「ソーシャルメディア、SNS」リサーチ特集では、「ソーシャルメディア、SNS」に関する調査・リサーチデータをまとめています。
急速な勢いでユーザーを増やし、われわれの生活に浸透してきているソーシャルメディア・SNS。
Facebook、Twitter、ブログ、NAVERまとめ・・・。
「ソーシャルメディア、SNS」は実生活・消費にどのような変化をもたらしているか?
ユーザーの実態を各種調査データから読み解きましょう。
従来型のマーケティングや広告だけでなく、ソーシャルメディア・SNSを活用したマーケティング活動も行っていかなければならないマーケターのために、変化の激しい「ソーシャルメディア、SNS」分野の調査を更新していきます。
-
学生男女に「SNSアプリ」についての調査
2013年09月26日スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開するリビジェンは、全国の学生男女200人に「SNSアプリ」についての調査を実施。 【調査結果要約】「あなたが普段最もよく利用しているSNSアプリを教えて下さい。」と聞いたところ、「LINE」が65%、「Twitter」が29%、「facebook」が5%、「その他」が1%となりました。「あなたはLINE...リサーチの続き
-
シニアの生活意識調査
2013年09月26日ソニー生命保険は、全国の 50 歳~79 歳の男女に対し、「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000 名の有効サンプルの集計結果を公開。【シニアの生活意識調査サマリー】 ・シニアが大切に思うものランキング 1 位「健康」2 位「お金」3 位「子ども・孫」4 位「パートナー」・定年退職を経た男性は、健康や人間関係をより大切...リサーチの続き
-
「SNSとコミュニケーション」についての調査
2013年09月24日日本リサーチセンターは、全国15~79歳男女1,200人を対象に、訪問留置のオムニバス調査(NOS)を、毎月定期的に実施している。このたび「SNSとコミュニケーション」について、オムニバス調査(NOS:日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ)により自主調査を企画・実施。【調査結果】■この1ヶ月間のコミュニケーション形態は?・この1ヶ月の利用...リサーチの続き
-
企業のソーシャルメディア活用実態調査
2013年09月13日博報堂DYグループの横断組織「博報堂DYグループ・ソーシャルメディア・マーケティングセンター」とメンバーズは、広告出稿上位300社によるソーシャルメディア(Facebook、Twitter、LINE、Google+)の活用実態に関する調査を2013年4月~5月に共同で実施。【調査結果】Facebook を自社のマーケティング活動に活用している企業数は300社中24...リサーチの続き
-
【高校生】SNS利用やスマートフォンなどの所有に関する調査
2013年09月12日Z会は、全国の高校生4,657名(高1生:2,460名、高2生:1,031名、高3生:1,166名)に対してSNS利用やスマートフォンなどの所有に関する調査を実施いたしました。調査結果の概要は以下の通り。高校生の67.2%がLINEを利用。Twitterは23.2%。・利用しているSNSで最も多かったのは「LINE」で全体の67.2%が利用。・「Twitter」の利用率は23.2%で「LINE」の...リサーチの続き
-
「株式投資とソーシャルメディア」に関する調査
2013年09月11日NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが運営するインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」は、「株式投資とソーシャルメディア」について、全国の20代~70代の男女を対象にアンケート調査を実施。有効回答者数は596名。【調査総括】ソーシャルメディアが投資判断に与える影響についてたずねたところ、Twitterの情報が投資判断に影響...リサーチの続き
-
子どもの安全に関する世論調査
2013年09月09日内閣府は「子どもの安全に関する世論調査」を発表。調査の目的は、子どもの安全に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする。【調査項目】(1)子どもの犯罪被害等に対する意識(2)子どもを守るための防犯活動に対する意識(3)子どもを取り巻く環境及び諸問題に対する意識及び要望(4)警察に対する要望【調査一部抜粋】3.子どもを取り巻く環境及び諸...リサーチの続き
-
インターネット上の情報拡散を把握する「情報流通構造調査」
2013年09月06日電通パブリックリレーションズ(電通PR)は、インターネット上の情報拡散について調査を実施。本調査では特に「まとめサイト」の影響力を把握するため、「まとめサイト」の情報がどの程度信頼され、拡散されているのかに着目し、調査を行った。本年3月に、インターネットの情報流通構造を把握するため、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、...リサーチの続き
-
LINEに関する調査
2013年09月04日ライフメディアは、LINEに関する調査を実施。スマートフォン(iPhone,Android)ユーザーに対して、LINEの利用状況や便利な点、不便な点などを調査。【調査サマリー】■スマートフォンユーザーに対し、LINEの利用状況を尋ねたところ、63%が「使っている」と回答。特に10代・20代の女性は8割以上が使っていると回答している。また、98%が認知しているという結果...リサーチの続き
-
8月のTwitter利用動向
2013年09月04日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表している。8月の日本の総ツイート数は22億8,557万件となり、7月の21億244万件と比べ、108%となりました。緊急地震速報に関するツイートのほか、コミケやラピュタに関する話題が多数投稿されました...リサーチの続き
-
ブームリサーチ:Twitterのツイートデータ調査分析
2013年09月04日トライバルメディアハウスは、2013年のヒットドラマ「あまちゃん」「半沢直樹」から生まれた流行語「じぇじぇじぇ」「倍返し」に関して、 Twitterに投稿されたツイートデータを独自に調査分析を行った。■2013年7月以降、 「じぇじぇじぇ」 と「倍返し」がTwitter上で使われたツイート件数を調べると、ほぼ同数であるが、「半沢直樹」ドラマ放送日以外のツイ...リサーチの続き
-
2013年度Twiplomacy(ツイプロマシー)調査
2013年09月04日市場調査会社のカンター・ジャパンは、同じグループに属する広報エージェンシーのバーソン・マーステラ社が実施したツイッターに関する『2013年度Twiplomacy(ツイプロマシー)調査』の結果を紹介。これは、153ヵ国の大統領、首相、外務大臣および各々の政府機関(大統領府、政府、外務省)などのツイッター約505アカウントについて、それぞれのフォロワー...リサーチの続き
-
「SNS利用」についての調査
2013年08月30日インターネットコムと goo リサーチが「SNS利用」について調査(第3回)を実施。調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,086人。男女比は男性53.8%、女性46.2%。年代比は10代13.8%、20代15.3%、30代21.1%、40代17.5%、50代以上32.3%。【調査結果】これまでに登録したことのある SNS を複数回答で答えてもらったところ、登録者数ト...リサーチの続き
-
ソーシャルメディアに対する“終活”の意識調査
2013年08月27日ニフティとコムニコは共同で、ソーシャルメディアに対する“終活”の意識調査を行いました。※“終活”=人生の終わりをより良いものとするために事前に準備すること。【調査結果トピックス】1. 全体の62.8%が“終活”という言葉を知っている2. 万が一の場合ソーシャルメディアで事実を「伝えたい」「伝えてほしい」は、家族の場合も自分の場合も30%以上3. 家族の...リサーチの続き
-
ヤッピーのIT機器使用に関する調査
2013年08月26日クロス・マーケティングは、ジャカルタ(インドネシア)、バンコク(タイ)、上海(中国)、ソウル(韓国)、東京(日本)いずれかの都市に在住する25‐34歳の男女を対象に、「ヤッピーのIT機器使用に関する調査」を実施。 ※1:ヤッピー(yuppies)とは、一般に、”young urban professionals”の略で、都市部に住む若いエリートプロフェッショナルのことを指す...リサーチの続き
-
スマートフォンゲームに関する調査(課金編)
2013年08月21日MMD研究所は、スマートフォンゲーム利用者349人を対象に「スマートフォンゲームに関する調査(課金編)」を実施した。本調査では課金経験者を対象に、課金される頻度や金額について、その他スマートフォンゲームプラットフォームの利用率について聞いています。【調査結果サマリー】■ スマートフォンゲームプラットフォームの利用率は「LINE」が38.1%、「M...リサーチの続き
-
「IT文字コミュニケーション」についての調査(第2回)
2013年08月16日インターネットコムと goo リサーチは、「IT文字コミュニケーション」について調査(第2回)を実施した。どのような手段で文字コミュニケーションを行っているか尋ねたところ、上位3項目は前回と同じく「携帯電話キャリアのメール」(87.9%)、「Web メール」(52.7%)、「携帯電話キャリアの SMS」(48.8%)という順番。しかし、前回4位だった mixi/Fac...リサーチの続き
-
薄毛とSNSに関する意識調査
2013年08月14日銀座HSクリニックは、2013年7月に、インターネットにより20~60代の男性400名を対象とした「薄毛とSNSに関する意識調査」を実施。これは、薄毛とSNSの間にどのような関係性があるのか、また、薄毛男性のSNS上での積極性と男性ホルモンとの関係性を把握・検証することを目的に行った調査で、様々な事象と薄毛の関連性をテーマとした調査の第3弾です。【調査...リサーチの続き
-
ネット上での「悪ふざけ」の投稿に関する調査
2013年08月12日リビジェンは、10代・20代の男女を対象に、ネット上での「悪ふざけ」の投稿に関する調査を実施。【調査結果要約】◆アルバイトや勤め先での悪ふざけ、11.4%の若者が「したことある」と回答。「ラーメンのなかに餃子を入れた(20代女性)」「まかないで創作料理をつくる(20代女性)」「盗み(10代男性)」◆ネットへの悪ふざけ投稿、6.2%の若者が「したことある...リサーチの続き
-
アジア14都市のスマートフォン利用実態調査
2013年08月09日博報堂は、【Global HABIT レポート Vol.9】アジア14都市のスマートフォン利用実態を実施。博報堂では、グローバル市場でのマーケティング戦略に活用するためのオリジナル生活者調査『Global HABIT(グローバルハビット)』を2000年より毎年、アジアと欧米の主要都市の中・上位収入層を対象に実施し、定期的なレポートを発表しています。今回は、アジア14...リサーチの続き
-
「SNSの利用に関するアンケート」調査(マンション居住者対象)
2013年08月08日つなぐネットコミュニケーションズは、マンション・ラボ リサーチ会員を対象に、「SNSの利用に関するアンケート」調査を実施。今回のアンケートは、マンション内の「コミュニティ」づくりにSNSがどの程度活用されているのかを調査するために行いました。結果として、マンション居住者間でのトラブルを懸念してか居住者同士でSNSを利用したくないという意見...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年7月度)
2013年08月07日ジャストシステムは「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」を実施。【調査結果サマリー】■10代は、「テレビ」よりも「スマートフォン」に長く接触■スマートフォン利用者の約半数がニュース閲覧アプリ「Yahoo!JAPAN」をほぼ毎日利用■旅行情報サイトの認知度は「じゃらん」、利用率は「楽天トラベル」■20代以下は、約7割がスマートフォンを利用中【調...リサーチの続き
-
企業によるソーシャルリスニングに関する動向調査
2013年08月05日NTTデータ経営研究所は、gooリサーチ登録モニターを対象に、「企業によるソーシャルリスニングに関する動向調査」を実施。(ソーシャルリスニング:Twitter等ソーシャルメディア上の投稿情報を分析する手法)【主な調査結果】ソーシャルリスニングのメリット■71.8%の企業が「タイムリーに顧客の声を把握」できることを、69.8%の企業が「お客様窓口に寄せら...リサーチの続き
-
情報源に関する意識・実態調査
2013年08月05日一般財団法人 経済広報センターは、5月、全国の「eネット社会広聴会員」(3,146人)に「情報源に関する意識・実態調査」を実施した。近年のITの急速な進展を背景として、生活者は、従来の新聞やテレビなどのマスメディアを通じた情報に加え、インターネットを利用して、いつでも、どこでも必要な情報を手に入れることが可能となった。また、ソーシャル...リサーチの続き
-
高校生のWEB利用に関する調査
2013年08月01日リクルートマーケティングパートナーズが運営する、リクルート進学総研は、高校生のWEB利用に関する調査を実施。【パソコン、携帯電話、スマートフォンの利用について】■スマートフォン所有率は55.0%、2年間で3.7倍に。・55.0%の高校生がスマートフォンを所有。所有率は前々回調査(2011年)の3.7倍(2011年14.9%→2012年39.2%→2013年55.0%)となり、20...リサーチの続き
-
「スマートフォンユーザーのSNS利用」に関する特別分析レポート
2013年07月30日博報堂DYホールディングスの「博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンター」は、 2013年6月に行った「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第6回の結果を元に、「スマートフォンユーザーのSNS利用」に関する特別分析レポートを発表。スマートフォンユーザーを対象にSNSの利用実態を調査したところ、スマートフォンでのSNS利用...リサーチの続き
-
ソーシャルメディア(SNSやツイッター)に関する調査
2013年07月23日ジェーディーエスは5月に実施されたJNNデータバンク首都圏追加調査よりJapan- VALS 消費先行層(イノベータ-)尺度によるソーシャルメディア(SNSやツイッター)についての分析を行った。 *イノベータ-は、ロジャースの普及理論の「イノベータ-」+「アーリーアダプター」<分析結果>1.全体の49%、約半数は、SNSやツイッターを利用したことがない。2...リサーチの続き
-
現代女性の「ソーシャル」恋愛事情に関する調査
2013年07月22日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、「ソーシャル・シンデレラ」をキーワードに、現代女性の「恋愛」の実態についてレポートを発表。現代女性の「ソーシャル」恋愛事情に関する意識調査を実施し、レポートに掲載している。20~30 代の、恋人がいない未婚女性500 名を対象に、「ソーシャルメディア」をきっかけとした恋愛についてアン...リサーチの続き
-
モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査
2013年07月11日ジャストシステムは「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」を実施。【調査結果サマリー】・15~34歳までの女性の約2割は、「スマートフォン」からネットショッピング・「まとめサイト」利用者の3人に2人が、商品・サービス利用の参考に・約6割が「ネットバンキングを利用」し、「ネット専用銀行の口座のみ」の人も37.0%・フィーチャーフォン利用率...リサーチの続き
-
「Twitter」に関する調査
2013年07月09日インターネットコムとgooリサーチでは「Twitter」に関する調査を実施。調査対象は全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,065人。1,065人のうち Twitter を「利用している」と回答した378人(35.5%)に、利用開始時期を聞いたところ、「1週間未満」が6人(1.6%)、「1週間以上~1か月未満」が4人(1.1%)、「1か月以上~半年未満」が23人(6.1%)、「半年...リサーチの続き
-
6月のTwitter利用動向
2013年07月09日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表している。6月の日本の総ツイート数は19億4,670万件となり、5月の19億6,338万件と比べ、99%となりました。サッカーや、AKB48 32ndシングル選抜総選挙に関するツイートが多数投稿されました。AK...リサーチの続き
-
「ソーシャル・メディアによる見聞き/発信状況」「見聞き/発信する...
2013年07月05日日本リサーチセンターは、全国に在住の15~79才の男女個人1,200名を対象に「ソーシャル・メディアによる見聞き/発信状況」「見聞き/発信するジャンル」について訪問留置調査を実施した。【調査結果の要約】FacebookなどSNSによる日頃の見聞きの状況をみると、6~8割が「まったく見聞きしていない」。ただし年代別ではSNSによって10代~30代を中心に3~8割弱...リサーチの続き
-
ライフイベント時のSNS利用に関する調査
2013年07月05日ディップでは、運営する『まごラブ』において、SNS利用者を対象に「ライフイベント時のSNS利用に関する調査」を実施。【調査結果】■メインで使っているSNSはFacebook 「Facebook」をメインで使っている人が43.0%、続いて「Twitter」が29.5%となりました。実名で登録するSNSの利用が、日本人の間でも浸透してきている事が伺えます。(Q.1)■ネガティブな...リサーチの続き
-
マルチデバイス利用動向調査(2013年5月調査)
2013年07月04日D2Cは、普及が進むスマートフォン、タブレット端末およびフィーチャーフォンの利用動向調査を実施した。全国の15 歳~69 歳の男女、携帯電話・PHS・スマートフォン所有者3,096名を対象に、2013年5月、PC インターネットによるアンケート調査を行い、スマートフォン、タブレット端末およびフィーチャーフォンの利用動向についてまとめた。調査結果より、以下...リサーチの続き
-
テレビに関する意識調査
2013年07月04日イードは、20代以上の男女を対象に「テレビに関する意識調査」を実施。【調査トピックス】■若者のテレビ離れはウソ!?テレビを見る時間も頻度も世代によってほぼ変わらずテレビを1日2時間以上観ると答えた人は、平日(70.9%)、休日(82.8%)と多数にのぼり、インターネットの視聴時間を上回りました。また、テレビは「自宅で過ごす時間を楽しく過ごす...リサーチの続き
-
コミュニケーション系サイトの利用目的・意識調査
2013年06月28日ニールセンとサイバーエージェントは、コミュニケーション系サイトの利用目的や意識、広告・コンテンツ接触後の態度変容に関して、PCとスマートフォンの各サイトを3カ月以内に利用した人を対象に共同で調査を行いました。それによると、PCとスマートフォン共に利用目的別にサイトを使い分けていることがわかりました。PCでは友人の近況を知るために利用さ...リサーチの続き
-
2011年-2013年のFacebook(フェイスブック)に関する調査
2013年06月21日ライフメディアは、2011年-2013年のFacebook(フェイスブック)に関する調査のまとめを公開。【調査サマリー】■Facebook(フェイスブック)の利用に関しては、2011年1月に映画「ソーシャル・ネットワーク」が公開された頃より、日本での利用者が増加し始めたと言われ、現在では約37%が登録をしている結果となった。また、Facebook(フェイスブック)自体の...リサーチの続き
-
Facebook(フェイスブック)に関する調査
2013年06月19日ライフメディアは、Facebook(フェイスブック)に関する調査を実施。【調査サマリー】■38%がFacebookに登録をしている10代から60代の全国男女に対し、Facebook(フェイスブック)への登録の有無を尋ねたところ、登録をしているのは38%程度。20代は半数近くが登録をしている結果となった。■FBに登録しない理由、男性は「不要なサービス」女性は「実名登録が...リサーチの続き
-
2013年度新入社員の会社生活調査
2013年06月19日産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2013年度新入社員の会社生活調査」としてまとめた。【結果概要】■SNSを「毎日利用」 3人に2人今年度の新入社員にソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)の利用状況について尋ねたところ、「毎日利用している」が昨年度よりも7.6ポイン...リサーチの続き
-
5月のTwitter利用動向
2013年06月06日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、毎月の話題度ランキングを発表している。5月の日本の総ツイート数は19億6,338万件となり、4月の18億5,325万件と比べ、106%となりました。また、サッカーW杯アジア最終予選の日本代表戦が行われた6月4日には、21時20分から25...リサーチの続き
-
世界40ヶ国のフェイスブック(facebook)人口推移【2013年5月】
2013年06月05日アウンコンサルティングは、各国におけるフェイスブック人口の推移及び、人口に対する割合を把握するため、世界40ヶ国を対象に2013年5月末時点でのフェイスブック人口の推移をまとめた。【調査結果】前回の調査では、40ヶ国中日本を含む13ヶ国で月間アクティブユーザー数が減少に転じ、フェイスブック離れが懸念されました。しかし、フェイスブックが報告...リサーチの続き
-
2013年 SNS利用動向に関する調査
2013年05月31日ICT総研は、SNS利用動向に関する調査結果をまとめた。この調査は、SNS関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー12,000人へのwebアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したもの。【リサーチトピックス】・ 日本のSNS利用者は4,965万人(普及率52%)、2015年末に6,321万人へ・ スマホユーザーのLINE利用率は54%、フェイスブック47%...リサーチの続き
-
スマートフォンからのサービス利用状況調査
2013年05月28日ニールセンは、スマートフォン視聴率情報Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)の3月データの結果を発表。このデータをもとに、スマートフォンからのサービス利用状況(アプリ利用、及び、Webサイト訪問の合算)を性年代別で比較したところ、それぞれの属性での特徴が明らかになった。【スマートフォンの属性別利用状況】 ・女性の一人あたりの月間利...リサーチの続き
-
仕事におけるソーシャルメディアの利用に関する調査
2013年05月21日トレンド総研では、会社員500 名に「仕事とソーシャルメディアに関する調査」を実施。本調査では、SNS 利用者の広がりや、会社員の仕事における SNS 利用の現状が、明らかになりました。◆ 広がる利用者、会社員の 2 人に 1 人が「週に 1 回以上、SNS を閲覧」会社員の人たちのソーシャルメディアの利用状況について調べました。ソーシャルメディアの内、特...リサーチの続き
-
「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」第2回
2013年05月20日博報堂DYグループ・ソーシャルメディア・マーケティングセンターは、 現在の日本のソーシャルメディア利用状況を浮き彫りにし、企業のマーケティング活動におけるソーシャルメディアの役割を明確にすることを目的として、 Twitter・Facebook・mixiいずれかを週1日以上利用する、全国10~60代男女1080人を対象に、「全国ソーシャルメディアユーザー1000人...リサーチの続き
-
企業Facebook投稿ランキング調査
2013年05月16日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、企業のFacebookページに投稿された記事を分析し、ランキング上位の投稿の傾向と、内容を分析した調査結果を発表。今回の調査では、2013年3月に日本企業のFacebookページに投稿された記事を対象に、ユーザのリアクションが大きい投稿を分析することで、どのような投稿記事がユーザの反響を呼ぶのか、その傾向を調べました。特...リサーチの続き
-
4月のTwitter利用動向
2013年05月13日NECビッグローブは、Twitter利用者向けの情報サイト「ついっぷるトレンド」において、Twitter上に投稿されたツイートの分析を行い、各月の話題度ランキングを発表している。4月の日本の総ツイート数は18億5,325万件となり、3月の19億603万件と比べ、97%となりました。春休み最後の日曜日となった4月7日には、大きなトピックスはなかったものの、7,346万件の...リサーチの続き
-
Twitter(ツイッター)に関する調査
2013年05月08日ライフメディアは、Twitter(ツイッター)に関する調査を実施。Twitter(ツイッター)とテレビ番組が連動したものが増えていますが、Twitter(ツイッター)の利用者などに変化はあるのでしょうか。10代から60代の全国男女に対し、Twitter(ツイッター)に関する調査を行いました。【調査サマリー】■29%がTwitter(ツイッター)を利用している10代から60代...リサーチの続き
-
「テレビとソーシャルメディアの関係性」に関する調査
2013年04月26日モバイルリサーチを展開するネットエイジアとシタシオンジャパンは、「テレビとソーシャルメディアの関係性」に関する調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施し、15歳~49歳の男女1,000名の回答を集計。ソーシャルメディアの利用頻度をたずねたところ、「1ヶ月に1回以上の利用(合計)」では、LINEが30.5%でトップ。次い...リサーチの続き
-
「SNSの愚痴」に関する意識・実態調査
2013年04月11日サイバーエージェントは、SNSに週に5日以上投稿する20~30代の男女500名を対象に、「SNSの愚痴」に関する意識・実態調査をおこなった。調査からは、SNSを日常的に使うユーザーの愚痴に関する投稿の意識と実態が明らかになった。■ SNSへの一日の投稿数の平均は約7.6回。中には1日に200回投稿する人も はじめに、「あなたが利用しているSNSのサービス数はい...リサーチの続き