PublicDomainPictures/pixabay
来店前の行動、店頭での購買行動、流通・小売の使い分け、口コミや販促・キャンペーンの影響など、買物客(ショッパー)の実態に迫る各種調査をまとめました。
(買い物スタイルについての調査/食品購入に関する調査/ブランドの購買への影響調査/ネットショッピングに関する調査など多数掲載)
-
ブランドイメージに関するアンケート調査
2014年09月10日ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、10代~60代の男女1,200名に対して、『ブランドイメージに関するアンケート』を実施。【調査結果の概要】■1割近くが、ペットボトルラベルのはがしにくさで、ブランドの印象を悪くする「ゴミの分別のために、ペットボトル飲料のラベルをはがそうとして、他の製品に...リサーチの続き
-
「スナック菓子」についてのアンケート調査
2014年09月08日インターワイヤードが運営するネットリサーチのDIMSDRIVEは、「スナック菓子」についてアンケートを行い、食べる頻度、購入場所、購入重視点、食べ方、一緒に飲む飲み物、などについてまとめました。調査は2014年7月11日~7月25日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター6,660人から回答を得ています。【調査結果サマリー】● 半数以上が 「週1日以上」 スナッ...リサーチの続き
-
シニアの買い物意識とメディア接触に関する調査
2014年09月08日日本能率協会総合研究所(JMAR)は、2014年6月、全国に居住する夫婦2人暮らしのシニア(50歳~79歳)600名を対象として「シニアの買い物意識とメディア接触に関する調査」を実施。2010年に実施しました前回調査と今回調査との比較を行い、下記のような実態が明らかになりました。<調査結果概要>商品を購入する際の行動や考え第1位は「周りの人がどんなに...リサーチの続き
-
「麺つゆ・だしつゆ」に関する調査
2014年09月08日マイボイスコムは、2回目となる『麺つゆ・だしつゆ』に関するインターネット調査を2014年8月1日~5日に実施し、10,195件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査TOPICS】■家庭での市販の麺つゆ・だしつゆ利用者は9割弱、「週1回以上」が6割弱。東北での利用頻度が高い■麺つゆ・だしつゆ利用者のうち、調理に使う人は5割強。「天つゆ」「煮物」...リサーチの続き
-
企業におけるオム二データ・オム二チャネル戦略に関する動向調査
2014年09月04日NTTデータ経営研究所は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に「企業におけるオム二データ・オム二チャネル戦略に関する動向調査」を実施。インターネットやモバイルコンピューティング機器の進化・普及に伴い、経済社会のデジタル化が急速な勢いで進展しています。企業のマー...リサーチの続き
-
柔軟剤に関するアンケート調査
2014年09月04日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)購買理由データ」のアンケートモニター5,978名(女性3,718名・男性2,260名、10代~80代)を対象に「柔軟剤」に関するアンケートを2014年7月10日に実施。【調査結果】■普段使用する柔軟剤の1位は「P&G レノアプラス」、...リサーチの続き
-
インターネットは日用品流通をどう変えるか2014
2014年09月04日プラネットは、インターネットの急速な普及が一般消費財の流通チャネルにもたらす変化の現状を把握するため、2011年以来4回目となる消費者へのアンケート調査を実施し、結果を「インターネットは日用品流通をどう変えるか2014」と題した報告書にまとめました。 【調査概要】(1)日用品の購買行動ペット用品とその他の日用品を除く全ての商品カテ...リサーチの続き
-
「インターネットでの買い物」に関する調査
2014年08月29日オールアバウトが運営する「生活トレンド研究所」は、2014年第12弾のレポートとして「ネットショッピング・ネットオークション・ネットフリマの利用実態」に関するアンケート調査を実施。インターネットでの買い物に詳しい専門家監修のもと、各サービスの利用実態・利用意向について調査しました。調査期間は2014年8月5日(火)~2014年8月9日(土)、首都圏(1...リサーチの続き
-
2014年春夏発売の新商品「デオドラント・制汗剤/UVケアに関する調査
2014年08月28日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは、ここ3ヶ月間に、「デオドラント・制汗剤」もしくは「UVケア」商品を購入して使用した方に対して、@cosmeサイトに掲載の2014年4月10日から8月2日までに発売された「2014年春夏発売の新商品【デオドラント・制汗剤/UVケア】に関する調査」を行ないました。【調査結果】新商品のデオドラント・制汗剤 認...リサーチの続き
-
500人の主婦に聞くご家庭での洗濯に関する意識調査
2014年08月28日暮らしの根っこを運営するうるるは、「500人の主婦に聞くご家庭での洗濯に関する意識調査」を実施。調査では、洗濯を2日に1回以上の頻度で行っている人は7割となり、洗濯は生活の一部と言うことができる。【調査結果】1.あなたは普段どの位の頻度で洗濯をしていますか?洗濯をする頻度は「ほぼ毎日」が半数以上洗濯をする頻度は「ほぼ毎日」と回答した人が...リサーチの続き
-
エナジードリンクに関する調査
2014年08月27日マイボイスコムは、『エナジードリンク』に関するインターネット調査を2014年8月1日~5日に実施し、10,228件の回答を集めました。【調査TOPICS】■エナジードリンクの飲用者は5割弱、「月に1回未満」が2割強、「週1回以上」が1割。男性20・30代や『モンスターエナジー』主飲用者で飲用頻度が高い傾向■エナジードリンク選定時の重視点は、「味」「価格」が上...リサーチの続き
-
コーヒーチェーンおよびコンビニドリップコーヒーの利用実態分析
2014年08月27日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)飲食店利用者調査データ」(以下、利用者調査データ)をもとに、消費者のコーヒーチェーンおよびコンビニドリップコーヒーの利用実態を分析。本リリースでの分析レポートの対象期間は、2014年2月1日~2014年8月3日の約6...リサーチの続き
-
第6回 Ponta消費意識調査 2014年8月
2014年08月26日共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング(LM)は、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第6回 Ponta消費意識調査 2014年8月」を実施。【調査結果】<消費者意識>・いま購入・消費したい商品・サービス消費増税後の4月に増加した「特にない」は、4月7.5%、6月7.0%、8月6.8%と減少している。・消費税...リサーチの続き
-
主婦のスマホ利用に関する意識調査(25~49歳の既婚女性対象)
2014年08月25日凸版印刷が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、主婦のスマートフォン(以下、スマホ)利用について継続的に調査しており、25~49歳の既婚女性1,751名を対象に、主婦の食料品購入におけるスマホ利用事情について意識調査を実施。【主な調査結果トピックス】主婦の3人に2人がスマホを活用している!-主婦のスマホ利用率が昨...リサーチの続き
-
今後注目すべきキーセグメントにおけるライフスタイルに関する調査
2014年08月25日楽天リサーチは、今後注目すべきキーセグメントにおけるライフスタイルに関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2014年7月25日から7月29日の間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、関東(1都6県)および近畿(2府4県)に居住する20歳から69歳の男女1,406人を対象に行いました。【調査結果】■どの層も「食」に対してお金を...リサーチの続き
-
プライベートブランドに関する調査
2014年08月25日クロス・マーケティングは、関東圏(1都3県)在住する20歳~69歳の男女を対象に、「プライベートブランドに関する調査」を実施。【調査背景・目的】近年、スーパーやコンビニエンスストアなどの小売店が独自に企画・販売している商品、「プライベートブランド(PB)商品」が増加してきております。消費者の低価格志向や高品質志向を反映したPB商品の台頭と...リサーチの続き
-
一般用医薬品に関する調査
2014年08月25日ジャストリサーチサービスは、改正薬事法の施行に伴い、一般用医薬品のインターネット通販の購入実態・意識を把握するため、「一般用医薬品に関する調査」を実施した。【調査結果】1.改正薬事法認知改正薬事法の認知率は9割を超え、一般用医薬品のネット通販解禁は広く知られている様子。ただし “1類の医薬品は問診が必要” であることを認知している人は...リサーチの続き
-
シニアのクーポン利用実態調査
2014年08月22日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,695人を対象に、クーポンに関する利用実態調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■クーポンの利用実態WEB経由でのクーポン入手にも積極的・クーポンの入手先は「新聞の折り込みチラシ」が57.3%と最多だが、「WEBサイト」50.1%、「メールマガジン」34.8%など、WEB経由...リサーチの続き
-
「首都圏で買い物に便利だと思う商業施設」調査(20代の男女212人対象)
2014年08月22日マイナビ賃貸は20代の男女212人を対象に「首都圏で買い物に便利だと思う商業施設」を調査。【調査結果】■一番人気は「LUMINE(ルミネ)新宿(東京)」Q.首都圏で買い物に一番便利だと思う商業施設はどこですか?第1位:LUMINE(ルミネ)新宿(東京)……: 21.0%第2位:イオンレイクタウン(埼玉)……:9.0%第3位:丸ビル(新丸ビル)(東京)……:7.5%第3...リサーチの続き
-
パン屋・ベーカリーショップに関する調査
2014年08月20日マイボイスコムは、『パン屋・ベーカリーショップ』に関するインターネット調査を2014年7月1日~5日に実施し、10,991件の回答を集めました。【調査TOPICS】■ベーカリーショップでのパン購入者は8割。購入頻度は「年に数回程度」「週1回以上」が2割強。購入したパンを「(翌日)自宅での朝食」に食べる人は3割強、「(当日)自宅での昼食」が2割強、「(当日...リサーチの続き
-
家飲みに関する調査
2014年08月19日マルハニチロは、全国の20歳~59歳の男女で、週に1回以上“家飲み”(自宅や友人・知人宅でお酒を飲むこと)をする人に対し、「家飲みに関する調査」をインターネットリサーチ(モバイルリサーチ)で実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計しました。【調査結果サマリー】~家飲み頻度の増減と、一緒に飲む相手・今年 4 月以降の家飲み “自宅飲み”は増加、“友...リサーチの続き
-
調査レポート:「トータルリテールの実現‐顧客の期待が次なる小売ビ...
2014年08月18日PwC Japanは、調査レポート「トータルリテールの実現‐顧客の期待が次なる小売ビジネスモデルの原動力」を発表。本報告書は、世界15カ国・地域の約15,000人のオンライン買い物客を対象に実施したPwC世界トータルリテール調査(PwC Global Total Retail Survey)の結果をまとめたものです。今回の結果より、消費者は小売業者に顧客の心をつかむ店舗内テクノロ...リサーチの続き
-
増税とメイクについての調査
2014年08月15日ネイチャーズウェイが、増税とメイクについて1277名の女性にアンケート調査を実施。【調査結果】「Q1. 増税後、コスメにかける金額は変わった?」という質問に対し、「変わらない」70%(892名)、「変わった」25%(316名)、「わからない」5%(69名)という結果になりました。4分の1の方が、増税後、コスメにかける金額について、変わったと答えているこ...リサーチの続き
-
炭酸飲料に関する調査
2014年08月07日マイボイスコムは、7回目となる『炭酸飲料』に関するインターネット調査を実施し、10,976件の回答を集めました。本調査でいう炭酸飲料とは、アルコール飲料は含みません。【調査結果】TOPICS■炭酸飲料の飲用者は8割強、「週1回以上」が4割弱。飲用頻度は男性10代で高い■炭酸飲料飲用者の選定時の重視点は「味、飲み口」「価格」に続き、「商品ブランド」「...リサーチの続き
-
コーヒーのおいしさに関する調査
2014年08月07日総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングは20歳~73歳の男女 128 名を対象に「コーヒーのおいしさに関する調査」をテーマにした試飲調査を実施た。<調査背景>ひきたてのアイスコーヒーを販売するコンビニが増え、コンビニコーヒーが人気となっています。また、ファストフードでも本格的なコーヒーを提供する店舗が増え、今や様々な場所で本格的な...リサーチの続き
-
ネットユーザー行動分析トレンドreport 【洗濯・衣類フレグランスス...
2014年08月06日ネット行動分析サービスを提供するヴァリューズは、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、柔軟剤や柔軟仕上げ剤に関するアンケート調査を実施し、衣類用フレグランススプレーを使用する消費者のネット行動特徴を分析しました。【調査・分析概要】ヴァリューズが保有...リサーチの続き
-
シニアのお中元に関する意識調査
2014年08月06日ゆこゆこは、運営の宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」の50代以上のメールマガジン会員1,695人を対象に、お中元に関する意識調査を実施。【調査結果ダイジェスト】■今年のお中元動向贈った(贈る予定の)数、最多回答は「3個」。約3割は「贈らなかった/贈らない」・50代では「贈らなかった(贈らない予定)」が36.3%購入先、「インターネット通販」が「カ...リサーチの続き
-
「PB(プライベートブランド)」に関する調査
2014年08月05日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケート』を利用し、首都圏(1都3県)に住む20代~60代の女性を対象に「PB(プライベートブランド)」に関するWEBアンケートを実施。調査期間は2014年7月18日(金)~7月22日(火)。有効回答は750人から得ました。【調査サマリ】・女性のPB認知率・購入経験はほぼ100%。認知、購入経験はとも...リサーチの続き
-
夏のボーナスに関する調査
2014年07月31日『保険クリニック』を運営するアイリックコーポレーションは、夏のボーナスの増減、ボーナスの使い方について、20歳~60歳まで有職者の男性250名、女性250名を対象に2014年7月にアンケート調査を実施。調査結果概要Q.夏のボーナスは前年とくらべてどうでしたか■1位はボーナスなし調査の結果、意外なことに一番多かったのはボーナスなし。企業によっては...リサーチの続き
-
2014年消費税増税前後の生活者調査 ~購買実態とそのおもい~
2014年07月23日花王「生活者研究センター」は、20代~60代既婚女性各回約500人を対象に、増税前後の「購買行動」とその「おもい」に関する調査を実施。その結果、「暮らしの満足度」や「家計の引き締め意識」には大きな変化が見られないことがわかりました。その一方で、消費税10%増税に向けて、「家計の見直し意欲」は高まっていることがわかりました。【調査トピックス】...リサーチの続き
-
「二次元コード(QRコード)」に関するアンケート調査
2014年07月17日ドゥ・ハウスは、自社のインターネットリサーチサービス『myアンケート』を利用し、20代~60代の女性を対象に「二次元コード(QRコード)の使用」に関するWEBアンケートを実施。調査期間は2014年5月12日(月)~5月14日(水)。有効回答は750人から得ました。(「2012年」のデータは、2012年11月2日(金)~2012年11月5日(月)にかけて、有効回答750人から...リサーチの続き
-
オムニチャネルへの取り組みの実態調査
2014年07月15日エスキュービズム・テクノロジーは、実店舗とネットショッピングなど複数の販売チャネルを組み合わせるオムニチャネルへの取り組みの実態について、良品計画を含む大手小売企業24社を対象とした調査を実施。【調査結果】その結果、38%にあたる9社がすでにオムニチャネルに取り組んでおり、そのうち全ての企業が実店舗・SNSを活用し、加えてECサイト・コー...リサーチの続き
-
「消費税増税」に関する調査(全国の有職女性対象)
2014年07月14日カウネットが運営する、「わたしみがき」では、「わたしみがきアンケートレポート」として、全国の有職女性を対象に「消費税増税」に関する調査を実施。【調査結果】はたらく女性に、「増税後にものの値段が上がったと感じるか?」と尋ねたところ、「感じる」と回答した人が65%、「やや感じる」が31%となり、合わせて96%の人が「増税後にものの値段が上...リサーチの続き
-
「消費者のモノの選び方」に関する意識・実態調査
2014年07月08日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、20~60代の男女500名を対象に、「消費者のモノの選び方」に関する意識・実態調査を実施。消費者の購買意欲を左右する様々な要因の中でも、価格表記や容量、成分含有量・濃度といった“数字”に焦点をあて、これらの“数字”がどのように購買意欲に作用しているかについて、生活者調査をおこないました...リサーチの続き
-
フレーバーウォーターに関する調査
2014年07月08日インターネット調査会社のマーシュは、全国の10代~50代の男女を対象に「フレーバーウォーターに関するアンケート」を実施。調査期間は2014年6月20日~6月23日まで、同社が運営する「D STYLE WEB」のアンケート会員を対象に実施。【調査トピックス】◆フレーバーウォーターを飲むことがある人は全体の4割◆フレーバーウォーターを飲むことがある人のうち約4人...リサーチの続き
-
梅酒に関する調査
2014年07月07日マイボイスコムは、2回目となる『梅酒』に関するインターネット調査を2014年6月1日~5日に実施し、10,960件の回答を集めました。【調査TOPICS】■梅酒の飲用者は6割弱、2006年調査から減少。週1回以上飲む人は1割弱■梅酒購入・飲用場所は「スーパーで買う」が最も多く、「自分や家族が作る」「飲食店で飲む」が続く。市販の梅酒飲用者の選定時の重視点は「...リサーチの続き
-
宅飲みに関する調査
2014年07月07日クロス・マーケティングは、首都圏(1都3県)に在住する20歳~69歳の男女を対象に、「宅飲みに関する調査」を実施。【調査背景・目的】以前より、自宅や友人宅などで飲酒をする「宅飲み」が増えています。近年では、コンビニ各社が酒類の売り場面積を広げたり、購入できる酒類が豊富になってきたりなど販売に対して力を入れてきており、今後ますます宅飲み...リサーチの続き
-
2014年 夏のボーナスに関するアンケート調査(20・30代男女ビジネス...
2014年07月04日THE SUIT COMPANYは、「20歳代、30歳代の男女ビジネスマン」412名(男性 20歳代:103名 30歳代:103名、女性 20歳代:103名 30歳代:103名)を対象に『2014年 夏のボーナスに関するアンケート調査』を実施。まず、「あなたの主なお勤め先では「2014年 夏のボーナス」は出ますか?(出ましたか?)」という質問をしたところ、6割以上の方は、「出た(出る予定...リサーチの続き
-
ショッピングにスマホを利用するユーザーの行動調査
2014年07月03日SAVAWAY(サバウェイ)は、ショッピングの際にスマートフォン(スマホ)を利用するユーザーの購買動向に関するアンケートを実施。その結果、「スマホでファッション関連商品を買い求める女性の56%が主に楽天市場で購入している」という傾向が明らかになりました。【調査結果】● スマホで買い物をする女性の45%が「ファッション関連商品」を最...リサーチの続き
-
間食に関するインターネット調査
2014年07月03日マイボイスコムは、4回目となる『間食』に関するインターネット調査を2014年6月1日~5日に実施し、11,036件の回答を集めた。【調査結果】TOPICS■間食をする人は全体の7割強、男性の6割強、女性の9割弱。毎日食べる人は3割強。「昼食から夕方の間」に食べる人が7割弱、「夕食後」が3割強■選定時の重視点は「価格」「おなかがいっぱいになりすぎない」「甘い...リサーチの続き
-
2014年夏のボーナスに関する調査
2014年07月02日ライフメディアは、2014年夏のボーナスに関する調査を実施。20歳から59歳までの会社員の男女に対して、この夏のボーナスの支給状況や満足度、使い道などを調査。調査方法は運営する『ライフメディア』にてインターネットリサーチを実施。【調査サマリー】■20代から50代の会社員に対し、1年前と比較して景気の変化を感じるかと尋ねたところ、64%が「変化はな...リサーチの続き
-
2014年夏のボーナスと家計の実態調査(20~50代のサラリーマン世帯の...
2014年07月01日損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命は、全国の 20~50代のサラリーマン世帯の主婦 500 名(各年代毎 125 名 平均年齢 39.7 歳)を対象に、「2014 年夏のボーナスと家計の実態」をテーマとしたアンケートを実施。今回の調査では、ボーナス平均手取額が 72.2 万円と、昨夏の平均手取額から 2.3 万円増加する結果となりました。さらに、ボーナスの今後の見...リサーチの続き
-
国内外のインターネット通販に関する調査
2014年07月01日「ECのミカタWEB」を運営するRyo-MAは、全国の男女846人を対象に「国内外のインターネット通販に関する調査」をテーマとしたインターネットリサーチを実施。実際に調査したところ、「あなたは、国内のインターネット通販を利用したことがありますか?」という質問に対し、 回答者846人中701人(83%)の人が「利用したことがあり、これからも利用したい」と...リサーチの続き
-
消費税増税前後の消費者意識
2014年06月30日日本リサーチセンターは、「消費税増税前後の消費者意識」について、オムニバス調査(NOS:日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ)により自主調査を企画・実施。【調査結果の要約】1. 消費税増税は納得されているか?・「消費税8%への増税」について、3月調査では「納得できる」は49%だったが、5月調査では54%と半数を超えた。・一方、2015年10月...リサーチの続き
-
2014年夏のボーナスについての調査(有職女性対象)
2014年06月30日ドクターシーラボは、2014年夏のボーナスについてWEB調査を実施。(調査概要:WEBアンケート/女性、有職者202名/調査期間:2014年6月26日(木)~27日(金))【調査結果】「2014年の夏のボーナスの支給はありますか?」と女性の有職者に質問したところ、「ある(53.0%)」と回答したのは、2人に1人でした。例年と比べると、「上がった(上がる予定)」...リサーチの続き
-
スマートフォン利用に関する調査
2014年06月27日楽天リサーチは、スマートフォン利用に関するインターネット調査を実施。今回の調査は、2014年6月16日から17日の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、iPhone、Androidなどのスマートフォンを保有している、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に行いました。【調査結果概要】■スマートフォンの利用について「ゲーム」、「音...リサーチの続き
-
デオドラントに関する調査
2014年06月26日マイボイスコムは、3回目となる『デオドラント』に関するインターネット調査を2014年6月1日~5日に実施し、11,069件の回答を集めました。【調査TOPICS】■デオドラント剤利用者は6割強。「スプレー」タイプが最多、「シート、ペーパー」「ロールオン」が各1~2割■デオドラント剤の利用場面は「主に暑い季節に」「汗やにおいの予防として」がトップ2。「季...リサーチの続き
-
クレジットカードに関する利用状況調査2014
2014年06月25日コイニーは、30代から60代の男女500人にクレジットカードに関する利用状況の調査を実施。調査の結果、30代から60代の多くの男女がクレジットカードを保有、8割近くが毎月利用していることから、クレジットカード利用が生活に浸透していることがわかりました。また利用の背景としては、クレジットカード利用の際に付与されるポイントやマイルを貯めたい意向...リサーチの続き
-
消費増税にともなう節約意識の変化に関する調査
2014年06月25日日本デビットカード推進協議会は、20代~50代の男女500名を対象に、人々の消費増税後の節約意識の変化や家計簿の利用、貯金の実態との関係についてアンケートした「消費増税にともなう節約意識の変化に関する調査」を実施。【調査結果】■ 消費増税で高まる節約志向! ポイントは家計の変動費と食費の節約術本年、2014年4月1日より、消費税率が5%から8%に引...リサーチの続き
-
楽天 2014年上半期ランキング
2014年06月25日楽天は、運営する主要インターネットサービスにおける「楽天 2014年上半期ランキング」を発表。今回は、「楽天市場」、「楽天ブックス」、「楽天トラベル」、「楽天GORA」、「楽天レシピ」に加え、新たに「楽天オークション」の全6サービスのランキングをお届けします。楽天市場「2014年上半期 売れ筋ランキング」【集計期間】2013年11月16日(土)- 2014年...リサーチの続き

