mikebaird/flickr
「シニア」調査特集では、企業が最も熱視線を送る、シニア市場に関する各種調査データをまとめています。
シニア層は若年層に比べ金銭面に余裕があり、消費意欲が高いとされています。
メディアでも連日“シニア消費”“シニア市場攻略”といった言葉が並び、実際に、ビジネス機会を求めて、シニア市場へ参入する企業も多くなっており、シニア層を巡る競争は激化しています。その消費の主役となっているシニア層に関する調査データを掲載。
シニア層の実態を各種調査データ(価値観調査・消費意識調査・実際の行動調査など)から読み解き、シニア市場奪取のヒントを発見しましょう。
-
60~70代のシニア世代の意識調査
2012年09月14日ソニー生命は、60~70代のシニア世代の男女 300人に意識調査を実施し、その現状と、幸せなシニアライフを送るためのアドバイスを聞きました。【調査結果の要約】■ POINT 1シニア世代の 73%が、いまの暮らしに満足している。 60~70 代のシニア世代に対し、総合的に現在の暮らしに満足しているかどうかを聞いたところ、「非常に満足」(2.7%)、「まあ満足...リサーチの続き
-
「Facebook活用者」の分析
2012年09月13日ブランド戦略コンサルティング会社のリスキーブランドは、同社が毎年実施している生活意識調査MindVoice調査データ(約4,000サンプル/年)を用いて「Facebook活用者」の分析を行った。それによると、若い世代を中心に支持層を集めてきたFacebookだが、同時に55歳以上にも強くアピールしていることが分かった。更に、「Facebook活用者」の価値観を分析すると、...リサーチの続き
-
高齢社会のあるべき姿に関する意識調査
2012年09月12日一般財団法人 経済広報センターは、全国の「eネット社会広聴会員」(3,153人)に「高齢社会のあるべき姿に関する意識調査」を実施した。わが国では急速な高齢化が進行しており、経済・社会活動のあらゆる分野において高齢社会を前提にした対応が不可欠となっている。とりわけ、住まいやまちのような社会資本の形成には、早い段階から、将来を見据えた住宅...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅥ「”新しい大人世代”の社会意識」
2012年09月07日「博報堂 エルダーナレッジ開発新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施している。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60 代の社会意識についての分析結果をまとめた。分析結果からは、新しい大人世代...リサーチの続き
-
50代・60代の男女300人に聞く、「知る意欲調査」
2012年09月06日スカパーJSATは、50代・60代の男女300名を対象に「知る意欲調査」を実施。ここでいう「知る」とは、自分の趣味や興味のあること、また、家族や友人との会話のネタを得ることなどを含めて「知識や教養を得ること」と定義している。◆調査対象:全国の50代・60代の男女300名(性・年代別に各75名ずつ)、調査期間:2012年8月17日(金)~19日(日)。(リンク先P...リサーチの続き
-
シニアのパソコン・インターネットに関するアンケート調査
2012年09月03日シニアマーケットの専門機関であるシニアコムは、2012年6月に50代~80代のシニアに対して、「パソコン・インターネットに関するアンケート」と題した調査を実施した。このアンケート調査は、シニアの方々のパソコン・インターネットの利用実態や意向を把握することを目的とし、普段利用しているパソコン・インターネットの機能やコンテンツ内容や今後利用し...リサーチの続き
-
携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査(2012年8月度)
2012年09月03日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の15歳から69歳の男女を対象に、「携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査 (2012年8月度)」を実施。【調査結果の概要】タブレット型PCの所有率を調査したところ、全体で14.6%が所有していることがわかった。性別・年代別で区切ると、特に中堅のビジ...リサーチの続き
-
シニア層のスマートフォンの利用及び、購入意向に関する意識調査
2012年08月31日MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、「シニア層のスマートフォンの利用及び、購入意向に関する意識調査」を実施。まず、シニア層884人(60歳~64歳:331人、65歳~69歳:331人、70歳以上:222人)を対象に、スマートフォンの所有率について調査したところ、SoftBankのスマートフォン所有者が4.4%、docomoのスマートフォン所有者が4.1%、...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅤ「”新しい大人世代“のお金に関する意識」
2012年08月27日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60 代のお金に関する意識についての分析結果をまとめた。【リサーチサマリー】...リサーチの続き
-
「シニアのライフスタイルとSNS利用」に関する調査
2012年08月02日クロス・マーケティングは、全国の60~79歳の男女1,200人に、「シニアのライフスタイルとSNS利用」に関する調査を実施。60歳以上のシニア層は普段どのようなライフスタイルを送り、商品・サービスに関する情報は、どのようなメディアから取得しているのか。また、近年コミュニケーションツールとして利用者が急増しているSNSについても、利用動向を明らかにし...リサーチの続き
-
電通、祖父の孫育てに関する『育G(イクジイ)調査』を実施
2012年08月01日電通は、孫の育児に関心をもち、孫と過ごすことを楽しんでいる男性が増えていることに着目し、「育G(イクジイ)調査」を実施。同調査は、電通「育Gプロジェクト」が、祖父の孫との関わり方や消費実態などを把握するために、関東1都6県で小学生以下の孫のいる男性800名を対象に行ったもの。主な調査結果は下記。身近な孫はどちらかというと「娘の子」。...リサーチの続き
-
退職リアルライフ調査~団塊ファーストランナーの65歳からの暮らし~
2012年07月25日電通総研は、1947年~49年に生まれた団塊世代のファーストランナー(1947年生まれ)が65歳を迎えるにあたり、「退職リアルライフ調査~団塊ファーストランナーの65歳からの暮らし~」を実施。本調査は、65歳となり本格リタイア期を迎える団塊ファーストランナー男性200名と彼らを夫にもつ女性100名を対象に、65歳以降の仕事や暮らしに対する意識や行動につい...リサーチの続き
-
シニア全国調査
2012年07月24日電通総研は、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と産学共同研究組織「DENTSUデジタルシニア・ラボ」を立ち上げ、シニア層のインターネット利用に関する研究を行ってきた。同ラボでは、一昨年、昨年と実施した東京地区調査に続き、本年は初の【1】「シニア全国調査」を実施した。また、昨年4月から電通総研・東京大学 橋元教授・NPO法人PCTOOL(ピーシ...リサーチの続き
-
団塊世代の親対象、「子どもの結婚に関する意識調査」
2012年07月10日オーネットは、2012 年6 月に全国の独身の子どもをもつ団塊世代の親計400 名を対象に、子どもの結婚に関する意識について調査を実施した。「平成24 年版 子ども・子育て白書」の中では、上昇し続けている生涯未婚率と平均初婚年齢と、1.39 という低い水準にとどまっている合計特殊出生率など、結婚出産、子育てをめぐる最近の状況が紹介されている。今回の...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅣ「”新しい大人世代“の健康意識」
2012年05月31日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のコミュニケーションに関する調査の分析結果をまとめた。【リサーチサ...リサーチの続き
-
高齢社会に関する意識調査
2012年05月29日一般財団法人 経済広報センターは、全国の「eネット社会広聴会員」(3,142人)に「高齢社会に関する意識調査」を実施した。高齢期を、誰と、どこで、どのように暮らしていくかは、高齢者だけでなく、現役の世代にとっても早くから考えておくべき大切なテーマである。また、高齢者が急激に増加し生産年齢人口が相対的に減少することは日本に構造的に深刻な...リサーチの続き
-
初任給に関する調査
2012年05月23日エクスペディアジャパンは、「初任給に関する調査」を日本国内、新社会人にあたる22~25歳と団塊世代(新社会人経験のある方に限定)にあたる55歳以上の男女を対象とし、計400名に実施。Q:初任給の使い道は?【新社会人は、1位「貯金」、2位「親孝行」、3位「自分へのご褒美」 団塊世代は、1位「親孝行」、2位「貯金」、3位「生活必需品を購入する」という...リサーチの続き
-
団塊世代の住まいおよび庭に関する意識調査
2012年05月16日LIXILは、東京および大阪に住む団塊世代の方(自身が62歳~65歳の男女、または配偶者が団塊世代にあたる女性)を対象に、住まいおよび庭に関する意識調査を実施。【主な調査結果】■定年を機に住まいを変えたいと思う団塊世代は全体の1/3強住み替えの平均予算は3,555万円、リフォームの平均予算は398万円という結果に定年を機に住まいを変えたいかと尋ねたと...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅢ「”新しい大人世代“のコミュニケーション」
2012年04月16日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のコミュニケーションに関する調査の分析結果をまとめた。【リサーチサ...リサーチの続き
-
新社会人の子を持つ親を対象『これからの人生に関するアンケート調査』
2012年04月10日ソニー生命は、新社会人の子を持つ親 300 名に「これからの人生設計」と題して意識調査を実施。アンケート結果には、これからの人生に意欲的に取り組んで行こうとする、前向きなシニア像が見えています。【調査結果の要約】■ POINT 1子育てが一段落した親 ・・・「金銭的な余裕」を得て、気持ちは「期待」子育てが一段落して、新たに得られたものや気持ち...リサーチの続き
-
団塊世代を中心としたシニア世代(1941 年-55 年)の生活・旅行に関...
2012年04月04日JTBでは、首都圏、中京圏、京阪神在住の 1941 年~1955 年生まれの配偶者のいる男女を対象に、団塊の世代を中心としたシニア世代の生活や旅行に関する意識調査を実施。調査の集計・分析にあたっては、A世代(1941-45 年生まれ)、B世代(1946-50 年生まれ)、B世代(1946-50 年生まれ)の夫婦ともに仕事をしていない「B 世代完全退職者」、夫婦のどち...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅡ「”新しい大人世代“の言われて嬉しい言葉」
2012年02月01日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代の人生観に関する結果をまとめた。【リサーチサマリー】・ 言われて嬉し...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅠ「”新しい大人世代“の人生のとらえ方」
2012年01月19日博報堂エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施。全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代の人生観に関する結果をまとめた。調査時期:2011年10月。調査結果からは、従来の中高年意識であった...リサーチの続き
-
入れ歯に関する不安・疑問についての実態調査
2012年01月06日ライオンは、60~70代の男女400名に入れ歯に関する不安・疑問についての実態調査をしました。■考えていたより、「入れ歯」は快適!入れ歯使用者の6割が満足している。入れ歯への満足度については「しっかり噛めるようになった」「早く入れ歯にすればよかった」などポジティブな意見が多く、「やや満足」~「非常に満足」が約6割も。また、入れ歯...リサーチの続き