聞いたところ、平均は 2.4 時間という...リサーチの続き
-
既婚女性の食生活調査「魚介料理に関する意識と実態」
2013年03月25日日本水産は、2012年10月25日~11月6日の期間に首都圏50km圏内に在住する25~69歳の既婚女性に対して「食生活に関する調査」を実施し、1,006名の有効回答をまとめた。【調査結果のサマリー】●魚をとることを心がけている人は63.7%でしたが、2009年の69.0%から5.3ポイント減少していました。●魚介料理の喫食回数を増やしたい人および現状を維持したい人は、それ...リサーチの続き
-
「カレー」に関する調査
2013年03月12日ドゥ・ハウスは、自社のネットリサーチサービス『myアンケートlight』にて20代~60代の男女を対象に、「自宅で食べる(手作り)カレー」に関するアンケートを実施。【調査結果サマリー】●使う頻度が高い肉は、1位:豚肉、2位:牛肉、3位:鶏肉●エリア別で特徴的な卵のトッピング、北海道は目玉焼き、大阪は生卵、広島はゆでたまご●おいしく食べきるための食べ...リサーチの続き
-
夫婦間の料理に対する意識調査
2013年03月08日サーモスは、東京都・大阪府在住で妻が家庭内で料理を頻繁にする20~60代既婚の男・女(夫・妻)計1,040人に対して家事全般から料理に関する意識調査を実施。本調査の結果より、夫婦にとって「料理」が非常に重要なポジションにあることがわかりました。「料理」は、夫が手を抜いてほしくない・妻が手を抜きたくない家事1位という結果になりましたが、担...リサーチの続き
-
春に揃えたいキッチングッズに関するアンケート調査
2013年03月05日ABC Cooking Studioは、ホームページにて「春に揃えたいキッチングッズに関するアンケート」調査を実施(総有効回答数:4,061名)。【調査結果】キッチン家電の部門では、1位の「オーブンレンジ」が約54%を占め、続いて「ホームベーカリー」との結果となりました。また、調理器具・雑貨の部門では、「フライパン」「包丁」「鍋」などの調理器具や、「お皿」「...リサーチの続き
-
食用油に関する調査(家族形態別の比較)
2013年03月01日日清オイリオグループ「生活科学研究室」は、社会環境や生活者の価値観の変化、それらに起因する生活習慣の動向などについて調査し、情報発信をしています。近年、少子高齢化の進展や未婚率の上昇などに伴い、 “夫婦と子”から成る世帯が減少する一方、“夫婦のみ”や“一人暮らし”世帯が増加しており、平均世帯人数も年々減少しています。また、共働き世帯の増...リサーチの続き
-
料理レシピに関する調査
2013年02月27日マルハニチロホールディングスは、女性の料理レシピの利用実態を探るために「料理レシピに関する調査」を 2013 年1 月18 日~1 月23 日の 6 日間でインターネットリサーチ(モバイルリサーチ)により実施し、1,000 名(調査対象者:週に 1 日以上自宅で夕食を作る 20 歳~59 歳の女性)の有効回答を集計した。《事前調査結果》自宅で夕食を『週に1 日以上』...リサーチの続き
-
魚料理に関する調査
2013年02月25日ミツカンは、魚料理の喫食や調理に関する実態・意識を探るべく、首都圏・関西圏に住む 30~40 代の子供を持つ主婦(412 名)を対象に「魚料理に関する調査」を実施。その結果、“魚料理を食べるのが好きな人は約 8 割”、“「よく食べる」「まあまあ食べる」人のうち約 8 割が、週 2 日以上魚料理を家で作って食べる”、 “魚料理を作らない理由のトップ 3 は「...リサーチの続き
-
女性単身世帯の「市販調味料」に関する調査
2013年02月12日ジャストリサーチサービスは、女性未婚単身者の調味料の購入、利用実態を明らかにするため、単身世帯の「市販調味料」に関する調査を実施した。比較対象として既婚者を抽出し、同様に聴取を行った。【調査結果】1.市販調味料の購入頻度既婚者に比べ、未婚単身者の市販調味料の購入率は低く、特に【鍋つゆ】でその差が顕著。◆ <未婚単身者>の【鍋つゆ】の...リサーチの続き
-
クリスマス&年末年始の定番食の喫食状況調査
2013年02月07日リクルートライフスタイルに設置された食に関する調査・研究、地域振興機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は、2012年~2013年クリスマス&年末年始の定番食の喫食状況についてのアンケート調査を実施し、カスタマーの食行動と意識について発表。【調査結果】■伝統食強し。「もち」「お雑煮」「年越しそば」「おせち料理」が喫食率80%以上!<...リサーチの続き