PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
大手スーパーに関する調査
2014年06月25日マイボイスコムは、12回目となる『大手スーパー』に関するインターネット調査を2014年5月1日~5日に実施し、10,643件の回答を集めました。【調査TOPICS】■最も『品揃えが充実している』『品質がよい』『信頼できる』と思う大手スーパーは、「イオン」「イトーヨーカドー」が上位2位。『品質がよい』『信頼できる』の1位は、関東では「イトーヨーカドー」...リサーチの続き
-
消費税増税に関する調査
2014年06月24日連合(日本労働組合総連合会)では、消費税増税に対する意識や消費行動への影響、また、仕事への影響を明らかにするために「消費税増税に関する調査」を行いました。【調査結果概要】~消費税増税の認知状況4月からの消費税率8%への引き上げ 認知率99.3%消費税増税の目的 認知率は増税認知者の約9割~消費税増税に対する賛否4月の消費税増税 「反対」が半数...リサーチの続き
-
プリンに関する調査
2014年06月24日マイボイスコムは、2回目となる『プリン』に関するインターネット調査を2014年5月1日~5日に実施し、10,492件の回答を集めました。【調査TOPICS】■プリンを食べる人は9割弱。「2~3か月に1回」がボリュームゾーン■プリン購入時の重視点は「味」「価格」に次いで、「容量、サイズ」「甘さ」「濃厚さ」が多い。『タニタ食堂(R)の100Kcalデザート』主利用者...リサーチの続き
-
ビールに関する調査
2014年06月23日楽天リサーチは、ビールに関するインターネット調査を実施。今回の調査は、6月6日から8日の3日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国に在住する20代から60代のうち、自宅または外出先で月に1回以上ビール類を飲む男女計1,000人を対象に行いました。【調査結果】■ビール類は、年代が高くなるにつれてより平日中心に飲まれるよ...リサーチの続き
-
2014年度インターネットショッピングに関する意識調査
2014年06月23日ネットプロテクションズは、全国の20代以上の男女2,064名を対象とした『2014年度インターネットショッピングに関する意識調査』を実施。当社では、インターネットショッピング市場における消費者動向の変化を把握するために、2010年より隔年で同調査を実施しており、今回で3回目となります。【調査トピックス】1. インターネットショッピングに不安を感じ...リサーチの続き
-
「家のニオイと消臭芳香剤」に関する調査
2014年06月20日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「消臭芳香剤」についてアンケートを行い、気になる家の中のニオイや使用している消臭芳香剤のタイプや香り、失敗談などについてまとめました。調査は2014年5月16日~5月30日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター6,981人から回答を得ています。【調査サマリー】・香りを意識して使用している日...リサーチの続き
-
夏のスイーツに関する調査
2014年06月19日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、20歳~39歳の男女400名を対象に「夏のスイーツ」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。【調査背景】2014年4月の消費税増税から2カ月近くが経ちました。増税に伴い節約を続ける人もいる中で、景気は上向きと報道されており、世の中の消費意識はどのようになっているのでしょうか。また、夏本...リサーチの続き
-
夏のボーナスに関する調査(全国の25~34歳の男女対象)
2014年06月18日じぶん銀行は、全国の25~34歳の男女300人を対象に「夏のボーナスに関する調査」を実施。【調査結果サマリ】1.“夏のボーナス予想金額(平均)”は男性50.5万円、女性33.9万円となり、全体平均は42.2万に。支給額が昨年より増える予定の人は4人に1人以上(26.7%)。2.“支給額に対する満足度(100点満点)”は全体平均で60点。男性(63点)が女性(57点)に比...リサーチの続き
-
コンビニスイーツに関する調査
2014年06月18日マイボイスコムは、5回目となる『コンビニスイーツ』に関するインターネット調査を2014年5月1日~5日に実施し、10,672件の回答を集めました。なお、本調査のコンビニスイーツは、冷蔵コーナーにあるスイーツを対象としています。常温の菓子やアイスクリームは除きます。【調査TOPICS】■コンビニスイーツ購入者は6割、男性5割、女性7割。購入頻度は減少傾向...リサーチの続き
-
消費税増税後の節約術・貯蓄術に関する調査
2014年06月17日メディケア生命は、「消費税増税後の節約術・貯蓄術に関する調査」をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、2014年5月9日~5月15日の7日間において実施し、20~59歳の男女1,000名の有効サンプルを集計いたしました。【調査結果サマリ】《お金や消費に関する行動・考え》・大切にしていることにはお金をかける“メリハリ消費派” 5...リサーチの続き
-
ITデジタル家電購入意向調査(2014年夏ボーナス商戦編)
2014年06月12日MM総研は、インターネットアンケート・サービス「NTTコム リサーチ」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,110人を対象とした「夏のボーナス商戦に関するアンケート」を実施、結果をまとめた。【調査サマリ】■ボーナス支給額は増加に転じ、購買意欲も回復傾向が続く■購入意向はキッチン家電・生活家電が大幅増、海外旅行、ITデジタル家電も増加■IT...リサーチの続き
-
惣菜(中食)市場に関する調査 2014
2014年06月12日矢野経済研究所は、国内の惣菜(中食)市場の調査を実施した。本調査における惣菜(中食)とは、店内では食べずに家庭や職場などに持ち帰って食べる調理済み食品(和風惣菜、洋風惣菜、中華惣菜、米飯(弁当など)、給食弁当、調理パン、ファストフード、調理麺など)であり、惣菜専門店、コンビニエンスストア、量販店、百貨店、生活協同組合、給食弁当業...リサーチの続き
-
男性の買い物に関する意識調査
2014年06月11日ニッセンが運営するプレゼント・懸賞サイト「nissen もらえるネット」は、このたび男性約 900 名に対して、【男性の買い物に関する意識調査】を実施。【調査結果】■ネット通販の利用率は未婚男性が既婚男性の約 1.5 倍「あなたは普段どこで衣類を購入しますか」の質問に対し、約 8 割の方が「店舗」と答えました。次いで、「ネット通販(41.8%)」、「通販...リサーチの続き
-
新生活と買い物に関する調査
2014年06月11日大日本印刷(DNP)は、生活者の情報メディア利用と購買行動の変化を調査・分析する「メディアバリュー 研究」で、2014年4月の消費税率引き上げ後に、「新生活と買い物」に関する調査を実施し、その結果をまとめました。買い物行動への増税の影響が限定的である一方、「子育て主婦」を中心に支出の見直しが進んだことなどが分かりました。【調査結果の3つ...リサーチの続き
-
「Surface Pro 3」に関する調査
2014年06月07日マイナビニュースは、「Surface Pro 3」に関する調査を実施。マイナビニュース会員のうち、タブレット端末の購入予定がある336人に、「高い」と思うか、「安い」または「妥当」だと思うか聞いてみた。【調査結果】「Surface Pro 3」の認知度は4割値段について質問する前に、Surface Pro 3の認知度について調査してみた。336人中144人、約4割の人が知ってい...リサーチの続き
-
夏のバーゲンに関する意識調査
2014年06月05日BWRITEは、今年の夏のバーゲンに向けて、バーゲンと今夏注目のトレンドや、ファッションブランドのメルマガ、SNSについての意識調査を実施した。対象者は、マーケティング特化型クラウドソーシング「Skets(スケッツ)」会員の20~30代の女性196名。実施時期は、今年5月。【調査結果】■今年の夏のバーゲンに行く 70.4% 8割以上が「デパート」を予定回答者の...リサーチの続き
-
増税とお財布事情に関する調査
2014年06月05日総合マーケティング支援を行うネオマーケティングは、全国の働く 30代~50代の男女 600 人を対象に「増税とお財布事情」をテーマにしたインターネットリサーチを実施。4月1日から消費税が 5%から 8%へと変更されました。増税から 2ヶ月が経過し日々の生活に変化はあったのでしょうか。消費税は誰もが平等に支払う税金の一つです。毎日の生活に密着した税金...リサーチの続き
-
自動販売機に関する調査
2014年06月05日マイボイスコムは、『自動販売機』に関するインターネット調査を2014年5月1日~5日に実施し、10,646件の回答を集めました。【調査TOPICS】■直近1年間の自動販売機での購入商品は「日本茶」「コーヒー飲料」が上位2位、「炭酸飲料」「ミネラルウォーター、水」「スポーツドリンク」「ブレンド茶」「紅茶飲料」「麦茶、ウーロン茶」が続く。男性30代以上では「...リサーチの続き
-
「夏のボーナス」に関する調査
2014年06月04日カカクコムが運営する購買支援サイト『価格.com(カカクドットコム)』がユーザーへの意識調査、「夏のボーナス2014 -今年の夏は懐もアツい?ボーナスへの賃上げ効果はいかに!?-」を実施。【調査結果ダイジェスト】●推定平均支給額:平均55.8万円と、昨年から1.4万円(2.6%)の微増。●男女・年齢・家族構成別:30~50代中間層の支給額が増加。単身者や夫婦...リサーチの続き
-
ポイントカードについての調査
2014年06月03日ビジュアルワークスは、中高生を中心に女性ユーザーの多い自社運営媒体「フォレストページ」の中でポイントカードについてのアンケート調査を行った。【調査結果】<ポイントカードの利用者は8割も女子学生の利用者は4割程度><使用していない理由は「情報が少ないから」>・Q:普段ポイントカードを利用していますか?「する」=54%「時々する」=26%...リサーチの続き
-
消費動向に関する調査
2014年06月02日クロス・マーケティングは、全国47都道府県に在住する20歳~69歳の男女を対象に、「消費動向に関する調査」を実施。【調査背景・目的】2014年4月1日、1997年以来17年ぶりに消費税増税が実施されました。増税前に商品の駆け込み購入を行ったり、増税後に節約意向の高まりや買い控えの検討などが見られ、生活者の購買心理がとても大きく揺れ動いた数ヶ月となり...リサーチの続き
-
消費税増税後のECサイト集客動向レポート
2014年06月02日ヴァリューズは、2014年4月1日より消費税率が5%から8%に上がったことをうけて、主要なECサイトの集客動向の変化を分析いたしました。【調査・分析概要】 ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「ショッピング」カテゴリの流入上位サイト(370サイト)について、サイト訪問者数を調査。業界別...リサーチの続き
-
雨の日の消費者の購買行動調査
2014年05月30日Ryo-MAは、全国723名を対象に「雨の日の消費者の購買行動調査」をテーマとしたインターネットリサーチを実施。雨の日に、消費者の購買行動に変化はあるのでしょうか。調査したところ、「雨の日の休日はいつも通り外出をしますか?」という質問に対し、「急用がない限り出かけない」と回答した人が全体の53%と半数を超える結果となりました。また、「急用が...リサーチの続き
-
シニアの増税後の消費行動に関する調査
2014年05月30日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」のメールマガジン会員3,196人を対象に、増税後の消費行動に関する調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■消費税増税の影響について・「とても影響を感じる」「やや影響を感じる」合わせて78.7%。主に普段の買い物シーンで影響を実感■増税後の大きな出費について・上位に「国内旅行」22.5%、「外食」1...リサーチの続き
-
おひとりさま男女の「メリハリ消費」に関する実態調査
2014年05月30日オウチーノ総研は、20~39 歳の未婚男女 554 名に、「『お金』に関するアンケート調査」を行った。「あなたは普段から『節約』を心掛けていますか?」と聞いたところ、53.4%が「節約を心掛けている」と回答。「あなたは普段『贅沢』をすることはありますか?」と聞いたところ、50.0%が「贅沢することがある」と回答した。また節約を心掛けているものとし...リサーチの続き
-
消費税増税後の意識調査
2014年05月29日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは会員を対象に「消費税増税後の意識調査」を実施し、500名から回答を得た。【調査要約】1.消費税増税後、自身の消費行動や意識に変化があったと回答したのは約4割・一方、変化はないと回答した層が約6割となり、変化があったと回答した層を上回る結果となった。2.変化があった層は「節約を意識」、変化がな...リサーチの続き
-
「消費税増税後の行動」に関するアンケート調査
2014年05月29日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケート』を利用し、全国の20代~60代の男女を対象に「消費税増税後の行動」に関するWEBアンケートを実施。調査期間は2014年5月2日(金)~5月7日(水)。有効回答は10,000人から得た。【調査サマリ】・増税前にまとめ買いした商品カテゴリ、上位は「洗面・バス用品」「インスタント食品」「基...リサーチの続き
-
生活者の購買行動におけるインターネット利用動向調査
2014年05月28日D2Cは、パソコン、スマートフォンによる生活者のインターネット利用動向調査を実施した。本調査は、生活者の情報収集や購買行動におけるインターネットデバイスの利用状況を探るため、全国の18歳~59歳の男女、スマートフォン所有者10,000名を対象として、2014年3月にインターネットによるアンケート調査を行った。<調査結果のポイント>「生活者の購買行...リサーチの続き
-
プレゼントキャンペーンに関する調査
2014年05月28日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、事前の調査で「過去にプレゼントキャンペーンの応募経験がある」と回答した10代~60代の男女1,229名を対象に『プレゼントキャンペーンに関する調査』を実施しました。【調査結果の概要】■約半数が、「いいね!」「リツイート」でのSNSキャンペーンには「応募しな...リサーチの続き
-
「鼻炎薬」に関する調査
2014年05月27日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「鼻炎薬」についてアンケートを行い、使用している鼻炎薬の満足度や、購入する際の重視点などについてまとめました。調査は2014年4月18日~5月2日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター7,431人から回答を得ています。【調査サマリ】● 花粉症の4人に1人は市販薬のみ。理由は「十分効果がある」「手...リサーチの続き
-
消費税増税に関する調査
2014年05月26日楽天リサーチは、消費税増税に関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2014年1月24日から1月27日(増税事前調査)、2014年4月24日から25日(増税事後調査)の間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、首都圏(1都3県)、京阪神(2府1県)の20代から60代の男女1,000人を対象に行いました。【調査結果】■消費税増税による影響...リサーチの続き
-
今、注目の商業施設についての調査
2014年05月26日クロス・マーケティングは、首都圏(1都3県)に在住する15歳~69歳の高校生以上の男女を対象に、「今、注目の商業施設についての調査」を実施。【調査背景・目的】春は商業施設の開業ラッシュ。昨年に引き続き、今年も日本橋や立川、酒々井など各地で多くの商業施設が開業しています。人気テナントの誘致だけに留まらず、各施設ごとの強みや特徴を打ち出し...リサーチの続き
-
増税がもたらす消費行動への影響調査
2014年05月26日メトロアドエージェンシーは、首都・東京で毎日の生活を送る東京メトロの利用者について、そのさまざまなライフスタイルや意識を探る各種の調査を実施しています。本年4月1日、消費税率が8%に増税されました。マスコミ、ニュース等ではスーパー、百貨店などでの駆け込み需要の様子等が多く報道されましたが、都心で働くビジネスマン・OLなどの実態は...リサーチの続き
-
プレゼント・キャンペーンに関する調査
2014年05月23日マイボイスコムは、5回目となる『プレゼント・キャンペーン』に関するインターネット調査を2014年4月1日~5日に実施し、11,365件の回答を集めた。【調査TOPICS】■直近1年間のプレゼント・キャンペーン応募者は6割弱で、2012年以降減少傾向。10回以上応募者が2割弱。「パソコンで、Webサイトから応募」が7割強。「郵送」は5割弱で、女性が男性を大きく上回る...リサーチの続き
-
購買行動における態度変容に関する調査
2014年05月22日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の20代~40代の男女600名に対して、『購買行動における態度変容に関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■予定と違う洋服や装飾品を購入したきっかけは、「店内のディスプレイ」最初に買おうと思っていたブランド(商品)から、最終的にそれとは異なる...リサーチの続き
-
増税前後の買い物に関する調査
2014年05月21日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「レシートで貯める」のアンケートモニター5,667名(女性3,462名・男性2,205名、10代~80代)を対象に「増税前後の買い物」に関するアンケートを2014年4月25日に実施。【調査結果】◆増税前に買ってよかったもののトップは「日用雑貨」アン...リサーチの続き
-
「ゴールデンウィーク」の消費動向調査(MACROMILL WEEKLY INDEX ...
2014年05月21日マクロミルは、8%増税前からゴールデンウィークまでの消費者の意識や消費行動について、毎週水曜日に定点観測しているMACROMILL WEEKLY INDEX(マクロミル定点観測調査)のデータから分析しました。調査手法はインターネットリサーチ。有効回答数は毎週1,000名。【調査トピックス】8%増税直後のゴールデンウィークは、消費の引き締め意識が高かったが、休...リサーチの続き
-
「増税後の家計」に関する調査
2014年05月21日アサヒグループホールディングスの青山ハッピー研究所は、生活の中のちょっとしたことや、旬な話題をタイムリーに調査する「毎週アンケート」において、「増税後の家計」をテーマにアンケート調査を実施。【調査結果サマリー】・半数以上が「(増税後)生活に影響があった」と回答-家計を預かる主婦層の意識が高い・「(増税後、生活は)変わっていない」...リサーチの続き
-
洗顔事情に関する調査(20代~40代の女性対象)
2014年05月19日生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、20代~40代の女性500名を対象に洗顔事情に関する調査を実施。洗顔頻度や洗顔タイミング、洗顔の際に意識しているポイントなどを通して女性たちの洗顔の実態を探りました。【調査結果】■洗顔するタイミングは「入浴中」が80% 洗顔料選び重視するのは1位「肌質に合う」、2位「低刺激」、3位「使い心地...リサーチの続き
-
消費税率アップ前後の消費者の意識変化調査
2014年05月18日マーケティングコンサルティング会社のプラスリードは、消費税率アップ前後の3月と5月時点での消費者の生活費の使用意向について調査しました。【調査結果】増税前と増税後における生活費の増減意向を調査。男女ともに増税前の意識と比較すると、実際に生活費を減らした割合は少なくなっていることがわかります。とは言え、男女ともに4割前後の方が実際に4...リサーチの続き
-
ポイント・マイレージの年間発行額予測
2014年05月16日野村総合研究所(NRI)は、家電量販店やクレジットカード、携帯電話など、国内11業界における主要企業が、2012年度に発行したポイント・マイレージを現金換算した年間最少発行額(以下、「最少発行額」)を推計するとともに、2018年度までの国内におけるポイント・マイレージの最少発行額の予測を行いました。注)推計するポイント・マイレージの発行額は、...リサーチの続き
-
トマトケチャップに関する調査
2014年05月16日マイボイスコムは、2回目となる『トマトケチャップ』に関するインターネット調査を2014年4月1日~5日に実施し、10,382件の回答を集めた。【調査TOPICS】■トマトケチャップが好きな人は7割弱。利用頻度は「週1回」「月に2~3回」が各2~3割。週1回以上利用者が全体の4割強■全体の半数弱が、トマトケチャップの効能・特徴として「リコピンが豊富」を知ってい...リサーチの続き
-
「消費増税と買いだめ」に関する
2014年05月14日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「消費税増税と買いだめ・買い替え」についてアンケートを行い、消費税が8%にアップする直前の買い物について、買いだめの有無・買い替えの有無、店頭の印象、便乗値上げなどについてまとめました。調査は2014年4月4日~4月18日にかけて実施し、“アンケート回答の1か月以内に店舗で買い物をし...リサーチの続き
-
ECサイト内検索に関する意識調査
2014年05月14日ゼロスタートは、全国在住の500名を対象に、「ECサイト内検索に関する意識調査」を実施。本調査では、直近1ヶ月の間に2回以上ネットで買物をしたことがある⽅を対象に、ECサイト内での検索行動に関して調べたところ、買い物目的でECサイトを訪問した消費者の84%がECサイト内の検索を利用しており、サイト内検索は多くの消費者が実施していることが分かり...リサーチの続き
-
オンラインショッピングの利用に関する調査
2014年05月14日マイボイスコムは、10回目となる『オンラインショッピングの利用』に関するインターネット調査を2014年4月1日~5日に実施し、11,363件の回答を集めました。【調査TOPICS】■直近1年間のパソコンでのオンラインショッピング経験者は全体の9割弱。そのうち年間10回以上利用者は半数強。購入商品で「書籍・雑誌」は過去調査に比べ減少傾向■直近1年間の携帯電話...リサーチの続き
-
「消費税増税」に関する意識調査
2014年05月12日ウタゴエは、スマートフォンユーザのニーズをリアルタイムにキャッチできる「瞬間リサーチ」にて、消費税増税に関するアンケート調査を行いました。10代から70代のスマホユーザ男女1,402名の回答を得た、調査結果の概要は以下の通りです。【調査結果】「増税が普段の生活に与える影響は、どれくらいですか?」という問いに対して、「とても影響がある」と答...リサーチの続き
-
ヘルスケア・健康家電に関する調査
2014年05月09日マイボイスコムは、『ヘルスケア・健康家電』に関するインターネット調査を2014年4月1日~5日に実施し、11,334件の回答を集めた。【調査TOPICS】■健康状態測定結果の管理方法は「手帳やノートなど」が1割強、「パソコンで管理」「スマートフォンやタブレット端末のアプリで管理」が各約6%。「測定しているが、管理・チェックはしていない」が3割、「測定も、...リサーチの続き
-
ストレスに関する意識調査(30代・40代以上の女性)
2014年05月07日ニッセンが運営する「nissen もらえるネット」は、30代・40代以上の女性約800名に対して、【ストレスに関する意識調査】を実施【調査結果】■ストレスを感じている方は全体の8割以上。職場で働く方は約9割「あなたはストレスがありますか」の質問に対し、8割の方が「少なからずストレスはある」と答えました。中でも、フルタイムやパートタイムで働く方の約...リサーチの続き
-
ノンアルコール飲料に関する調査
2014年05月02日マイボイスコムは、2回目となる『ノンアルコール飲料』に関するインターネット調査を2014年4月1日~5日に実施し、10,850件の回答を集めた。【調査TOPICS】■ノンアルコール飲料の直近1年以内の飲用者は4割弱。飲んだノンアルコールビール・カクテル・チューハイ・梅酒の銘柄は「キリンフリー」「アサヒドライゼロ」「オールフリー」が上位3位。女性20~40代で...リサーチの続き
-
旅行関連消費行動調査
2014年05月02日オプトは、大型連休中に宿泊旅行(帰省のみを除く)をする予定の男女1,000人を対象に、旅行に関連する消費行動について調査しました。【調査トピックス】1 旅行前の買い物・大型連休旅行前の買い物は、海外旅行では「デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ」46%が最多、次いで「トップス(シャツ・Tシャツなど)」「ボトムス(スカート・ジーンズなど)...リサーチの続き

