skeeze/pixabay
企業のマーケティング取組実態、マーケターの実像、最新のデジタルマーケティングや、消費者インサイト手法などに迫った調査データをまとめました。企業のマーケティング活動や最新のマーケティング動向を各種調査データから読み解き、ご自身のマーケティング活動のヒントを発見しましょう。
(企業のマーケティング活動調査/マーケターの実像調査/デジタルマーケティング調査/ブランド力調査/消費者インサイト調査など多数掲載)
-
デジタルマーケティングの実行状況に関する実態調査(Web担当もしく...
2015年03月31日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、「デジタルマーケティングの実行状況に関する実態調査」を実施。調査期間は2014年11月17日~11月18日、有効回答数は340名から得られました。【調査の狙い】近年、モバイル端末市場全体ではスマートフォン利用者が増加し、日々新たな技術が生み出されるなか、企業におけるデジタルマーケティングの重要性が益々大きくなってい...リサーチの続き
-
カスタマージャーニーに関する意識・実態調査(会社員対象)
2015年03月31日生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、「カスタマージャーニーに関する意識・実態調査」を実施。「カスタマージャーニー」というワードを聞いたことがあるという会社員500名を対象に、カスタマージャーニーへの理解や意識について聞きました。【調査結果】◆ 拡がる認知も理解までには及ばず… 「カスタマージャーニー」の実態とは!?はじめ...リサーチの続き
-
屋外広告に関するアンケート調査
2015年03月31日マイボイスコムは、『屋外広告』に関するインターネット調査を2015年3月1日~5日に実施し、11,901件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■屋外広告を見る人は7割弱、「意識して見る」は4%、「興味をひかれる広告があれば見る」は3割弱、「暇つぶし程度になんとなく見る」は4割弱■屋外広告は「宣伝効果がある」「目印や道案内に役立つ」と考えている人...リサーチの続き
-
プロモーション動画の視聴者と非視聴者における態度変容調査
2015年03月30日Wano及びアドウェイズは両社が運用するスマートフォン向け動画アドネットワークサービス「VeleT(ベレット)」の広告主2社の協力を得て、同サービスが保持している動画視聴者および非視聴者データを対象に動画広告視聴後の企業、企業商品の認知および購買意欲の向上に関する意識アンケート調査を行いました。本調査は、動画視聴者、非視聴者ならびに動画視...リサーチの続き
-
第1回エンゲージメント・サーベイ
2015年03月30日メンバーズは、子会社のエンゲージメント・ファーストと共同で、生活者の購買行動の変化に関する調査「第1回エンゲージメント・サーベイ」を実施。【調査結果サマリー】1.好きなブランドや企業がある人のうち、57%の人が「好きな企業やブランドを知人に推奨する」2.「商品の購入の際に企業の考え方や理念が重要」な人は50%3.企業やブランドを積極的に推奨...リサーチの続き
-
自動車保有に関する調査 <総括>
2015年03月30日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する18歳~69歳の男女を対象に、「自動車保有に関する調査」を実施。【調査背景・目的】近年、自動車を取り巻くマーケットは変化しています。若者のクルマ離れ、社会の高齢化、女性ドライバーの増加など、ユーザー 属性の変化に伴い、人々のクルマに求める欲求は多様です。本調査ではクルマに対する購買...リサーチの続き
-
ブランド・ジャパン2015
2015年03月27日日経BPコンサルティングは、今年で15回目を迎えるブランド価値評価調査「ブランド・ジャパン2015」の結果をまとめ、本日(2015年3月27日)、調査報告書を発行・発売しました。「ブランド・ジャパン」は、一般消費者、ビジネスパーソンの声に耳を傾けるアンケート調査であるため、今現在、どのようなブランドが高い評価を受けているのかが、ランキング形式で...リサーチの続き
-
CRM施策受容性調査
2015年03月26日博報堂DYホールディングスのグループ横断型組織「ショッパーマーケティングセンター」では博報堂研究開発局と協働で、ショッパー(顧客)向けの様々な施策が継続購入に及ぼす影響を調査する『CRM施策受容性調査』を実施。この調査では10業種で実施するCRM施策を41に分類し、その施策が及ぼす影響を調査しましたが、その中から代表的な14の施策を抜粋した分...リサーチの続き
-
世界の広告費成長率予測の定期改定と新規予測
2015年03月25日電通の海外子会社でメディア・コミュニケーション・エージェンシーであるCarat(カラ)は、年に2回(3月と9月)、全世界59地域から収集したデータを基に、世界の広告費成長率予測を行っています。今回の改定では、昨年9月に予測した2014年の広告費成長率実績の確定、2015年予測の改定、および2016年の新規予測を行っています。本リリースでは、全世界59地...リサーチの続き
-
国内データ活用型マーケティング関連ソフトウェア市場予測
2015年03月25日IT専門調査会社 IDC Japan は、国内データ活用型マーケティング関連ソフトウェア市場を調査し、2014年の同市場の推定と2015年~2019年の市場予測を発表。IDCでは、グローバルな視点で「データ活用型マーケティング(Data Driven Marketing)」に必要なテクノロジーを定義しています。最新の「IDCデータ活用型マーケティングテクノロジーマップ」では、同技...リサーチの続き
-
YouTuberを活用したタイアップ動画のプロモーション効果(タイアップ...
2015年03月25日YouTuber専門のマネジメントプロダクションUUUMはYouTubeユーザー男女1,120人に対し、タイアップ動画(2月公開)に関してアンケート調査を実施し、態度変容効果やコンバージョン率を検証しました。【調査の背景と目的】現在、国内におけるオンライン動画視聴の急激な拡大に伴い、YouTuberを活用した企業のマーケティング施策への関心が高まっています。一...リサーチの続き
-
宝飾品(ジュエリー)市場に関する調査 2015
2015年03月18日矢野経済研究所では、国内宝飾品(ジュエリー)市場について調査を実施し、2014年の市場規模(実績値)、および2020年まで予測値を公表する。本調査における宝飾品(ジュエリー)とは、主に金やプラチナを素材に、ダイヤモンド、貴石、真珠などを使用した宝飾品を対象とし、宝飾時計、ならびに一部シルバー素材や半貴石の商品を含む。【調査結果サマリー】◆...リサーチの続き
-
電話での問い合わせに関する調査
2015年03月18日フュージョン・コミュニケーションズは、電話での問い合わせに関する調査を、2015年2月27日(金)から2015年3月1日(日)の3日間、全国の20~59歳の男女計300名を対象に実施しました。【調査結果】Q1. あなたが問い合わせをする際、電話を利用する理由をお答えください。(複数回答/n=300)「直接話をしたいから」(65.3%)、「すぐに情報を知りたいから」(...リサーチの続き
-
クーポンの利用に関するアンケート調査(第2回)
2015年03月18日マイボイスコムは、2回目となる『クーポンの利用』に関するインターネット調査を2015年2月1日~5日に実施し、11,810件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■直近1年間のクーポン利用者は6割強。クーポンを利用した店は「ファストフード」がトップ、「ファミリーレストラン」「スーパー」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」「居酒屋」が続く■...リサーチの続き
-
Eco Site Survey2015(各企業の環境サイトの整備状況調査)
2015年03月16日日本ブランド戦略研究所は、各企業の環境サイトの整備状況について調査した。達成スコアはあらかじめ設定したチェックリストの達成状況及び各コンテンツの視聴率(推定視聴者数)に基づき算出した。■環境サイト整備状況、1位はサントリー1位はサントリーで達成スコアは300点満点で270.0Ptだった。2位はキヤノンで260.5Pt、3位はブラザー工業が239.2Ptとなった...リサーチの続き
-
第12回「企業の広報活動に関する意識実態調査」
2015年03月10日経済広報センターは、1980年より3年ごとに「企業の広報活動に関する意識実態調査」を実施しています。2014年10月から11月にかけて、その第12回調査を実施し、このほどその調査結果がまとまりました。企業を取り巻く環境の変化に伴い、広報活動に関する企業の意識や実態がどのように変化しているかを浮き彫りにし、今後の広報活動に関する指針を得ることを...リサーチの続き
-
グローバルに展開する消費財・小売企業対象の調査(オムニチャネル時...
2015年03月10日新日本有限責任監査法人などの法人から構成されるEY Japanは、EYとThe Consumer Goods Forumが、グローバルに展開する消費財・小売企業を対象に実施した調査「オムニチャネル時代のためのサプライチェーン再構築 (Re-engineering the supply chain for the omni-channel of tomorrow)」の結果(日本語訳版)を公表。【調査結果サマリー】● オムニチャネル...リサーチの続き
-
自動車保有に関する調査 <重回帰・判別分析>
2015年03月09日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する18歳~69歳の男女を対象に、「自動車保有に関する調査」を実施。【調査背景・目的】近年、自動車を取り巻くマーケットは変化しています。若者のクルマ離れ、社会の高齢化、女性ドライバーの増加など、ユーザー属性の変化に伴い、人々のクルマに求める欲求は多様です。本調査ではクルマに対する購買意識...リサーチの続き
-
「CEOレピュテーションの付加価値」に関する調査(19カ国の管理職対象)
2015年03月06日世界81か国でPRコンサルティングを提供するウェーバー・シャンドウィックは、KRCリサーチ社と共同で、北米、欧州、アジア太平洋地域および中南米の19カ国1,700人以上の管理職を対象とする調査結果「CEOレピュテーションの付加価値:エンゲージメント時代を勝ち抜くために(原題:The CEO Reputation Premium: Gaining Advantage in the Engagement Era)」...リサーチの続き
-
レシートに関する調査
2015年03月04日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、10代~60代の男女1,084名を対象に、『レシートに関する調査』を実施。【調査結果の概要】■クロスセルに効果的。半数以上が、「レシートクーポンは他店に行く動機になる」レシートに別業種の他店の商品クーポンが付いていた場合、「商品・サービスを購入するか分か...リサーチの続き
-
第2回 雑誌広告効果測定調査
2015年03月03日ビデオリサーチは、日本雑誌協会及び日本雑誌広告協会に協力し、2014年10月~11月に「雑誌広告効果測定調査」を実施。この調査は、雑誌広告に関して業界共通で利用できる客観的な基準値を整備、蓄積することを目的とし、各出版社からの雑誌エントリーと、広告会社(電通、博報堂DYメディアパートナーズ、アサツーディ・ケイ)、およびビデオリサーチの出...リサーチの続き
-
“ネット告発”に関する調査
2015年03月03日宣伝会議が発行する『広報会議』は、2015年2月、Twitterユーザー500人に対し、「Twitter上で企業に関するネガティブな投稿を目にしたことがあるか」「実際に発信したことがあるか」などについて調査。その結果、約4割が「最近ネット上で企業や商品に対するネガティブな投稿を見たことがある」(38.8%)と回答、約1割が「実際にネガティブな投稿を発信した...リサーチの続き
-
記事ネタにする事・欲しい情報、取材対応の際に困っている点に関する...
2015年02月26日広報PR支援事業のバリュープレスは、プレスリリース配信サービスValuePress!に登録している記者を対象に、【記事ネタにする事・欲しい情報、取材対応の際に困っている点に関するアンケート調査】を実施。【調査結果】■プレスリリースからネタを探す記者は96%「取材対象のネタ探しはどこで行いますか?(複数回答可)」という質問に対し、96%の記者がプレ...リサーチの続き
-
2014年の年間テレビCM出稿動向
2015年02月26日ビデオリサーチは、関東・関西・名古屋の3地区の各民放5局を対象に、2014年の年間(1月~12月)テレビCM出稿動向をまとめました。タレント別に出演しているテレビCMの出稿秒数を見ると、3地区とも上位4名が同じ顔ぶれになりました。3地区とも「上戸 彩」がトップでソフトバンクモバイルのCMが大きく寄与した結果となりました。「堺 雅人」、「松岡修造」...リサーチの続き
-
白物家電についてのアンケート調査
2015年02月25日カカクコム「価格.com(カカクドットコム)」ユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」より、「白物家電についてのアンケート-あなたの満足度は?-」の結果を発表。【調査結果ダイジェスト】●購入時期:いずれも、家電リサイクル法施行前・エコポイント期間・消費増税前にピーク。駆け込み需要が大きく影響●購入先:冷蔵庫・洗濯機は「家電量販店」が7割超...リサーチの続き
-
実店舗における携帯電話の使用調査(23か国の携帯電話ユーザー対象)
2015年02月24日GfKは23か国の携帯電話ユーザーに対し実店舗における携帯電話使用について調査を実施し、その結果を発表。【調査概要】・携帯電話を使用して店頭で価格比較している割合はグローバルでは4割。日本では約3割。・日本では20歳代の4割が店頭でインターネットの価格比較を実施。【店頭における携帯電話の使用用途】携帯電話ユーザーに店頭で携帯電話を使用して...リサーチの続き
-
2014年 日本の広告費
2015年02月24日電通は2月24日、わが国の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2014年(平成26年)日本の広告費」を発表した。2014年(1~12月)の日本の総広告費は6兆1,522億円、前年比102.9%と、消費税率引き上げの影響はあったものの、通期では3年連続で前年実績を上回った。2014年(平成26年)の広告費の特徴1.2014年の総広告費は、消費税率引き上げ前の駆...リサーチの続き
-
ハウスプリペイドカード市場に関する調査
2015年02月23日ICT総研は、ハウスプリペイドカード市場に関する調査結果をまとめた。ハウスプリペイドカードは利用者の利便性向上や特典などの付加価値が期待できるサービスで、売り手である運営店舗者も顧客の囲い込みができるというメリットがあるため注目を集めている市場である。【調査結果サマリー】■ カード発行額は2014年度5,790億円、2017年度に74%増の1兆60...リサーチの続き
-
第21回「助かりました大賞」
2015年02月19日サンケイリビング新聞社ほかリビング新聞ネットワーク各社では、毎年、1年間に発売・発表された新商品・新サービスの中から、主婦が「助かった!」と思うものを選び大賞を決定する「助かりました大賞」を実施しています。今年も2013 年9月~2014年9月に発売・発表された新商品・新サービスを対象に、全国の読者に「これがあって便利、助かった!」と実感し...リサーチの続き
-
2015年 スマートフォン広告市場動向調査
2015年02月18日サイバーエージェントの連結子会社であるCyberZは、シード・プランニングと共同で、「2015年 スマートフォン広告市場動向調査」(※1)を行いました。本調査は、スマートフォン広告を「検索連動型広告」、「ディスプレイ広告」、「成果報酬型広告」の広告商品(※2)に分類し、年間スマートフォン広告出稿額を推計し(対象期間:2014年1月~2014年12月)、市...リサーチの続き
-
BtoBマーケティングに関するアンケート調査(マーケティング・販促担...
2015年02月17日シャノンは、国内BtoBマーケティングの意識・課題や現状について、昨年に引き続きマーケティング・販促担当の方を対象にアンケート調査を実施。【調査結果】本調査により、国内のBtoBマーケティング領域では、カスタマージャーニーが多様化する中で、リソースの確保は依然として厳しい状況が続いていることが確認できます。一方で、4割の企業がKPIの設定を...リサーチの続き
-
日本のグローバルブランドTop30及び日本の国内ブランドTop30
2015年02月12日インターブランドは、日本発のブランドを対象に、ブランド 価値評価ランキングJapan’s Best Global Brands 2015 (日本のグローバルブランド Top 30)を発表。本ランキングはグローバルな事業展開を行う日本発のグローバルブランドを対象に、そのブラ ンドが持つ価値を金額に換算してランク付けするもので、本年で7回目となります。この評価結果は、 2000 年...リサーチの続き
-
法人営業の営業リストに関するアンケート調査
2015年02月05日電通イーマーケティングワンは、「法人営業の営業リストに関するアンケート調査」のレポートを発表。営業活動においては、顧客情報の入った「営業リスト」は、必須アイテムです。ところがこの営業リストを十分に活用できている企業は少ないというのが現状です。そこで当社では、2014年12月中旬に法人営業担当者の方500人を対象に「法人営業の営業リストに...リサーチの続き
-
動画視聴行動調査2015
2015年02月04日オプトは、15~69歳の男女1200人を対象に、「動画視聴行動」に関するアンケート調査を実施しました。【調査トピックス】1 年末年始の動画視聴行動・この年末年始に動画サイトで視聴した動画の分野:トップは「ミュージックビデオ」(44%)、昨年同時期より12ポイント増加・「面白動画」「お笑い」(各23%)もそれぞれ昨年より3~4ポイント増加・テレビ...リサーチの続き
-
Wave 8(ソーシャルメディアについての調査)
2015年02月04日マッキャンエリクソンのメディア部門、UMは、世界規模で毎年実施しているソーシャルメディアについての調査「Wave(ウェーブ)」の2014年度、第8弾レポートを発表。「Wave」は、世界各国のインターネットユーザーのソーシャルメディア利用実態や今後のトレンドを予測することを目的として、2006年から毎年、世界中のアクティブインターネットユーザーを対象...リサーチの続き
-
「マーケティング・オートメーション」に関する調査
2015年02月03日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」は、「NTTコム リサーチ」登録モニターの中から、WEBマーケティング(WEBサイトの戦略策定・企画、ネット広告による集客、WEBサイト上での顧客の会員・顧客化のいずれか)に携わっている方を対象に「マーケティング・オートメーション」へ...リサーチの続き
-
白物家電ブランドのイメージに関するアンケート調査(第4回)
2015年02月03日マイボイスコムは、4回目となる『白物家電ブランドのイメージ』に関するインターネット調査を2015年1月1日~5日に実施し、11,289件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■『品質・技術が優れている』は「パナソニック」がトップ、「日立」「東芝」続く。「ダイキン工業」は2012年より増加■『価格が安い』は、「ハイアール」が「LGエレクトロニクス」を抜...リサーチの続き
-
Adobe Marketing Discovery(デジタルメディアが消費者の購買行動に...
2015年02月02日アドビ システムズ は、企業のWebサイトなどのデジタルメディアが消費者の購買行動にどのような影響を与えているかに関する調査結果「Adobe Marketing Discovery」を発表。今回の調査結果から、テレビや新聞、雑誌を見て気になった商品情報をWebサイトで調べる消費者が88.3%、店頭で気になった商品をパソコンやスマホで調べる消費者が52.3%、Webサイトが期...リサーチの続き
-
企業のマーケティング・PRに関する調査(マーケティング・宣伝・広告...
2015年02月02日PR TIMESは宣伝会議の協力のもと、企業のマーケティング・PRに関する現状の取り組みや課題を把握するため、マーケティング・宣伝・広告・広報部門を対象に、共同調査を実施。大手企業を中心に116社から回答が集まった結果、マーケティング活動におけるデジタル施策の比重が増す中で、効果の可視化や二次波及が期待できコストパフォーマンスの良い「デジタル...リサーチの続き
-
コンテンツマーケティング調査レポート2015年版(日本国内のBtoCマー...
2015年02月02日Ginzamarketsは、日本国内のBtoCマーケター100名によるコンテンツマーケティング調査レポート2015年版を発表。【調査結果】■コンテンツマーケティングを活用している企業はどれくらい?コンテンツマーケティングを活用している企業は54%、活用検討中企業は42%、活用していない企業は4%。マーケティング活動として、コンテンツマーケティングを活用している...リサーチの続き
-
国内・世界主要企業 ソーシャルメディア利用状況調査
2015年01月29日あとらす二十一は、国内と世界の主要企業のソーシャルメディア公式アカウントの利用率を当社が独自に調査。その結果、世界主要企業の約半数がFacebook・Twitter・YouTubeを利用し、国内のほぼ2倍となっていることが分かりました。また国内の主要企業は、Facebookを選択する傾向が強いことが分かりました。【調査結果】■国内・世界主要企業ソーシャルメディ...リサーチの続き
-
ランスタッドアワード2015(働く人をひきつける「エンプロイヤーブラ...
2015年01月29日ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィーの日本法人であるランスタッドは、働く人をひきつける「エンプロイヤーブランド・企業魅力度」を国際基準で調査するランスタッドアワード2015の日本の調査結果の発表および表彰式を2015年1月29日(木)に実施。調査の結果、ランスタッドアワード1位にキリン、2位にサントリー、3位に明治が選ばれました。また、海外...リサーチの続き
-
おとことおんなの予約事情調査(インフォグラフィック)
2015年01月27日リザーブリンクは、「何度も予約して利用しているお店や施設」つまり「継続して利用しているお店や施設」について調査をし、リサーチ結果を『おとことおんなの予約事情』としてインフォグラフィックにまとめて公開。【調査サマリー(抜粋)】2回以上予約して利用したお店は、男性が「飲食店、病院クリニック、自動車点検・メンテナンス」と分散しましたが...リサーチの続き
-
コールセンター(テレマーケティング)市場・コンタクトセンター/CRM...
2015年01月27日矢野経済研究所は、国内のコールセンター市場、コンタクトセンター/CRMソリューション市場の調査を実施した。<コールセンター(テレマーケティング)市場とは>コールセンター(テレマーケティング)市場規模は、インバウンド、アウトバウンドの電話応対やWEB・FAX・ソーシャルメディア等の顧客対応業務を請け負うアウトソーシング事業者(テレマーケティ...リサーチの続き
-
国内鞄・袋物市場に関する調査 2014
2015年01月23日矢野経済研究所は、国内の鞄・袋物小売市場の調査を実施した。<鞄・袋物とは>本調査における鞄・袋物とは、鞄は主に男性仕様の大型のもの、袋物は主に女性仕様のハンドバッグや小物入れを指し、「ビジネス鞄」や「旅行用鞄」、「ハンドバッグ」などに加え、「財布・革小物類」や「ベルト」を含む。また、鞄・袋物市場規模のうち、インポートブランドとラ...リサーチの続き
-
コンテンツマーケティング調査レポート2015年版
2015年01月22日コンテンツマーケティングに特化したサービスを提供するエコンテは、ここ数年、コンテンツを活用して集客するマーケティング手法であるコンテンツマーケティングが話題となり、日本でも急激に需要が高まっていることから、企業のマーケティング担当者600人を対象に、現在のコンテンツマーケティングの企業の取り組みについて調査を行い、「コンテンツマーケ...リサーチの続き
-
IHG™年次レポート:信頼の資本構築(Building Trust Capital)
2015年01月22日IHG™(インターコンチネンタルホテルズグループ)は、年次レポート「信頼の資本構築: つながり経済の時代におけるビジネスの新しい条件」(Building Trust Capital: The new business imperative in the Kinship Economy)を発表し、ブランドや会社への信頼を培うことが近年ますます重要になっていると指摘しました。スイスのダボスで開催される世界経済フ...リサーチの続き
-
国内・世界主要企業サイト動画掲載状況調査
2015年01月22日あとらす二十一は、国内と世界の主要企業サイトの動画掲載状況を独自に調査。国内・世界ともに動画活用が進んでいることが分かりました。またYouTube公式チャンネルについては世界主要企業のほぼ半数が開設、国内主要企業と異なることが分かりました。【国内・世界主要企業サイトの動画活用状況比較 まとめ】■企業サイトへの動画掲載は約60%となり、国内...リサーチの続き
-
スポーツブランドに関する調査(第3回)
2015年01月20日マイボイスコムは、3回目となる『スポーツブランド』に関するインターネット調査を2014年12月1日~5日に実施し、12,085件の回答を集めました。【調査結果TOPICS】■スポーツブランドのアイテムを身に着ける人は6割強。「スポーツ・運動をする時」が4割、「日常のファッション」「アウトドアに出かける時」「家にいる時」が各2割前後で上位■スポーツブランド...リサーチの続き
-
WEBサイト年間集客ランキング【2014年】
2015年01月16日インターネット行動分析サービスを提供するヴァリューズは、2014年と2013年のWEBサイト訪問者数ランキングを作成し、各サイトの伸び率の変化を分析しました。【調査・分析概要】ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2014年と2013年の各1年間における流入上位サイト(1000サイト)について、サ...リサーチの続き