PublicDomainPictures/pixabay
消費に影響を及ぼす「給料・ボーナス・収入」。その実態に迫る各種調査をまとめました。
(給与調査/夏のボーナス調査/冬のボーナス調査/転職後の年収調査など多数掲載)
-
2015年度 新入社員 春の意識調査
2015年04月20日日本生産性本部は2015年春に実施した経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケートを実施した。本調査は1990年より継続的に行っており、今回が26回目。【主な調査ポイント】1. 【新設問】女性新入社員「管理職になりたい」に対し「そう思う」とする回答が 53.5%自身の考えに近いものを選択する設問において、「管...リサーチの続き
-
『平成生まれ』の就職観調査
2015年04月17日NTTアドは、「平成生まれ」の若者たちの就職に対する価値観を浮き彫りにするべく、インターネット調査を実施。その結果、安定を得ることよりも、自らのキャリアを切り開くため、敢えて「非正規社員」を選ぶ若者が顕在化しつつあることが分かりました。※現職への満足度に基づき、「非正規満足層」「非正規不満層」「正社員満足層」「正社員不満層」の4カテゴリー...リサーチの続き
-
「パートナーに求める家事力と稼ぎ力」についての調査
2015年04月14日もしもは、フリーキャリアの人たちの実態調査を行う調査機関「フリーキャリア総研」を2015年4月14日に公開。第1回目は「パートナーに求める家事力と稼ぎ力」について調査を行い、これからの働き方について探りました。詳細な調査結果は下記の通りです。●調査背景:現在共働き世帯は1,000万世帯を超え、2005年より年々増加しています。共働き世帯が増加する...リサーチの続き
-
2015年夏季賞与の見通し
2015年04月06日日本総研は、「2015年夏季賞与の見通し」を発表。(1)今夏の賞与を展望すると、民間企業の一人当たり支給額は前年比+2.3%と、夏季賞与としては2年連続のプラスとなる見込み。 (*)厚生労働省「毎月勤労統計」事業所規模5人以上ベース。なお、2015年1月に調査事業所抽出替えに伴うデータの遡及改定が実施され、4月3日に公表された。この結果、20...リサーチの続き
-
転職にまつわる調査(エンジニア職に就く(または就いていた)25~39...
2015年04月03日トライアローは、エンジニア職に就く(または就いていた)25~39歳の男女300名を対象に、転職にまつわる調査を実施。この調査結果によると、就業先を選ぶ際には「給与・待遇」が重要視される項目でありながら、内定をもらいたいがために妥協する点も「給与・待遇」が多いことが判明し、転職の理想と現実が少なからず乖離していることが見えてきました。ま...リサーチの続き
-
2015年夏のボーナス見通し
2015年04月01日三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、「2015年夏のボーナス見通し」を発表。○2015年夏の民間企業のボーナスは3年連続で増加すると予測する。民間企業の一人あたり平均支給額(調査産業計・事業所規模5人以上)は377,220円(前年比+1.8%)と高めの伸びとなるだろう。産業別では製造業、非製造業ともに増加が続く見込みである。ただし、企業の規模...リサーチの続き
-
2015年4月新入社員の意識調査
2015年04月01日無料家計簿アプリ「Dr.Wallet(ドクターウォレット)」を運営しているBearTailは、2015年4月新卒入社の社員530名を対象に「2015年4月新入社員の意識調査」を実施。調査期間は2015年3月30日~3月31日。調査方法はインターネット調査。【調査結果概要】・2015年新入社員の希望年収は平均774万円、希望の貯金額は平均1412万円・希望年収:男性879万円、女性669...リサーチの続き
-
第28回転職世論調査
2015年03月27日リクルートキャリアは、転職を実現したビジネスパーソン2,426名を対象に「第28回転職世論調査」を行いました。この調査は「何を求めて転職に踏み出すのか?」「転職先を選択する際の最優先項目は?」など、転職活動全般にわたる、その時々の意識や行動の決め手となったものを調査したものです。 【調査結果】Q1-1.あなたの今の会社でのポジションを教えて...リサーチの続き
-
役員報酬サーベイ(2014年度版)
2015年03月25日デロイト トーマツ コンサルティングは、日本企業における役員報酬の水準、役員報酬制度およびコーポレート・ガバナンスへの対応状況の実態調査を行い、このほどその結果をまとめた。この調査は上場企業を中心に 144 社からの回答を得たもの。役員報酬のうち、金銭による報酬(金銭報酬総額*1)の水準は、社長 4120 万円、常務 2580 万円、取締役・執行役員...リサーチの続き
-
団塊世代、ポスト団塊世代のライフスタイルと今後の旅行消費に関する...
2015年03月24日JTB総合研究所は、「団塊世代、ポスト団塊世代のライフスタイルと今後の旅行消費に関する調査」を実施しました。当社は生活者の消費行動と旅行に関する調査分析を継続的に行っています。日本は世界でも類をみないスピードで超高齢化社会を迎え、2014年には、8人に1人が75歳以上の後期高齢者となりました。現在シニアのボリュームゾーンである団塊世代...リサーチの続き
-
2016年度の新卒求人給与ランキング
2015年03月23日ゴーリストは、「HRog」において、2016年度の新卒求人給与ランキングを発表。【概要】新卒求人媒体(朝日学情ナビ2016、マイナビ2016、リクナビ2016(50音順))に掲載された新卒採用時の給与額を、企業別・業種別・都道府県別に集計し、ランキング形式で発表。・調査対象媒体:朝日学情ナビ2016、マイナビ2016、リクナビ2016(50音順)・調査対象データ:2015年3...リサーチの続き
-
有職女性のライフスタイルに関する意識調査(飲料に関する調査)
2015年03月19日Green rompは、有職女性1380名を対象に女性のライフスタイルに関する意識調査を実施し、「どこで飲み物を手に入れるか」で分かる、タイプ別の特徴を発表。■「どこで飲み物を手に入れるか」によって、以下6つのカテゴリに分類それぞれ、他のチャネルと比較し、もっとも入手頻度が高いチャネルに分類を行いました。・ 自販機女子 自販機で飲み物を買う頻...リサーチの続き
-
年収1000万円以上転職の実態調査
2015年03月19日エン・ジャパンは運営する『エン転職コンサルタント』上で、転職コンサルタント112名を対象に「年収1000万円以上転職の実態」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】国税庁の「民間給与実態統計調査(平成25年分)」によると、平均給与は 414 万円(男性 511 万円、女性 272 万円)。男性の平均年収の2倍超にあたる1000万円以上を稼ぐ方は、...リサーチの続き
-
2015年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査
2015年03月12日産労総合研究所は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施。2015年調査結果がまとまりました。【調査結果のポイント】(1)2015年の賃上げ見通し ◎「賃上げ世間相場の予測」では、約4割の企業が「2014年と同程度」と回答 ◎「自社の賃上げ実施を予定」企業は6割弱、「現時点ではわからない」も約3割(2)201...リサーチの続き
-
収入と支出に関する調査(20-50代の男女有職者対象)
2015年03月11日インターネット調査会社のマーシュは、全国在住の有職の20歳~59歳男女個人を対象に収入と支出に関する調査を実施。調査期間は2015年2月23日~2月25日で、同社が運営する「D STYLE WEB」のアンケート会員を対象に実施。【調査総括】~1ヶ月に自由に使える額は、「 2 ~ 3 万円未満 」が最も多い~昨今 、個人消費の伸び悩みが様々な企業を悩ませている。 20...リサーチの続き
-
離婚をはじめとする女性の人生 のリスクについての調査(既婚女性対象)
2015年03月09日アイリックコーポレーションが運営する『保険クリニック』は、公式ホームページ新コーナー「女子のホンネ会議室」の第3弾のテーマとして、一般の既婚女性500名に離婚をはじめとする女性の人生のリスクについてのWEBアンケートを実施。【調査結果概要】■一般既婚女性への調査結果概要・既婚女性500名のうち、3人に1人は、現在の結婚相手と離婚を考えた事が...リサーチの続き
-
2015年世界生活環境調査(Quality of Living Survey)‐都市ランキング
2015年03月04日マーサーは「2015年世界生活環境調査(Quality of Living Survey)‐都市ランキング」を発表。調査結果によると、ウィーンが前年と同じく、世界で最も生活環境水準が高い都市となった。全体では、ヨーロッパの都市と共に、オーストラリアとニュージーランドの主要都市が世界生活環境ランキングの上位を占める結果となった。2位にチューリッヒ、3位にオークラン...リサーチの続き
-
金銭・仕事事情に関する調査(18歳~29歳の大学生(短大生含む))
2015年03月02日フルキャストホールディングスは、18歳~29歳の大学生(短大生含む)に対し、「金銭・仕事事情に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルを集計いたしました。【調査結果サマリー】≪大学生の金銭事情≫◆ 「バイトをしている」大学生は 6 割強 「仕送り 0 円」の自立学生が 4 割半◆ 大学生の収入は平均月 7 万円 仕送り 0 円の自...リサーチの続き
-
冬のボーナスに関するアンケート調査
2015年02月27日マネーフォワードは、20代~60代の男女7,231名を対象に、冬のボーナスに関するアンケート調査を実施。調査の結果、ボーナスは6割以上の人が「貯金」にまわしていることが判明しました。また、生活費やローン返済に使っている人も目立ちました。一方、「投資」によってボーナスの運用をはかる人は2割にとどまり、旅行や贅沢な食事などの「ご褒美」に使う人も...リサーチの続き
-
「老後の不安」についての調査(30代~50代対象)
2015年02月27日エン・ジャパンは、運営する『エン転職コンサルタント』上で、30代~50代のユーザー1,980名を対象に「老後の不安」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】国立社会保障・人口問題研究所の予測(※)によれば、2035年には3人に1人が老年人口(65歳以上)となる高齢化社会先進国の日本。年金の支給開始年齢引き上げ、定年年齢の延長、高年齢者...リサーチの続き
-
働く女性の実態調査 –お給料について編-
2015年02月23日ディップは、人材派遣の求人情報サイト「はたらこねっと」において、「はたらこねっとユーザーアンケート –お給料について編-」を実施。【調査結果】■現在のお給料に「満足している」と答えた人は43%、約1年前と比較し5%アップはたらこねっとユーザーに対して、「現在のお給料に満足していますか?」と質問したところ、「満足している」「まあまあ満足し...リサーチの続き
-
ファッション業界 職種別平均年収2014年版
2015年02月23日クリーデンスは、「ファッション業界 職種別平均年収2014年版」を発表。本調査は、クリーデンスの人材紹介サービスに、2014年1月から12月までに登録した25~39歳に該当する転職希望者の給与データを集計したものです。【調査結果概要】ファッション業界 職種別平均年収 ― 1位は25~29歳「OEM営業」、30~34歳「MD・バイヤー」、35~39歳「VMD」25~29歳で...リサーチの続き
-
生活とお金に関するアンケート調査(20~39歳の未婚男女対象)
2015年02月19日オウチーノ総研は、20~39歳の未婚男女(学生を除く)553 名を対象に、「『生活とお金』に関するアンケート調査」を行った。まず、「あなたの今の生活に、経済的ゆとりはありますか?」という質問をしたところ、「かなりある」と回答した人が 3.3%、「まぁまぁある」が 28.6%、「あまりない」が42.1%、「全くない」が 26.0%だった。また、経済的ゆとり...リサーチの続き
-
アジア9ヵ国の給与水準調査 (The Salary Analysis in Asia 2015)
2015年02月17日ジェイ エイ シー リクルートメント(JAC)は、この度、当社独自の調査に基づくアジア9ヵ国の給与水準調査 (The Salary Analysis in Asia 2015) を発表。今回の調査結果の特徴として、日本企業の海外展開が進むことに比例し、ASEAN諸国を中心に日本語ができる人材の需要が非常に高いことが明らかになりました。これは、現地のオペレーションを行う日本...リサーチの続き
-
「アジア日系企業の現地従業員賃上げ率見込み」についての調査
2015年02月16日エヌ・エヌ・エーは、「アジア日系企業の現地従業員賃上げ率見込み」について調査を実施した。アジアに進出する日系企業に勤務する現地従業員の2015年の賃上げ率が、前年と比べ縮小傾向であることがアジア経済情報専門のエヌ・エヌ・エー(NNA)の調査で分かりました。NNAがアジア12カ国・地域の日系企業を対象に2015年に予定している現地...リサーチの続き
-
ベトナムのビジネスマン対象に業種別の個人月収についての調査
2015年02月16日GMOリサーチは、ベトナムで働く日本人ビジネスマン向けの情報マガジン「SKETCHPRO」に、自主調査コンテンツを提供しています。今回は特集記事「1000人調査!ベトナム人ビジネスマン大解剖」のスピンオフ企画として、ベトナムのビジネスマン1,000人を対象に業種別の個人月収についてのアンケート調査を実施。【調査結果】今回は特集記事のスピンオフ企画と...リサーチの続き
-
2015年度の賃金動向に関する企業の意識調査
2015年02月16日帝国データバンクは、2015年度の賃金動向に関する企業の意識について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2015年1月調査とともに行った。調査期間は2015年1月19日~31日、調査対象は全国2万3,402社で、有効回答企業数は1万794社(回答率46.1%)。なお、賃金に関する調査は2006年1月以降、毎年1月に実施し、今回で10回目。賃金改善とは、ベースアップ...リサーチの続き
-
働く女性の『リアル』大調査(26歳から33歳までの働く女性対象)
2015年02月05日宝島社が発行するファッション雑誌『steady.(ステディ.)』は、3月号(2015 年2月6日発売)にて、全国に住む26歳から33歳までの働く女性1000人を対象に実施したアンケート「働く女性の『リアル』大調査」の結果を発表。『steady.』は30歳前後の働く女性をターゲットに、通勤服、仕事、恋愛といったアラサーOLの今知りたい情報や身近な疑問などを解決...リサーチの続き
-
2015年度 ヘイズ アジア給与ガイド
2015年02月03日ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン(ヘイズ・ジャパン)は、「2015年度 ヘイズ アジア給与ガイド」の刊行を発表。「ヘイズ アジア給与ガイド」は、ヘイズが2008年から毎年発表している刊行物で、アジア5ヵ国(日本、中国、香港、シンガポール、マレーシア)における給与・福利厚生・採用動向などに関する調査結果をまとめたものです。201...リサーチの続き
-
生活の不安と金融資産・投資に関する調査
2015年02月02日レアソンとGMOリサーチは、20歳~59歳の一般生活者を対象に、生活の不安と金融資産・投資に関するアンケートを協同実施。【調査結果概要】現在、生活者が感じる不安の中身は1位「老後の生活」、2位「安定した収入・雇用」、3位「年金制度」という順番になりました。年齢別の傾向も強く出ており、20・30代で収入・雇用について不安を感じ、40...リサーチの続き
-
60代の雇用・生活調査(60~69歳の男女対象)
2015年01月30日労働政策研究・研修機構は、「60代の雇用・生活調査」結果を発表。本調査は、急速な高齢化の中で、働く意欲と能力のある高齢者が、その能力を発揮して、希望すればいくつになっても働くことができるような就業環境の整備を図ることが重要な課題となっている。そうした課題を踏まえて、今後の高齢者に関する労働政策立案のための基礎資料として広く活用する...リサーチの続き
-
給与調査2015年版
2015年01月29日マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン(マイケル・ペイジ・ジャパン)は、2015年の雇用・給与に関する調査を実施。給与調査および各企業のシニアマネージャーから雇用に関する回答を集計し、2015年の景況感、雇用予測、職種別の給与に関する情報をまとめました。「給与調査2015年版」では約600社を網羅し、業界や職種別による今後の雇用予測・動向...リサーチの続き
-
賃上げに関するアンケート調査(労・使の当事者および労働経済分野の...
2015年01月29日民間調査機関の労務行政研究所では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げに関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。このほど、2015年の調査結果がまとまった。これによると、15年の賃上げ見通しは、全回答者504人の平均で「6788円・2.18%」(定期昇給分を含む...リサーチの続き
-
ビジネスシーンにおける英語に関する意識・実態調査(会社経営者・役...
2015年01月29日国際ビジネスコミュニケーション協会は、会社経営者・役員・管理職に聞く「ビジネスシーンにおける英語に関する意識・実態調査」を実施。ビジネスにおけるエグゼクティブは、昔を振り返って20代の頃に何をやっておけばよかったと思っているのでしょうか?今回は、30歳以上の会社経営者・役員・管理職300人にやっておけばよかったことについて聞いてみました...リサーチの続き
-
ファッション業界 転職時の年代別年収増減調査
2015年01月27日ファッション業界専門の人材紹介を手がけるクリーデンスは、「ファッション業界 転職時の年代別年収増減調査」を発表。本調査は、2014年5月から10月までにクリーデンスの人材紹介サービスを利用した、転職成功者の給与データを集計したものです。【調査結果概要】20・30代では半数が増加 40代以上では減少傾向2014年5~10月に、クリーデンスを利用して転...リサーチの続き
-
2014年冬のボーナスと家計の実態調査(サラリーマン世帯の主婦対象)
2015年01月20日ネオファースト生命保険は、全国の 20~50代のサラリーマン世帯の主婦 500 名(各年代毎 125 名 平均年齢 39.5 歳)を対象に、「2014 年冬のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを、2014 年 12 月 13 日(土)~16 日(火)に実施。今冬は、ボーナス平均手取額が昨冬の平均手取額から 6.7 万円減少し、60.1 万円となりました。家計については「...リサーチの続き
-
「転職後のギャップ」についてアンケート調査(30歳以上対象)
2015年01月20日エン・ジャパンは、運営する『エン転職コンサルタント』上で、30歳以上のユーザー1,824名を対象に「転職後のギャップ」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】30歳以上の転職経験者で、聞いていた情報と転職先企業の実態が違うと感じたことがある方は8割以上にのぼることが分かりました。ギャップには良いものと悪いものの両面がありますが...リサーチの続き
-
転職と語学力に関する調査(25歳~39歳男女会社員対象)
2015年01月08日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、25歳~39歳の男女会社員を対象に「転職と語学力に関する調査」を実施し、1000 名から回答を得ました。【調査結果要約】1. 転職時に持っていると良いと思うものは、「コミュニケーション能力」59.5%、「専門領域の知識や実務経験」47.8%、「語学・英会話能力」47.5%2. 転職時に英語が必要だと思う人は半数...リサーチの続き
-
アフィリエイト市場調査2014
2014年12月26日日本アフィリエイト協議会は、「アフィリエイト市場調査2014」の調査結果を発表。本調査は2014年10月10日(金)~10月15日(水)まで、ネットリサーチ会社の株式会社クロス・マーケティングの協力のもと、アフィリエイトサイト運営者(アフィリエイター)1,000名を対象に実施したアフィリエイト・プログラムに関する市場調査になります。【調査結果】回答者...リサーチの続き
-
女性の家計簿に関する調査
2014年12月25日BearTailは、20代~50代の家計簿を付けている女性275名、家計簿を付けていない女性275名の計550名を対象に「女性の家計簿に関する調査2014年12月」を実施。調査期間は2014年12月19日~22日。調査方法はインターネット調査。【調査結果概要】・家計簿を付けている女性は40.4% 現在家計簿を付けていない人の50.5%が過去に家計簿の利用経験有り・59.6%が「...リサーチの続き
-
平成26年「中小企業の賃金・退職金事情」調査
2014年12月25日東京都は、中小企業における賃金制度や退職金制度を整備・充実するため、中小企業労使の方々等にご活用いただく資料として、毎年、都内中小企業(従業員数10~299人)における賃金等の実態を調査しています。このたび、平成26年の調査結果がまとまりましたので、お知らせします。なお、毎年調査している「賃金」「賞与」等に加え、隔年調査項目として「退...リサーチの続き
-
年末年始の過ごし方とお金の使い方を調査
2014年12月25日『保険クリニック』(運営:アイリックコーポレーション)は、「年末年始、どう過ごすの?」「ボーナスは?」とまわりの様子も気になる年末年始の過ごし方、お金の使い方について20歳~60歳までの男性250名、女性250名を対象にアンケートを実施。【調査結果抜粋】・年末年始の過ごし方は、「どこにも行かず家にいる」という回答が最も多く、45.4%を占めまし...リサーチの続き
-
夫のボーナス実態調査
2014年12月22日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、「夫のボーナス」についてのアンケートを2014年12月4日~12月10日に実施しました。アンケートの対象は、30代~40代の主婦を中心とする当社サービス登録の既婚女性会員、有効回答者数は939名(平均年齢44歳)でした。【調査結果】(1)夫のボーナスの増減についてアンケート...リサーチの続き
-
日本企業のストックオプションの付与概況に関する調査
2014年12月19日タワーズワトソンは、日本企業の ストックオプションの付与概況に関する調査を実施。本調査は、2013年7月1日~2014年6月末日までの1年間に、ストックオプションを実際に付与した事実を、プレスリリースにより発表した企業を対象に集計したものです。【調査結果概要】① 全上場企業ベース1.この1年間に付与した企業は535社(昨年:476社)2.上記535社のうち...リサーチの続き
-
冬の賞与に関する実態調査2014(25歳~39歳までの正社員対象)
2014年12月19日マイナビが運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、「マイナビ転職 冬の賞与に関する実態調査2014」を発表。なお、本調査は25歳~39歳までの正社員を対象にしており、賞与に関する実態調査は2014年夏に続き2回目となります。【調査結果の概要】■ 冬の賞与額は月給の「2.0ヶ月分以上2.5ヶ月分未満」が30.0%で最多冬の賞与額について聞いたところ、...リサーチの続き
-
40・50代の不安と備えに関する調査(親と同居する 40・50代のシングル...
2014年12月18日第一生命保険のシンクタンク、第一生命経済研究所は、全国の 40代・50代の男女 3,376 名を対象にマネー・ヘルス・タイムのそれぞれの分野でどのような不安を抱き、どのような備えをしているのかアンケート調査を行いました。この調査を元に、本稿では親と同居する 40・50 代のシングルに焦点をあてて分析しています。【調査結果のポイント】本人年収● 自分...リサーチの続き
-
2014年度総報酬調査
2014年12月17日マーサージャパンは、日本における給与・福利厚生に関する市場調査「総報酬調査-Total Remuneration Survey(以下TRS)」の2014年版レポートをリリースした。総報酬調査レポート(TRS)についてTRSは、マーサーが20年以上毎年実施している「役割」をベースとした総報酬コンセプト(給与と福利厚生)に基づく報酬調査(サーベイ)である。報酬調査とは、参加企業が自...リサーチの続き
-
年末年始の過ごし方に関する調査
2014年12月17日マクロミルは、全国の20~69 歳の男女を対象に、「年末年始の過ごし方に関する調査」を実施しました。この調査は、2011年から毎年行っており、今回で4回目になります。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2014年12月5日(金)~12月9日(火)。有効回答数は2,000名。【調査トピックス】・冬のボーナスあり43%、前年比7ポイント増。「支給額が増...リサーチの続き
-
ベトナム若者の仕事観調査
2014年12月16日ベトナムの消費者リサーチサービス「Q&Me」を運営するAsia Plusは、ベトナム人・日本人の働く20代男女各300名を対象に、仕事に対する意識調査を行いました。勉強熱心だと言われるベトナム人ですが、一方で若者の離職率の多さが問題になっています。本調査ではベトナム人の仕事観を「会社を選ぶ際に重視していること」「転職」「好きな上司・嫌いな上司...リサーチの続き
-
「転職理由・転職への期待」についての調査
2014年12月15日エン・ジャパンは、運営する『エン転職コンサルタント』上で、30歳以上のユーザー1,677名を対象に「転職理由・転職への期待」についてアンケート調査を行いました。【調査結果概要】厚生労働省が11月に発表した2014年10月度の有効求人倍率は1.1倍と高値を更新。企業の求人数が増加したことで、求職者にとっては自身の可能性を広げる職探しの選択肢が増えた...リサーチの続き