mikebaird/flickr
「シニア」調査特集では、企業が最も熱視線を送る、シニア市場に関する各種調査データをまとめています。
シニア層は若年層に比べ金銭面に余裕があり、消費意欲が高いとされています。
メディアでも連日“シニア消費”“シニア市場攻略”といった言葉が並び、実際に、ビジネス機会を求めて、シニア市場へ参入する企業も多くなっており、シニア層を巡る競争は激化しています。その消費の主役となっているシニア層に関する調査データを掲載。
シニア層の実態を各種調査データ(価値観調査・消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、シニア市場奪取のヒントを発見しましょう。
-
シニアの写真と撮影経験に関するアンケート調査(60歳以上)
2013年09月11日ピクスタが運営する写真・イラスト・動画の素材販売サイトPIXTAは、同サイトで写真を販売している60歳以上のクリエイター会員を対象に、写真と撮影経験に関するアンケート調査を実施。期間は、2013年8月27日から9月1日までの5日間。有効回答は371名。【調査結果詳細】■写真撮影がシニアに好影響「楽しみや目標が持てる」が8割写真撮影を通して、どのような...リサーチの続き
-
高齢者の高齢者に対する意識調査
2013年09月11日ワタミタクショクは、高齢者の方の生活実態や考え方を知り、サービス向上につなげるため「高齢者の高齢者に対する意識調査」を実施。2012年に総人口の24.1%が高齢者となり(平成24年9月15日時点 総務省統計局集計)、超高齢社会と呼ばれる現在の日本。これからますます高齢者の比率が増えていく日本で50-70代は「高齢者」についてどう思っているのか、また...リサーチの続き
-
敬老の日“孫ラブパワー”調査
2013年09月11日ディップでは、運営する『まごラブ』において、お孫さんを持つ60歳以上の祖父母を対象に「敬老の日“孫ラブパワー”調査」を実施。【調査結果】■お孫さんの写真を常に見えるところに置いている祖父母は約90% 自宅内にお孫さんの写真を置いている祖父母は88.2%となり、ほとんどの祖父母がお孫さんの顔(写真)を毎日見られるようにしているという事が分かりま...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅨ ”新しい大人世代“の食に関する意識調査
2013年09月05日「博報堂 新しい大人文化研究所」は、全国40~60代男女に対する調査を実施し、「新大人研レポートⅨ いま高齢社会は“新しい大人社会”へと大きく変化②」としてまとめた。レポートその②は、「食」です。いま40~60代生活者が「日本の高齢社会を大きく転換」しようとしています。会社は退職しても社会はリタイアしない人たちが増えています。「博報堂 新しい大...リサーチの続き
-
「敬老の日」に関する調査
2013年09月05日ビデオリサーチは、生活者の実態を捉えるための活動の一環として「敬老の日」に関する調査を実施した。もうすぐ「敬老の日」ですが、世間では「敬老の日」は何歳から対象と考えられているのでしょうか?調査回答の平均値は、60代半ばを過ぎた“67歳”という結果になりました。「敬老の日」の対象と考える年齢は、自身の年齢が上がるにつれ高くなり、“いつま...リサーチの続き
-
シニアの住まいに関するアンケート調査
2013年09月05日矢野経済研究所は、60歳以上のシニア層に対して住まいに関するアンケート調査を実施した。<シニアの住まいに関するアンケート調査とは>既に子供が独立しているシニアの住まいに関する意識を明らかにすることで、子供独立後の住まいの変化や、住み替え意向、住み替え先の条件などを把握することを目的とする。なお、本調査対象の60歳以上の男女についてこ...リサーチの続き
-
60代アクティブシニアの生活スタイルと肌の関係性
2013年09月02日ポーラは、敬老の日にちなんで、個肌対応ブランド「アペックス・アイ」のスキンチェックデータをもとに、60代女性73,576名の生活スタイル(「運動」「食事」「睡眠」)と肌の関係性を 分析した。■日本のシニア(女性)は美容関心度が高い!平成24年の日本人女性の平均寿命は前年より0.51歳延びて86.41歳となり、世界一位となっています(厚生労働省発表) ...リサーチの続き
-
シニア世代の夏期アイス喫食実態調査
2013年09月02日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代のアイス喫食実態調査を実施【調査結果】■喫食率夏期に、アイスを週1回以上喫食している割合は、69.4%。また、食べていない人の割合は9.5%。多くのシニアが週1回以上アイスを食べているといえる。次に、家族構成別にみると、週1回以上喫食率が最も高いのは「3世帯【親と子どもと】」。次いで、「2世帯【子ども...リサーチの続き
-
シニア層の読書に関するインターネット調査
2013年08月30日楽天リサーチとKobo Inc.は、シニア層の読書に関するインターネット調査を実施しました。今回の調査は、2013年8月9日から10日の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の50歳以上の男女計1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■7割以上が、読書「好き」。読書好きの7割強が月に複数冊以上の読書を 今回の回答者中...リサーチの続き
-
生活者の感情測定調査
2013年08月29日ビデオリサーチは、生活者と社会を広く洞察していくために生活者の感情測定調査を開始しました。この調査では様々な『今の気分』を測定していますが、今回は『ワクワク度』と『不安度』について、2013年7月調査から得られた年代別の特徴を紹介。※今の気分を「どのくらいそう感じているか」という度合いで質問し、『ワクワク』や『不安』の他、幸せ・希望・...リサーチの続き
-
シニアの惣菜購入に関するインターネット調査
2013年08月26日楽天リサーチは、シニアの惣菜購入に関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2013年8月2日から4日の3日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20歳~79歳の男女計2,100人を対象に行いました。【調査結果】■「米飯類、調理パン、調理めん」は75%が「月に1日以上」購入 まず初めに最近1年以内の加工食品の購入頻度に...リサーチの続き
-
浴育に関する意識調査(おじいちゃんと孫の浴育に関する調査)
2013年08月26日資生堂スーパーマイルド『パパフロ応援委員会』は『おじいちゃんと孫の浴育』をテーマとして、調査を実施。 【調査結果概要/抜粋】かつて子育てに参加していたパパたちが、孫の育児にも積極的に参加していることがわかりました。そして、ほとんどの家庭で、おじいちゃんに育児を手伝って欲しいと考えていることもわかりました。また、半数以上の家庭...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査7回目
2013年08月26日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査7回目を実施。調査目的は、シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点・『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度のよさ...リサーチの続き
-
中高齢層(40~65歳)の賃金・処遇に関する調査
2013年08月23日産労総合研究所が発行する定期刊行誌「賃金事情」は、60歳(定年)の前後を通じての賃金・処遇の実態を明らかにすることを目的に、「中高齢層(40~65歳)の賃金・処遇に関する調査」を実施。【調査結果のポイント】(1)定年の定めと60歳代前半層の社員の雇用形態・改正高年法施行後も、大多数の企業は、定年年齢を「全員一律」に「60歳」としている。雇用...リサーチの続き
-
「セサミン」シリーズユーザーの実態調査とクラスター分析による現代...
2013年08月22日サントリーは、「セサミン」シリーズユーザーの実態調査を行った。調査対象は、50代~70代の「セサミン」シリーズユーザー男女14,937名。調査期間は、2013年4月9日~4月21日。【調査結果】(1)サントリー「セサミン」シリーズユーザーの実態調査◆「生活満足度」現在の生活への満足度を聞いたところ、一般シニア層では3人に2人(66.6%)が満足していると回...リサーチの続き
-
シニアの「クルーズ旅行」に関する意識調査
2013年08月22日エイチ・アイ・エス(HIS)は、50歳~69歳の男女を対象に、H.I.S.が配信するアクティブシニア向けウェブマガジン“大人の趣味旅Magazine”による「クルーズ旅行」に関する意識調査を実施。 本調査では、シニア層(50~69歳男女)においてクルーズ旅行が人気を増し、より一般的な存在になってきている実態が明らかとなりました。【「シニアのクル...リサーチの続き
-
シニア層の健康・生活意識の実態調査
2013年08月22日サントリーウエルネスは、シニア層約11,000人の健康・生活意識調査を実施。【調査結果サマリー】シニア層の健康・生活意識の実態調査(1)シニア層のサプリメント・健康食品の摂取状況 -サプリメント・健康食品を摂取している割合は2人に1人以上 -3人に1人以上は、「ほぼ毎日」摂取(2)シニア層の「生活満足度」 -現在の生活に対して、3人に2人が満...リサーチの続き
-
60代の生活実態調査
2013年08月08日ビデオリサーチは、60代の生活実態調査から現代のシニア層の生活実態の一端を紹介。【調査結果】■シニア層の就寝時間は、10年前に比べ遅めにシフトしており、睡眠時間も減っている。同社のMCRのデータ(関東地区)で10年前の60代と今の60代を比べてみたところ、夜12時までに就寝している人の割合は少しずつ減り、逆に夜12時以降に就寝する人の割合が増えて...リサーチの続き
-
レジャー白書2013 ~60代以上が余暇の主役へ
2013年08月05日日本生産性本部 余暇創研は、『レジャー白書 2013~やめる理由 はじめる理由―余暇活性化への道筋~』をとりまとめた。同白書は、余暇活動調査等をもとに、わが国における余暇の実態を需給双方の視点から総合的・時系列的にとりまとめている唯一のもので、1977 年の創刊以来通算 37 号目になる。【調査結果概要】日本人の余暇活動の現状 ~「国内観光旅行」...リサーチの続き
-
キャンピングカーユーザーの旅行予定についてのアンケート調査
2013年08月05日一般社団法人 日本RV協会は、キャンピングカーユーザーの旅行予定についてアンケート調査を行った。調査は、6月18日~7月17日の約1ヶ月間、同協会のホームページにアクセスするキャンピングカーユーザー330人を対象に行ったもの。■ 北海道、東北、北信越、九州があいかわらずの人気この夏の旅行の予定先として考えている地域を調べたところ、トップにな...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅧ「”新しい大人世代“のお金に関する意識」
2013年07月31日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のお金に関する意識についての分析結果をまとめました。■ 団塊世代(60代...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査6回目
2013年07月29日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査6回目を実施した。シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点・『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度のよさ」の91.0...リサーチの続き
-
第2回シニア・高齢者の景気動向に関する意識調査
2013年07月12日ジー・エフは、自社が保有するシニアデータベースを対象に、本年度第2回「シニア・高齢者の景気動向に対する意識」について調査を実施。調査手法はアウトバウンドIVRによる電話調査。調査期間2013年7月3日・4日において、60歳代・70歳代の男女各500世帯の合計2,000世帯から有効回答を得た。【調査概要】■「今の景気の変化が望ましいと思うか?」に対して...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査5回目
2013年07月10日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査5回目を実施。本調査の目的は、シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点・『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度の...リサーチの続き
-
シニア世代の食品購入トレンド継続調査4回目
2013年07月03日ドゥ・ハウスの聞く技術研究所は、シニア世代の食品購入トレンド継続調査4回目を実施。本調査の目的は、シニア世代を対象に食品購入時の重視点と、2~3ヵ月後の食料品購入予測を継続的に聴取することでトレンドを把握し、マーケティング施策の一助とする。【調査結果】■生鮮食品購入時の重視点・『65~69歳』の重視点をみると、最も割合が高いのは「鮮度の...リサーチの続き
-
70代のメディア接触と生活意識・消費行動に関する調査
2013年07月02日博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、東京の70代のメディア接触と生活意識・消費行動に関する調査を行いました。 メディア接触についてはメディア環境研究所が行っているメディア定点調査2013(2013年6月10日発表)と同じ項目で調査を実施。70代はメディア接触に積極的で、マスメディアの接触時間が長く、PC・携帯などデジタルメ...リサーチの続き
-
シニアの旅行に関するアンケート調査vol.4
2013年07月02日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインと、シニア向けコミュニティサイト「シニア・ナビ」を運営するZENが運営する「シニア・ナビリサーチ」は、会員を対象に「シニアの旅行に関するアンケート調査vol.4」を実施し、1,000名から回答を得た。【調査要約】・シニアの45.1%がこの夏旅行予定あり。春に比べ1ポイント増加。70代以上の旅行予定者は半数を超え...リサーチの続き
-
高齢者のサプリメントに関するアンケート調査
2013年06月07日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、会員を対象に「高齢者のサプリメントに関するアンケート調査」を実施し、400名から回答を得た。【調査要約】・サプリメント知識において、全体で「詳しい方だ」と回答したのは2.3%。「どちらかといえば詳しい方だ」と併せた「知識あり(計)」は19.3%と2割程度。・サプリメント購入態度において、全体では...リサーチの続き
-
シニアのスマートフォンに関する調査
2013年05月31日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは、会員を対象に「シニアのスマートフォンに関する調査」を実施し、500名から回答を得た。【調査要約】・現在所持している通信機器では、「フィーチャーフォン」、「iPhone」、「Android」、「iPad以外のタブレット端末」、「iPad」において、前年よりも高いスコアとなっている。・スマートフォンへの変更意向は...リサーチの続き
-
60代における孫との関わり方に関する調査
2013年05月24日ジャストリサーチサービスは、「60代における孫との関わり方に関する調査」を実施。【調査結果】1.孫に対する意識「自ら情報発信」 し、「世の中の動きに敏感」 で「積極的に外出」 する<アクティブ層>は2割強。孫への関わり方も積極的。 ◆ 「積極的に外出」「世の中の動きに敏感」はともに6割超と元気な60代が多い。「自ら情報発信する」者も1/4...リサーチの続き
-
「独身シニアの暮らしと出会い」に関する意識調査
2013年05月13日オーネットは、2013 年4 月に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の50~69 歳の一般独身男性1113 名と45~69 歳の一般独身女性999 人、計2112 名を対象に「独身シニアの暮らしと出会い」に関する意識調査を実施した。住宅や旅行、結婚情報サービスまで多岐に渡り拡大する「シニア市場」。働き盛りの50 歳前後から定年を迎え第2 の人生を満喫する60 代の独身者...リサーチの続き
-
シニアの「買い物に関するアンケート 第二弾」調査
2013年05月09日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2013 年 4 月に 50 歳以上男女に対して、「買い物に関するアンケート 第二弾」と題した調査を実施した。この調査では、シニアの方の家計状況や消費意欲について聴取しました。その結果、1年前と比べた家計の変化とその変化を受けた消費意欲について特徴的な傾向が見られた。【調査結果】■フローが減った方...リサーチの続き
-
犬と暮らすセカンドライフに関する意識調査
2013年05月08日LIXILは、関東および関西に住むシニア世代(58歳~72歳)の既婚の方727名を対象に、犬と暮らすセカンドライフに関する意識調査を実施。【主な調査結果】<シニア世代、犬と暮らす生活についての調査>■「犬と配偶者、どっちと過ごす時間が大切?」で、夫婦間に意識のギャップ!?「妻と過ごす時間」と回答の男性56.5%に対し、「夫と過ごす時間」と答えた女...リサーチの続き
-
老後に関するアンケート調査
2013年04月18日イーライフは、同社が運営するクチコミプラットフォーム「buzzLife」(バズライフ)の会員に対して、老後に関するアンケート調査を実施。「老後のプラン」をテーマにアンケートを実施したところ、約11,519名の会員から自由記述を伴う回答が寄せられた。まず、老後のために準備していること(65歳以上の人は「65歳以前に老後の準備をしていたこと」)の有無を...リサーチの続き
-
家電製品に関するアンケート調査(50 代・60 代の既婚者)
2013年04月13日コミュニケーションデザイン総合研究所 では、50 代・60 代の既婚者 497 名を対象に、家電製品に関するアンケート調査を 2012 年 10 月に実施。調査の結果、持っていない家電製品のうち「欲しい」ものの 1 位は「ロボット掃除機(ルンバなど)」(24.6%)でした。2 位は「ホームベーカリー」(22.7%)、3 位は「マッサージ器・マッサージチェア」(22.3%)...リサーチの続き
-
シニアの買い物に関するアンケート調査
2013年03月29日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2013 年 2 月に 50 歳以上男女に対して、「買い物に関するアンケート」と題した調査を実施した。この調査ではシニアの買い物について、店舗や方法などのチャネルにフォーカスし、その利用実態や購買内容を聴取しました。結果として、百貨店やスーパー・専門店(小売店)のような『従来店舗(対面販売)』と...リサーチの続き
-
シニアの車の運転に関する意識調査
2013年03月19日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインは会員を対象に「シニアの車の運転に関する意識調査」を実施し、300名から回答を得た。【調査要約】■60代から70代の39.3%が「ほぼ毎日」運転している。■自分の運転に自信があると答えた人は62.3%。しかし50代の時よりも慎重に運転するようになったと答える人が92.0%と、シニアの運転に対する安全意識は高い傾向に...リサーチの続き
-
シニアの旅行に関するアンケート調査vol.3
2013年03月11日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインと、シニア向けコミュニティサイト「シニア・ナビ」を運営するZENが提携して運営する「シニア・ナビリサーチ」は、会員を対象に「シニアの旅行に関するアンケート調査vol.3」を実施し、1,000名から回答を得た。【調査サマリー】・シニアの44.4%がこの春旅行予定あり。冬に比べ1.3ポイント減少。男性60代・70代以上...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅦ「”新しい大人世代”の夫婦関係」
2013年02月28日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいと考える新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施している。このたび、全国の40~60代の男女2700名を対象に夫婦関係に関する調査を行い、新大人研レポートⅦ「”新しい大人世代”の夫婦関係」を発表。...リサーチの続き
-
60歳~74歳の男性「ライフスタイルに関する調査」
2013年02月19日ジャストシステムは、パソコンでインターネットを利用している60歳~74歳の男性900名を対象に、「ライフスタイルに関する調査」を実施しました。【調査結果サマリー】■スマートフォン利用者は2割。次の買換はスマートフォンにしたい人が4割 スマートフォンの利用について聞いたところ、現在の利用率は19.7%で、「次の買換ではスマートフォンにする」人が...リサーチの続き
-
世界リタイアメント意識調査
2013年01月21日ソニーライフ・エイゴン生命保険は、エイゴンと共同により日本においてリタイアメント意識調査を実施。調査では、日本の現役世代の退職に向けた自助努力の意識は、調査対象10 か国中、最高であるにもかかわらず、退職貯蓄度合いは最低であるという結果となりました。その一方で、定年に達した時点で仕事から完全に引退するという「引退の崖」の概念はいま...リサーチの続き
-
シニアの消費に関するアンケート調査
2013年01月11日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインと、シニア向けコミュニティサイト「シニア・ナビ」を運営するZENが提携して運営する「シニア・ナビリサーチ」は、会員を対象に「シニアの消費に関するアンケート調査」を実施し、1,000名から回答を得た。【調査要約】・全体の購入物トップ3は1位「食品」90.0%、2位「お茶・清涼飲料」69.5%、3位「日用消費物」66.6...リサーチの続き
-
シニアの旅行に関するアンケート調査vol.2
2012年12月19日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインと、シニア向けコミュニティサイト「シニア・ナビ」を運営するZENが提携して運営する「シニア・ナビリサーチ」は、会員を対象に「シニアの旅行に関するアンケート調査vol.2」を実施し、1,000名から回答を得た。【調査要約】・シニアの約半数が今冬の旅行を計画しており、特に年収1,000万以上の富裕層では5割以上が...リサーチの続き
-
シニア世代とタッチパネルの操作に関する調査
2012年12月08日ジャストシステムは、全国の15歳から59歳の男女を対象に、「シニア世代とタッチパネルの操作に関する調査」を実施しました。【調査結果サマリー】■操作しやすいのは「スマートフォン」より、「携帯電話」(42.7%)■フリックなどのタッチパネル特有の操作は6割以上が認知。3割以上が「正しく行える」と回答■75.9%の人が、「パソコン」のほうが「タブレッ...リサーチの続き
-
シニアの夫婦に関するアンケート調査
2012年11月22日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2012年10月に50歳以上の既婚男女に対して、「夫婦に関するアンケート」と題した調査を実施した。この調査では、11 月 22 日の「いい夫婦の日」に合わせて、シニアの夫婦関係や記念日の祝い事、世帯での家事や商品・サービスの選び方などの内容を聴取した。その結果として男女の性別と65歳前後の年齢によって...リサーチの続き
-
「親世代の就業」に関する主婦層の意識調査
2012年11月08日ビー・スタイルが運営する「しゅふ活研究室」は、2013年4月に改正高齢者雇用安定法が施行されることを受け、11月8日(木)の「いい親の日」を前に「親世代の就業」に関する主婦層の意識調査を行った。アンケートでは、シニア世代を親に持つ主婦層の86%が親が働くことに賛成。その理由として、「生きがいをもってほしい」「心身の健康を保ってほしい」など...リサーチの続き
-
定年後の夫婦2人の暮らし方(シングルミックス)調査
2012年11月06日積水化学工業 住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所は、「定年後の夫婦2人の暮らし方(シングルミックス)調査」を実施。“シングルミックス”とは、当研究所が提唱する定年後の夫婦2人が仲良く快適に暮らせる住まい方。夫婦がそれぞれ自立しつつ、互いの個を尊重しあう「シングル(自立)」の暮らしと、夫婦が適度な距離感でコミュニケーション...リサーチの続き
-
シニア層アンケート調査
2012年10月18日ディップは、『まごラブ』において、60~75歳のシニア層にアンケート調査を実施。その結果、従来のシニアのイメージとは異なるアクティブなシニアの姿が浮き彫りとなりました。【調査結果】■「孫の日」の認知度は約1割、約9割のシニアが「孫の日」を知らないという結果に。 「孫の日」は、「敬老の日」のお返しとして“お孫さんとおじいちゃん、おばあちゃ...リサーチの続き
-
50代と60代のライフスタイルに関する意識と実態調査
2012年10月17日日本冷凍食品協会は、現代の50代と60代のライフスタイルに関する意識と実態を探ることを目的に、調査を実施。調査の結果、ポジティブで、抵抗なくデジタルツールを使いこなし、社会との接点づくりにも積極的な新しいシニア像の存在が浮かびあがりました。当協会では、この新しく出現したシニア層を“新世代シニア”と名付け、時間を有効につかって趣味やスポ...リサーチの続き
-
福祉車両に関する意識調査
2012年09月24日イード(は、 全国30~60代の男女(運転免許保有者)を対象に、「福祉車両に関する意識調査」を実施。福祉車両の認知率についてまず聞いたところ、全回答者数のうち76.3%が「知っている」または「所有している」と回答。そのイメージを聞くと、「車いすを乗せるクルマ」と答えた人が8割を超え、「高齢者の方が乗るクルマ」「値段が高い」といった他の選択...リサーチの続き