mikebaird/flickr
「シニア」調査特集では、企業が最も熱視線を送る、シニア市場に関する各種調査データをまとめています。
シニア層は若年層に比べ金銭面に余裕があり、消費意欲が高いとされています。
メディアでも連日“シニア消費”“シニア市場攻略”といった言葉が並び、実際に、ビジネス機会を求めて、シニア市場へ参入する企業も多くなっており、シニア層を巡る競争は激化しています。その消費の主役となっているシニア層に関する調査データを掲載。
シニア層の実態を各種調査データ(価値観調査・消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、シニア市場奪取のヒントを発見しましょう。
-
シニアのクラウドワーキング経験者の利用動向調査
2016年02月29日クラウドワークスは、日本が直面している超高齢化社会という課題に対し、今後増加するシニア世代がクラウドワーキングをする意義やPCスキルについて調査しました。今回の調査は、クラウドワークスが運営しているリサーチサービス「クラウドワークスリサーチ」を通して、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」でクラウドワーキングを経験して...リサーチの続き
-
シニア世代の海外旅行白書2015(シニア世代 男女の「海外旅行」に対...
2016年02月25日エイチ・アイ・エスとマーケティング支援のコプロシステムは、シニアの方に向けたH.I.S.の旅の情報誌「旅通信」会員で、60歳以上のシニア世代の男女707名を対象に「海外旅行」に対する意識調査を実施し、シニア世代の旅行傾向を定量、定性の両面で調査いたしました。【調査背景】団塊世代の引退とともにシニア層は加速度的に増えており、今後より重要なマー...リサーチの続き
-
新大人研レポート24:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2016年02月23日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に注...リサーチの続き
-
「同窓会」に関する調査(50代以上の方対象)
2016年02月17日ゆこゆこは、当社運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,465人を対象に、「同窓会」に関する調査を実施いたしました。【調査結果ダイジェスト】■【この1年間の同窓会参加状況】、70代以上で62.2%50代24.8%、60代42.5%、70代以上62.2%と、高年齢者ほど参加している■【同窓会の開催場所】、70代以上で「旅館」が27.0%...リサーチの続き
-
高年齢求職者給付金に関するアンケート調査
2016年02月15日労働政策研究・研修機構は、高年齢求職者給付金に関するアンケート調査を実施。急速な高齢化の中で、働く意欲と能力のある高年齢者が、その能力を発揮して、希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている。特に、65 歳以上の高年齢者については、近年、65 歳以上が一概に引退過程と捉える状況にはなくなっており、65 歳以...リサーチの続き
-
シニアの仕事に関する調査(40~59歳と60歳以上の男女対象)
2016年02月10日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の40~59歳と60歳以上の男女1000人を対象に「仕事」をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました。<調査背景>近年、定年後も再雇用・再就職して働き続ける人が増えています。昨年、70歳新人のシニアインターンがベンチャー企業で仕事に奮闘するといった映画も話題となりました。シ...リサーチの続き
-
シニアのカーライフに関する調査
2016年01月28日シニア向け宿泊予約サービスを提供するゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,166人を対象に、「カーライフ」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■所有している車のタイプ、「セダン」32.3%、「軽自動車」23.0%、「ミニバン」18.1%「セダンは」70代以上で45.6%、「軽自動車」は女性で32.3%■...リサーチの続き
-
シニアの美容に関する調査(50歳~79歳女性対象)
2016年01月27日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の50歳~79歳の女性500人を対象に「シニアの美容」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。<調査背景>近年、高年齢層向けの化粧品や美容商品が多く発売されています。しかし、実際にシニアの女性は美容に対しどのような悩みを抱え、どのような商品を求めているのでしょうか。そこで今回は...リサーチの続き
-
2015年の振り返りと2016年の展望についての調査(シニア対象)
2016年01月27日シニアSNSサイト「Slownet」は、会員1,325人を対象に2015年の振り返りと2016年の展望についてアンケート調査を実施いたしました。「2015年がどんな年だったか」「2015年印象に残った出来事」「シニアから見た2015年重大ニュース」「2016年お正月の過ごし方」「シニアが2016年挑戦したいこと」を調査。【調査結果】1.2015年はあなたにとってどんな年でした...リサーチの続き
-
高齢期の住まいと住み替えに関する調査(60歳~91歳対象)
2016年01月25日「老いの工学研究所」は、「高齢期の住まいと住み替えに関する調査」を行い、60歳~91歳まで317名から回答を得ましたので、その結果についてお知らせ致します。(調査期間:2015年12月1日~12月20日。 調査方法:郵送)【調査結果】現在の住まいを“終の棲家”にする予定ですか?住み替えを検討している人の割合(「終の棲家にするのは難しい」「住み替える...リサーチの続き
-
新大人研レポート23:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2016年01月15日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に注...リサーチの続き
-
高齢者の実態調査(介護に興味がある60~80代高齢者対象)
2016年01月14日終活コンシェルジュは、独自で高齢者の生活に関する調査を行いました。【調査結果概要】今回、介護セミナーを開催した際に来場頂いた方と、コミュニティーカフェ・高島平駅前を利用頂いた方々を対象に「高齢者の地域・人との関わり」に関するアンケートを取りました。(テーマ:「高齢者と地域の関わり合い」に関するレポート)・高齢者の70%が「日頃親し...リサーチの続き
-
シニアの相続に関する調査(60歳以上男女対象)
2016年01月13日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の60歳以上の男女1000人を対象に「相続」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】未成年を対象とした「ジュニアNISA」が2016年からスタートすることで、高齢層から若年層への資産の移転が注目されています。相続のひとつの方法として考えているシニアの方も多いのではないでしょ...リサーチの続き
-
男性シニアの料理への関わり調査
2016年01月07日読売広告社は、多様な価値観を持つシニア層の意識と行動を把握し、シニア層マーケティングに資するデータとして活用することを目的に、オリジナル生活者調査CANVASSを用いてシニア層の分析を行っています。これまでのシニアというと、女性だけが料理をしているイメージがありましたが、近年では高齢化社会を見据えた生活自立の支援などの背景をもとに、男性...リサーチの続き
-
「仕事」に関する調査(50代以上の方対象)
2016年01月07日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,509人を対象に、「仕事」に関する調査を実施いたしました。【調査結果ダイジェスト】■定年・早期退職した人の【退職後の就労状況】、約4割が何らかの形で働いている「会社勤めをしている」が24. 9%と最多。「起業して働いている(個人事業主を含む)」が8.0%■退職後...リサーチの続き
-
新大人研レポート22:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年12月21日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に...リサーチの続き
-
親世代の資産に関する意識調査(55歳~75歳の親世代と30歳~49歳の子...
2015年12月18日東京スター銀行は、55歳~75歳の親世代700名と、30歳~49歳の子世代500名を対象に、『親世代の資産に関する意識調査』(インターネット調査)を実施。日本の個人金融資産約1,700兆円の内、その多くをシニア層が保有しているといわれていますが、本調査で、親世代へ「今後の生活見込み」について聞くと、4割強が「ぎりぎりの生活」「生活できない」と回答し...リサーチの続き
-
認知症予防に関する意識調査(40歳以上男女対象)
2015年12月17日「中鎖脂肪酸 認知症リスク対策PJ(プロジェクト)」(日清オイリオグループ)は、高齢化の進展に伴い、2025年に認知症患者数が700万人になると言われている中、40歳以上の男女1,200人に対して「認知症予防に関する意識調査」を実施。その結果、約8割の人がもの忘れやど忘れを自覚していることが分かりました。また、自身が「歳」だと感じている人は約9割にも達...リサーチの続き
-
第10回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)
2015年12月16日厚生労働省は、同じ集団を対象に毎年実施している「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」の第 10 回(平成 26 年)結果を取りまとめましたので公表します。今回は縦断調査の特性を生かし、調査開始以降の社会参加活動の状況と健康状態等に着目して分析しました。「中高年者縦断調査」は、平成 17 年 10 月末に 50~59歳であった全国の中高...リサーチの続き
-
シニアの新築マンション購入理由調査(50歳以上男女対象)
2015年12月16日読売広告社都市生活研究所は、住生活分野における各種調査研究活動を継続的に行っております。 このたび「シニアの新築マンション購入理由調査」を実施しましたので、その結果の一部をご報告いたします。50歳以上のシニア世代の新築分譲マンション購入理由を、10年前と比較したところ、「買い増し(自己所有の不動産を売却しないで購入)」層が大幅増加、 「...リサーチの続き
-
セカンドライフの生活設計に関する調査(40~69歳男女対象)
2015年12月15日明治安田生活福祉研究所は、全国の40歳~69歳の男女10,351人を対象に、「セカンドライフの生活設計」をテーマとする調査を実施。【調査結果】○ 現在の貯蓄で本当に十分?・ 貯蓄残高+今後の毎月の貯蓄額で、65歳時に安心できる貯蓄額に届く人は半数以下?・ 「老後生活が安心だと思う65歳時の貯蓄額」は平均2,773万円○ 貯蓄・積立していますか?その目的・...リサーチの続き
-
シニアのリアル調査(子・孫の帰省編)
2015年12月15日あおぞら銀行は、日本の60代を中心とするチャレンジ精神旺盛でアクティブな世代を「Brilliant60s=輝ける60代」と名付け、ポジティブな人生をおくるサポートをすべく、シニア層のお客さまへの資産運用コンサルティングに注力しております。このBrilliant60s世代に注目し、あおぞら銀行では、コアとなる全国の55~74歳の男女2,072名を対象に「シニアのリアル調...リサーチの続き
-
"2015年ランキングで見る"シニアライフに関する調査
2015年12月14日大和ネクスト銀行は、シニア予備軍とシニアの“シニアライフに対する意識や実態”を探るため、2015年11月5日~11月6日の2日間、全国の50~79歳の男女を対象に、“2015年ランキングで見る”シニアライフに関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)【調査トピックス】■ シ...リサーチの続き
-
シニアが選ぶ今年の漢字2015
2015年12月14日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,133人を対象に、「今年を表す漢字・今年もっとも印象に残ったニュース」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■シニアが選ぶ【今年の漢字】、第1位は「偽」相次いで発覚した企業のデータ“偽装”問題に、シニアも反応。次いで選ばれたのは、政治や世界情勢など...リサーチの続き
-
シニアと音楽に関する調査(50代以上対象)
2015年12月08日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,133人を対象に、「音楽」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■音楽コンテンツの入手方法、「音楽配信サービスでダウンロード」が18.1%70代以上も19.3%が利用している。「動画共有サイトで無料視聴」も26.5%と、50代を中心に利用されている■「歌っている姿...リサーチの続き
-
40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査
2015年12月03日MMD研究所は、40歳以上69歳以下の男女1,035人を対象に「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」を実施。【調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 40代~60代の4割が「シニア向けサービス」というカテゴリへ魅力を感じない■ 家電・デジタル機器への考え方は年齢があがるにつれて、質を求める傾向である一方、携帯電話については、「必要最低限でいい...リサーチの続き
-
40代から60代女性のクリスマスに関する意識調査
2015年12月02日DoCLASSEは、DoCLASSEカタログ会員を対象に「2015年クリスマスに関する意識調査」を行いました。調査期間は2015年11月6日~2015年11月19日、DoCLASSEのカタログ会員40代~60代の女性587名を対象にネット調査を行いました。【調査結果】【1】中高年女性にハロウィンブームは到来せず!?好きなイベントは圧倒的に「クリスマス」「お正月」その理由第1位は「街...リサーチの続き
-
シニアのリアル調査2015(55~74歳の男女対象)
2015年11月24日あおぞら銀行は日本の60代を中心とするチャレンジ精神旺盛でアクティブな世代を「Brilliant60s=輝ける60代」と名付け、ポジティブな人生をおくるサポートをすべく、シニア層のお客さまへの資産運用コンサルティングに注力しております。この度、昨年に引き続きこのBrilliant60s世代に注目し、コアとなる全国のシニア層(55~74歳の男女2,072名)を対象に「...リサーチの続き
-
お歳暮に関するアンケート調査(50歳以上の男女対象)
2015年11月19日シニアコムは、50歳以上の男女(シニアコムMASTER会員)を対象に「お歳暮に関するアンケート」と題した調査を実施。【調査結果サマリー】今回の調査結果から以下の内容がわかりました。<「お歳暮」を贈る予定・件数・相手>65%の方が「お歳暮」を贈る予定があり、50代から80代へと年代が上がるにつれて、贈る予定の割合が多くなる結果となった。「お歳暮」...リサーチの続き
-
新大人研レポート21:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年11月18日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に...リサーチの続き
-
雇用延長意識調査(ミドル層対象)
2015年11月16日エン・ジャパンは、運営する人材紹介会社集合サイト『ミドルの転職』上で、サイト利用者を対象に「雇用延長」についてアンケートを行ない、1,612名から回答を得ました。【調査結果概要】労働人口が減少し高齢化社会が進行する中、長く働き続けられる社会づくりが重要です。現行の「高年齢者雇用安定法」では、①定年の引き上げ(定年延長)、②継続雇用制度...リサーチの続き
-
「夫婦」に関する調査(50代以上の方対象)
2015年11月13日ゆこゆこは、同社運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,311人を対象に、11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで、「夫婦」に関する調査を実施しました。【調査結果ダイジェスト】■夫婦はオープンな関係へ。「配偶者への秘密」は減少傾向特に女性では32.8%→25.0%と、昨年から7ポイント以上減少。依然ある秘密として多い...リサーチの続き
-
新大人研レポート20:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年11月12日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。今回の調査結果から、新しい大人世代は、「今の暮らしを保ちたい」だけにとどまらず、「生活を充実させ・楽しむ」ために自身の健康の維持・向上を目指し、介護予防を心がけていることが見えてきました。「健康維持」に関しては全体の91.1%が「健康を維持して今...リサーチの続き
-
シニアのお金に関する調査(60歳以上男女対象)
2015年11月11日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、全国の60歳以上の男女1000人を対象に「お金」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。<調査背景>2015年9月30日に日本銀行調査統計局から発表された、6月末時点の個人金融資産は1,717兆円。その多くを60歳以上のシニア世代が保有しているといわれています。近年、注目を集めるシニア市場ですが...リサーチの続き
-
認知症予防に関する意識調査(40歳~69歳男女対象)
2015年11月11日日清オイリオグループは、高齢化の進展に伴い、2025年に認知症患者数が700万人になると言われている中、40歳以上の男女1,200人に対して「認知症予防に関する意識調査」を実施。その結果、全体で約6割、40代でも5割以上の人が認知症“予防”に関心があることが分かりました。また、実際に認知症予防に取り組んでいる、またはこれから取り組みたいと考えている...リサーチの続き
-
入浴とヒートショック~シニアの入浴環境の実態と意識~
2015年10月30日東京ガス都市生活研究所は、都市生活レポート「入浴とヒートショック~シニアの入浴環境の実態と意識~」を発行しました。気温が低い冬場には、入浴中の死亡者数が急増します。死亡者の多くは高齢者であり、ヒートショックが主な原因であると考えられています。東京都健康長寿医療センターが行った調査では、2011年の1年間で、全国で約17,000人もの人がヒ...リサーチの続き
-
「お寿司」に関する調査(50代以上男女対象)
2015年10月30日ゆこゆこは、「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,489人を対象に、11月1日の「寿司の日」にちなんで、「お寿司」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■よく食べる寿司ネタ、「マグロ(赤身)」が47.0%で1位。「サーモン」は女性から高い支持「マグロ(赤身)」「中トロ」と、マグロが上位。「サーモン」は男性14.3%、女性25.4%...リサーチの続き
-
全国47都道府県“大人の予防接種”意識調査(60歳以上男女対象)
2015年10月29日ファイザーは、インフルエンザ、肺炎を始めとする感染症が本格的な流行の兆しを見せるシーズンを前に、全国47都道府県の60歳以上の7,050人(各都道府県男女150人)を対象とした、感染症への理解、予防策としてのワクチン接種に対する意識・実態調査を行いました。この調査によって、肺炎を始めとする感染症のリスクが高まる年代の方々が感染症に対し、どの...リサーチの続き
-
介護に関するアンケート調査(18~69歳の男女対象)
2015年10月29日第一生命保険のシンクタンク、第一生命経済研究所では、全国の18~69歳の男女7,256人に対して「今後の生活に関するアンケート調査」を実施し、その分析結果を元に『ライフデザイン白書 2015年』を発刊いたしました。11月11日が厚生労働省の定める「介護の日」であることにちなみ、この調査結果の中から介護の分野に関するデータをご紹介します。≪調査結果...リサーチの続き
-
男性の水着に対する意識調査(50歳以上男性対象)
2015年10月29日フットマークは、男性の水着およびプールに関するニーズと実態を把握するため、50歳以上の男性195名を対象に「男性の水着に対する意識調査」を行いました。調査によると、プールを利用している、もしくは利用する予定がある人を合わせると84.6%にもおよぶ一方で、プールの必需品である水着については何らかの不満を持っている人が約半分も存在することが...リサーチの続き
-
「60歳以降の就業及び健康」に関する意識・実態調査(40代~70代男女...
2015年10月28日味の素は、全国の40代~70代の男女計2,000名を対象に実施した「60代以降の就業及び健康」に関する意識と実態のインターネット調査について結果をまとめました。調査の結果、40代、50代の6割以上の人が60歳以降も働き続けたいという意向を示した一方で、40代から70代の 6割の人が60歳以降の就業に対する不安のトップに体力面への不安を挙げており、また60代...リサーチの続き
-
退職後の移住に関するアンケート調査(50~65歳で首都圏在住、就労中...
2015年10月28日オウチーノは、50~65歳で首都圏在住、就労中の男女721名を対象に、「『退職後の移住』に関するアンケート調査」を行った。はじめに、「仮に退職後、移住をするとしたら、どこに住んでみたいですか?」という質問をした。結果、51.0%が「国内」、19.4%が「海外」、29.6%が「特になし」と回答した。「国内」と回答した人を詳しく見ると、20.9%が「東京都...リサーチの続き
-
新大人研レポート19:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年10月27日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。これまでわが国では若者やヤングファミリーのライフスタイルは語られてきました。しかし、今後は、50・60代の人口が増え、これからの新しい大人の傾向をリードしていく新型50・60代の登場により「新しい大人のライフスタイル」に注目が集まりそうです。いまま...リサーチの続き
-
高齢者の大掃除および実家の大掃除に関する意識・実態調査
2015年10月15日ダスキンは、全国の20歳以上の男女計4,160人〔うち高齢者(65歳以上)441人〕を対象に、2014年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。【調査結果】(1)2014年末のシニアの大掃除実態・単身高齢者の大掃除実施率は30.5%。家族と同居する高齢者の約半数・同居家族の有無が大掃除実施に影響。単身高齢者は体力的負担を感じやすい?高齢者の2014年...リサーチの続き
-
60歳~79歳の男女に聞く「食生活と食意識に関する調査」
2015年10月14日日本能率協会総合研究所(JMAR)は、60歳から79歳の高齢者を対象に食生活の実態と意識を明らかにするためにアンケート調査を行いました。本調査は、対象者の生活環境(同居家族)別に、①夫婦のみ、②子供家族と同居、③ひとり暮らし、の3タイプの高齢者に聴取しました。また、比較対象として、ひとり暮らしの20代男女にも同じ内容のアンケート調査を行いまし...リサーチの続き
-
シニアの健康に関する調査(60歳以上の男女対象)
2015年10月14日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、60歳以上の方を対象に「健康」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】総務省統計局の調査によると、65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は3384万人(平成27年9月15日現在推計)で、総人口に占める割合は26.7%となっています。前年(3295万人、25.9%)と比べると...リサーチの続き
-
新大人研レポート18:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年10月13日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果から新しい大人が“新型50・60代”へと変化していることがみえてきました。新しい大人世代は依然「若々しさ」を求めるものの、「若さ」だけでは満足できない欲張りな新しい大人といえそうです。「人から呼ばれて嬉しい言葉」に関しては、50・60代では「若...リサーチの続き
-
新大人研レポート17:シニアから新大人へ、新型50・60代に(40~60代...
2015年10月08日博報堂新しい大人文化研究所では、40~60代を“新しい大人世代“と呼び、調査研究を行っています。調査結果を見ると、40~60代の変化は、さらに本格感を増しています。新大人研レポート2012~13年は「絶滅!?する中高年-“新しい大人世代の登場”」、2013~14年は「いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化」でした。2015年はあらためて生活者の変化に注目...リサーチの続き
-
「シニアの目」に関する調査
2015年10月08日ゆこゆこは、「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員2,145人を対象に、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、老眼を中心に「シニアの目」に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■老眼がはじまったタイミング、67.3%が「50代」までのうちにもっとも多かったのは「50~54歳」の24.4%■老眼の周囲へのカミングアウト、84.5%が「抵抗はなか...リサーチの続き
-
孫育て等をめぐる祖父母の支援実態調査(18~69歳の男女対象)
2015年10月02日第一生命保険のシンクタンク、第一生命経済研究所では、全国の 18~69 歳の男女 7,256 人に対して「今後の生活に関するアンケート調査」を実施し、『ライフデザイン白書 2015 年』を発刊しました。10 月の第3日曜日が「孫の日」(日本百貨店協会により 1999 年に制定)であることにちなみ、調査結果の中から、孫育て等をめぐる祖父母の支援実態に注目した...リサーチの続き