PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査
2015年12月03日MMD研究所は、40歳以上69歳以下の男女1,035人を対象に「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 40代~60代の4割が「シニア向けサービス」というカテゴリへ魅力を感じない■ 家電・デジタル機器への考え方は年齢があがるにつれて、質を求める傾向である一方、携帯電話については、「必要最低限でいい...リサーチの続き
-
450商品を対象にしたパッケージデザイン調査(10代~50代男女対象)
2015年12月02日パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、述べ21,000人、450商品を対象にしたパッケージデザイン調査を実施。新商品競争が厳しくなる中、パッケージデザインの重要性は高まっています。22カテゴリーの450商品の好意度とその理由を聞き、今の時代や季節によって消費者に好まれるパッケージデザインを明らかにします。【調査結果ダイ...リサーチの続き
-
「ネットショッピング」に関する意識調査
2015年12月01日アサヒグループホールディングスの、アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、「ネットショッピング」に関する意識調査を実施し、484人の有効回答を得ました。【調査結果サマリー】■ 7割以上が「ネットショッピングが好き」-半数以上が「月1回以上」の頻度で利用■ 女性人気は「ファッション」「化粧品」-男性人気は「家電」「パソコン」■ ...リサーチの続き
-
20代の金銭感覚についての意識調査 2015
2015年12月01日SMBCコンシューマーファイナンスは、20歳~29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)<調査結果 -TOPICS->【20代のおサイフ事情】 ≫ 「普段、財布の中身は5,000円以下」20代の6割、初デート時の“よそいき財布”は「2...リサーチの続き
-
2015年の「冬のボーナス」に関するアンケート調査
2015年12月01日カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com(カカクドットコム)」では、2015年の「冬のボーナス」に関するアンケート調査を実施。【調査結果ダイジェスト】●推定支給額:平均60.6万円。昨冬から2.1万円増も、今夏をわずかに下回る●業種別支給額:大半の業種で前年比プラス、一方「金融業」が大きくダウン●自由に使える金額:「3万円未満」が3.4ポイン...リサーチの続き
-
2016年の福袋購入に関する意識調査(20歳から59歳までの男女対象)
2015年11月30日凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、全国の男女824名を対象に、2016年の福袋の購入に関する意識調査を実施。 ≪主なトピックス≫▼ 福袋の情報収集や購入において、6割以上がスマホを利用-福袋の情報収集で参考にするものは、「店頭の告知」(33.5%)、「チラシ(折込チラシ・電子チラシ」(30.1%)、「テレビ番組・広告」(1...リサーチの続き
-
越境 ECグローバル調査 2015
2015年11月27日PayPal Pte. Ltd.(ペイパル)は、ペイパルと調査会社イプソスによる越境 EC グローバル調査のレポートを公開しました。この調査は、オンラインショッピングおよび越境 EC に関する消費者の行動と意識について、日本を含む世界 29 か国の 23,200 人の消費者を対象に実施されました。このリリースでは日本の調査結果に加え、29 か国の中で日本から購買の多い...リサーチの続き
-
楽天 2015年 年間ランキング
2015年11月26日楽天は、「楽天 2015年 年間ランキング」を発表。本年は、「楽天市場」、「楽天ブックス」、「楽天Kobo」、「楽天トラベル」、「楽天GORA」、「楽天レシピ」の全6サービスのランキングをお届けします。 「楽天市場」では、植物由来のヘアケア商品「ボタニスト」が初登場で1位を獲得しました。「楽天ブックス」で1位となった芸人の又吉直樹さんの芥川...リサーチの続き
-
電通総研『話題・注目商品2015』レポート
2015年11月26日電通総研ではその年の話題・注目商品の調査を通じて、時代の気分や消費の深層トレンドを分析しています。本レポートでは、「生活者が選ぶ話題・注目商品2015ランキング」および「生活者が選ぶ有望商品2016ランキング」をご紹介するとともに、ランキングをもとに分析した2015年の消費トレンドを分析していきます。1.「生活者が選ぶ話題・注目商品2015ラン...リサーチの続き
-
博報堂生活総合研究所、生活者が選ぶ【2016年ヒット予想】
2015年11月26日博報堂生活総合研究所は、このたび、生活者が選ぶ【2016年ヒット予想】をまとめました。本レポートは、生活者に今年世の中で注目されたと思われる商品やサービス、コンテンツなどを提示し、「2016年以降、話題になりそう/人々の生活に普及・浸透していそう」と思うかどうかを調査。「そう思う」「ややそう思う」という予想の強弱を反映するよう結果をポイント...リサーチの続き
-
非接触IC型電子マネーに関するアンケート調査(第6回)
2015年11月26日マイボイスコムは、6回目となる『非接触IC型電子マネー』に関するインターネット調査を2015年10月1日~5日に実施し、10,231件の回答を集めました。本調査による電子マネーは、読み取り端末にピッとかざす非接触IC型のものを対象としています。【調査結果TOPICS】■非接触IC型電子マネーの所有率は8割弱。所有率・利用率の上位は「WAON」「nanaco」「...リサーチの続き
-
2015年を振り返るビジネスパーソンの意識調査
2015年11月25日VSNは、全国・男女10~50代のビジネスパーソンを対象に、「2015年を振り返るビジネスパーソンの意識調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ、調査期間は2015年11月17日(火)~11月20日(金)。計1,421名から回答を得ました。【調査TOPICS】・ビジネスパーソンが今年1年を"漢字一文字"で表現すると…偽(ギ・いつわる・にせ)がトップの結果に・201...リサーチの続き
-
X’ mas プレゼント・接客に関する調査(20 ~ 49 歳の有職者男女対象)
2015年11月24日iDAは、ファッション・コスメ業界や働く人の意識の動向について、いち早く把握をするために独自で調査を行っております。今回は2015 年11 月9 日(月) ~10 日(火) の2 日間、男性150 人、女性150 人、計300 人を対象に、「X’ mas プレゼント・接客に関する調査」をテーマにしたインターネットリサーチを実施しました。【調査背景】クリスマスまであと1 ...リサーチの続き
-
「ネットスーパー」についてのアンケート調査(妊活中・妊娠中・育児...
2015年11月24日デジタルブティックは、妊娠・出産・育児情報サイト「ベビカム」において、「ネットスーパー」についてのアンケートを実施。この調査では、ベビカムの会員を対象に、イトーヨーカドーネットスーパー(アイワイネット)(イトーヨーカドー)、イオンネットスーパー(イオン)、SEIYUドットコム(西友)、ダイエーネットスーパー(ダイエー)、楽天マート(楽...リサーチの続き
-
「冬のボーナスの使い道」に関するアンケート調査(20~50代有職者対...
2015年11月20日インターネット調査会社のマーシュは、20~50代の有職者320名に「冬のボーナスの使い道」に関するアンケート調査を実施。【調査結果】ハロウィンが終わり、街もクリスマスムードになってきた11月。そろそろ気になり始めるのは冬のボーナスのことではないだろうか。アベノミクスの影響で景気は上昇傾向と言われているが、消費者は実際のところどう感じている...リサーチの続き
-
生活に関わる商品の推奨度に関する調査
2015年11月18日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、1週間に一度以上、車を運転する、ビールを飲む(発泡酒は除く)、スマートフォンを使う、SNSに投稿する、カップ麺を食べている、のいずれかに該当している406人を対象に「生活に関わる商品の推奨度」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。<調査背景>自動車やビール、スマートフォンなどは...リサーチの続き
-
生活者1万人アンケート調査
2015年11月17日野村総合研究所(NRI)は、2015年の7~8月に、全国で15歳~79歳の男女個人1万人を対象として、訪問留置法で生活価値観や消費実態を尋ねる「生活者1万人アンケート」を実施しました。NRIでは、1997年以降3年おきにこのアンケートを実施しており、今回で7回目となります。主な時系列変化のポイントは、以下の2点です。【調査結果】■共働き世帯増加とスマート...リサーチの続き
-
チラシアプリ利用実態調査
2015年11月13日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国のスマートフォンを利用している15歳から59歳の女性1,000名を対象に、『チラシアプリ利用実態調査』を実施。【調査結果の概要】■既婚女性のスマホユーザーのうち、3割がチラシアプリを利用女性のスマートフォンユーザーのうち、1年以内に「チラシアプリを利...リサーチの続き
-
クレジットカードショッピング市場に関する調査 2015
2015年11月11日矢野経済研究所は、クレジットカードショッピング市場の調査を実施した。本調査におけるクレジットカードショッピング市場規模は、国内のクレジットカード会員が国内外にてクレジットカードを使用したショッピング取扱高ベースで算出した。【調査結果サマリー】◆2014年度のクレジットカードショッピング市場は約46兆円、前年度比109.6%と拡大基調2014年度...リサーチの続き
-
ネットスーパーに関するアンケート調査(第6回)
2015年11月11日マイボイスコムは、6回目となる『ネットスーパー』に関するインターネット調査を2015年10月1日~5日に実施し、10,409件の回答を集めました。【調査結果】TOPICS■ネットスーパーの利用経験者は2割。現在利用している人は1割強、うち2割弱は週1回以上利用■ネットスーパーの利用意向者は2割強。非利用意向者は4割で、2014年よりやや増加【調査結果】◆ネット...リサーチの続き
-
「冬の防寒と使い捨てカイロ」に関するアンケート調査
2015年11月06日インターワイヤードは、自社のネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を利用し、「使い捨てカイロ」に関するアンケート調査を実施。冷え性の割合や使い捨てカイロの使い方についてまとめました。調査は2015年10月9日~10月23日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニターの4,867人から回答を得ています。【調査結果サマリー】● 冬のお悩み…女性の約半数が「手足の冷...リサーチの続き
-
2015年版 クリスマスに関する女性の意識調査
2015年11月05日プランタン銀座では、2000年より弊社メールマガジン女性会員を対象に、クリスマスに関する意識調査を実施しております。2015年版の結果がまとまりましたのでご紹介いたします。【調査結果詳細】〈 〉は前年/*は複数回答/少数点以下四捨五入☆「恋人・パートナーから期待する」クリスマスプレゼント☆Q.1 「恋人・パートナーから」プレゼントを期...リサーチの続き
-
2015 Digital Index Online Shopping Predictions(ホリデーシーズン...
2015年11月05日アドビ システムズ(アドビ)は、本日、ホリデーシーズンを前に、「2015 Digital Index Online Shopping Predictions」の調査結果を公開しました。アドビは、今年の米国のホリデーシーズン中のオンライン総売上高が前年を11%上回る830億ドルに達すると予測しています。総売上高の76%が全商品の在庫管理単位(SKU)のわずか1%に集中し、その大半を電子機器(...リサーチの続き
-
海外旅行時の外貨についての意識調査
2015年11月05日ソニー銀行は、全国の20~69歳の男女1,000人の海外旅行経験者を対象に、海外旅行時の外貨についての意識調査をインターネット上で実施。調査の結果、海外旅行で外貨を余らせた経験のある人は86.5%と大多数にのぼり、その3分の2は余った外貨の使いみちに困り自宅で保管したり、なかには捨ててしまったりと、旅行後は外貨がお金として活用されていない実態が...リサーチの続き
-
ECサイトにおけるポイント利用実態調査(日本とフィリピンのモニター...
2015年10月30日GMOリサーチは、GMOリサーチが保有する日本とフィリピンのモニターを対象に『ECサイトにおけるポイント利用実態調査』を実施。【調査背景】近年の日本では、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトを利用して買い物することが一般的になっただけでなく、ネットスーパーの利用者も増加しつつあり、私たちの買い物ライフはインターネットでよりいっ...リサーチの続き
-
訪日中国人がこの夏「買った」商品ランキング
2015年10月30日ホットリンクが提供しているレポートサービス「図解中国トレンドExpress」は、2015年7月~9月に日本を訪れた中国人のクチコミから、「買った」商品を集計、ランキング形式で発表。2015年7月~9月の3か月間に日本を訪れた中国人のクチコミ※から、「買った」とつぶやかれた商品TOP10をご紹介します。※「日本で○○を買った」と言及している投稿からランキングを...リサーチの続き
-
MasterCardオムニショッパー調査( Guide to the Omnishopper )
2015年10月28日MasterCardは、「MasterCardオムニショッパー調査( Guide to the Omnishopper )」を発表しました。テクノロジーの普及により、消費者がよりお買い得品を求めて、情報収集や購買行動を行っていることが分かりました。テクノロジーはリテールのあらゆる取引の場面で導入されており、店舗運営者と消費者双方にとって様々なショッピング体験を提供しています...リサーチの続き
-
食品の産地に関する調査(月に1回以上食材を自分で購入している20歳...
2015年10月28日ネオマーケティングは、1ヶ月に1回以上食材を自分で購入している全国の20歳以上の主婦500人を対象に「食品の産地」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】現在、日本で関税をかけている農林水産品834品目のうち、環太平洋経済連携協定(TPP)が発効されると395品目の関税が撤廃されます。外国産の食材が多く輸入されることが想定され...リサーチの続き
-
既婚女性の料理事情についての調査(30代~40代主婦を中心とする既婚...
2015年10月28日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「既婚女性の料理事情」についてのアンケートを実施。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員で、有効回答者数は890名(平均年齢45歳)でした。【調査結果】(1)料理の担当と食材を購入する業態について アンケートではまず、既婚...リサーチの続き
-
機能性表示食品に関する消費者意識調査2015
2015年10月27日電通の機能性表示制度専門チームは、2015年4月にスタートした機能性表示食品制度に関して、消費者の意識やニーズを探るため、20~60代の全国の男女1,000人を対象に「機能性表示食品に関する消費者意識調査2015」を実施しました。 同制度は、スタートから約半年の10月26日現在で、すでに116品の届出情報が公開されています。最初の商品が承認されてから22...リサーチの続き
-
消費者のマルチスクリーン利用動向調査
2015年10月27日視聴行動分析サービスを提供するニールセンは、消費者のマルチスクリーンの利用動向調査「Nielsen Digital Consumer Database 2015 (ニールセン・デジタル・コンシューマー・データベース2015)」をもとにマルチスクリーンの利用状況を分析し、結果を発表。・商品やサービスの閲覧、購入ともにオンラインショッピングはパソコンからの利用が主流・ただし...リサーチの続き
-
コンビニドーナツに関するアンケート調査
2015年10月27日マイボイスコムは、『コンビニドーナツ』に関するインターネット調査を2015年10月1日~5日に実施し、10,446件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■コンビニ利用者のうち、コンビニドーナツ購入経験者は4割弱。週1回以上購入する人は7%、「月に1回以下」が2割強■購入理由は、「価格が安い」「1個でも買いやすい」「気軽に買える」「値段の割においしい...リサーチの続き
-
プレミアム商品券に関するアンケート調査
2015年10月26日マネースクウェア・ジャパンは、「Harmoney.jp」の会員を対象に、『プレミアム商品券に関するアンケート調査』を行いました。【調査サマリー】・「プレミアム商品券」を知っている人は88.5%、課題は販売方法等の周知か。・「高還元率」が魅力な一方、利便性や景気対策としての評価には疑問の声も。・使い道トップは「食料品」次いで「衣料品」と、生活費への...リサーチの続き
-
肩こりに関する意識調査
2015年10月22日プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする「From プラネット」の第23号として、肩こりに関する意識調査の結果を発表。【調査結果】■全体の6割超、30代~50代女性の8割近くが「肩こり」に悩んでいる!パソコン作業や家事の最中、肩がこって困るという人はいませんか。腕をぐるぐる回したり、自分で揉んでみたりしても、なかなか解消しないのが...リサーチの続き
-
フリマアプリの利用に関する調査(フリマアプリを利用したことがある...
2015年10月22日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「フリマアプリを利用したことがある」と回答した10代~30代の女性550名に、『フリマアプリの利用に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■「メルカリ」が圧倒的1位、9割のフリマアプリユーザーが利用現在、利用中のフリマアプリとして回答...リサーチの続き
-
買い物スタイルについての調査(30~40代女性対象)
2015年10月20日森永乳業は、買い物スタイルについて首都圏在住の 30~40代女性計 500 名を対象に調査を行いました。【調査結果】① 食品を購入するときは「価格が安いわりに質が良いものを選ぶ」 76.6%「あなたがコンビニやスーパーなどで食品を購入する際に、以下の中で当てはまる買い方をお答えください。」と尋ねた結果、1 位が「価格が安いわりに質(素材や味)が良い...リサーチの続き
-
60歳~79歳の男女に聞く「食生活と食意識に関する調査」
2015年10月14日日本能率協会総合研究所(JMAR)は、60歳から79歳の高齢者を対象に食生活の実態と意識を明らかにするためにアンケート調査を行いました。本調査は、対象者の生活環境(同居家族)別に、①夫婦のみ、②子供家族と同居、③ひとり暮らし、の3タイプの高齢者に聴取しました。また、比較対象として、ひとり暮らしの20代男女にも同じ内容のアンケート調査を行いまし...リサーチの続き
-
日本在住外国人による母国へのお土産購入実態調査
2015年10月14日楽天リサーチは、日本在住外国人のお土産購入実態に関するインターネット調査を実施。今回の調査は、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国に在住する20代から60代の「中国」「台湾」「韓国・朝鮮」いずれかの国籍に該当する男女、計645人を対象に行いました。※調査結果においては、各国籍の回答者を表現する場合、「中国」、「台湾...リサーチの続き
-
ビール・発泡酒・新ジャンル商品の飲用動向と税金に関する調査
2015年10月13日発泡酒の税制を考える会は、『ビール・発泡酒・新ジャンル商品の飲用動向と税金に関する調査』を実施し(2002年より毎年実施)、調査報告書を作成。調査対象は、普段から「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」の少なくとも1つを飲んでいる 20~69 歳男女。【調査結果】Ⅰ 「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」飲用者のお酒の飲み方1.お酒を飲むとき...リサーチの続き
-
ウェアラブル端末の受容性に関する調査
2015年10月13日ビデオリサーチインタラクティブは、スマートフォンユーザーおよびタブレットユーザーにおけるアプリや専用サイトなどのコンテンツの利用状況を把握する調査レポート「スマコン(SmartDevice Contents Report)vol.09」を2015年10月中旬にリリースするにあたり、スマートデバイスユーザーを抽出するための予備調査より、ウェアラブル端末の受容性に関する...リサーチの続き
-
行楽弁当と食品用ラップフィルムに関する意識調査
2015年10月09日プラネットは、消費財にまつわるトピックスをお届けする「From プラネット」の第22号として、行楽弁当と食品用ラップフィルムに関する意識調査の結果を発表。【調査結果】■行楽に持っていく手作り弁当には、「おにぎり」を作る人が9割秋の空気がすがすがしい季節。お弁当を持って、ドライブやハイキングに出かけたくなりますね。行楽やレジャーのシーズンに...リサーチの続き
-
シルバー世代のオンライン行動の比較調査(東南アジア・欧米等の9カ...
2015年09月29日Cint AB(シント)と、インテージグループの海外子会社であるINTAGE (Thailand) Co., Ltd.(インテージ・タイ)は、東南アジア・欧米等の9カ国2,700人、シルバー世代900名を含む共同インターネット調査を実施し、その結果を世代毎の比較を含めた「シルバー世代の台頭」として発表し。【調査結果の要約】東南アジア5カ国(タイ・ベトナム・インド・インドネシ...リサーチの続き
-
アイスクリーム・氷菓に関する調査
2015年09月28日クロス・マーケティングは、一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に在住する15歳以上の男女を対象に「アイスクリーム・氷菓に関する調査」を実施。【調査結果(一部抜粋)】・一番に思いつくアイス・氷菓の銘柄として、「ハーゲンダッツ」が圧倒的に多く想起されている。次点は「ガリガリ君」となり、「ハーゲンダッツ」と「ガリガリ君」の2ブランドで回答...リサーチの続き
-
「メガネを選ぶ際に困る事」に関する調査
2015年09月28日「顔シミュレーション」技術を提供する、モーションポートレートは、成年男女500名を対象とした「メガネを選ぶ際に困る事」に関するインターネット調査を実施しました。【調査結果】■ 調査結果 設問「店頭でメガネを試着する際に困る事は何ですか」(複数回答)【1】「自分のメガネを外すと鏡が良く見えない為、選びづらい」 46%第1位は “メガネを外せば、...リサーチの続き
-
訪日中国人「国慶節に日本で買いたいモノ」 ランキング
2015年09月28日ホットリンクが提供しているレポートサービス「図解中国トレンドExpress」は、国慶節(2015年10月1~7日)に日本訪問を予定している中国人のクチコミから、人気商品を集計、ランキング形式で発表。【クチコミにみる人気商品ランキング~キーワードは「安さ」「クオリティ」「寒さ対策」~「日本の方が安い」「品質が良い」ことが、人気商品の必須条件であるこ...リサーチの続き
-
訪日中国人客の買物意識と行動に関する調査
2015年09月25日プラネットは、訪日中国人客の日本での買物行動調査について、先月発表の速報版に続き、正式な報告書『日用品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動~訪日中国人客による化粧品、トイレタリー、医薬品の買物意識と行動を明らかにする』を発行。【調査結果】■訪日中国人客の85%が、“買い物リスト”を準備していた中国人観光客が日本の店舗に大挙して押し...リサーチの続き
-
Instagramについての意識調査第二弾(20代~30代女性対象)
2015年09月25日デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、情報サイト「BWRITE(ブライト)」は、同社運営の共創コミュニティサービス「Skets」会員女性に対して実施した「Instagramについての意識調査」の結果レポート第二弾を発表。【調査結果の概要】■20~30代女性の4割が「インスタ女子」!20代はほぼ半数!■「投稿もするが、閲覧がメイン」39.7%、「閲覧の...リサーチの続き
-
ブランドの購買への影響調査
2015年09月24日NTTデータ経営研究所はNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に、「ブランドの購買への影響調査」を実施した。昨今、小売事業者を中心に、オムニチャネルという取り組みが拡大しつつあります。あらゆるチャネルでスムーズ、かつシームレスな顧客接点を構築するための活動です。オムニチ...リサーチの続き
-
2016年おせちに関するトレンド調査
2015年09月17日ハースト婦人画報社が、リンベルと共同運営する通信販売事業「婦人画報のおかいもの」は、来年お正月の「おせち」料理について、全国の「婦人画報のおかいもの」ユーザー約900名を対象にインターネット調査を行いました。【おもな調査結果】おせちを購入しますか?(重箱入りセット、単品含む)「購入する」(60%)、「購入しない」(38%)、その他(2%...リサーチの続き
-
ネットショッピングに関するアンケート調査(20代以上の男女対象)
2015年09月16日LIVELYは、20代以上の男女500名を対象に、ネットショッピングに関するアンケート調査を実施。【調査結果要約】調査結果では、5人中4人がネットショッピングを日常的に利用しているにもかかわらず、利用者の約3割の人が使った金額を把握していないことがわかりました。他には、1年前に比べて約3割の人がネットショッピングの利用が増えており、1ヶ月間でネッ...リサーチの続き

