skeeze/pixabay
企業のマーケティング取組実態、マーケターの実像、最新のデジタルマーケティングや、消費者インサイト手法などに迫った調査データをまとめました。企業のマーケティング活動や最新のマーケティング動向を各種調査データから読み解き、ご自身のマーケティング活動のヒントを発見しましょう。
(企業のマーケティング活動調査/マーケターの実像調査/デジタルマーケティング調査/ブランド力調査/消費者インサイト調査など多数掲載)
-
正月の新聞の読まれ方についての調査
2013年01月24日新聞広告共通調査プラットフォーム「J-MONITOR(ジェイ・モニター)」に参加する7紙は、各紙の読者モニターを対象にした共同調査として、正月の新聞の読まれ方についての調査を行いました。【正月の新聞に関する結果】■元日の新聞は普段より長く読む元日発行の新聞は各紙とも、正月ならではの企画記事や分冊(別刷り)にして各種テーマを展開する...リサーチの続き
-
第1回 NPS業界ベンチマーク調査
2013年01月16日アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、「第1回 NPS業界ベンチマーク調査」を実施し、スマートフォンメーカー(6社)、パソコンメーカー(6社)、白モノ家電メーカー(5社)、家電量販店(8社)の4業界についての調査結果を発表。調査期間は2012年9月24日~9月26日、有効回答数は5,290名から得られました。【調査のトピック】・NPSは業界によって最大値と最小値の...リサーチの続き
-
TwitterやFacebookの公式アカウントのマーケティング効果を測定するK...
2013年01月11日トライバルメディアハウスは、TwitterやFacebookの公式アカウントのマーケティング効果を測定するKGI(Key Goal Indicator:重要目標評価指標)調査サービスの提供を開始。この度、日本航空、ローソンのFacebookページにおいて先行調査を実施し、Facebookページのファンは、非ファンに比べてその企業の商品を2~3倍購入しているという調査結果が得られた。...リサーチの続き
-
アスリートイメージ評価調査(2012年総括特別編)
2012年12月20日博報堂DYメディアパートナーズは、博報堂DYスポーツ マーケティング、データスタジアムと共同で、アスリートの総合的なイメージを測定する「アスリートイメージ評価調査」を行いました。今回は2012年総括特別編として調査を行っています。「2012年に活躍した」男性アスリートは、1位に内村航平(体操)、2位に香川真司(サッカー)、3位に...リサーチの続き
-
Jリーグ各チームのサポーターに関する調査
2012年11月30日産業能率大学スポーツマネジメント研究所は、Jリーグ各チームのサポーターに関する調査を実施。調査は、3万人を対象に実施した予備調査(5月15日~20日)でJリーグについて「会場に行って生観戦することがある」と答えた20代から60代の全国1,632人を対象に、8月28日~29日の2日間、インターネット調査会社を通じて実施した。調査の結果、応援しているチー...リサーチの続き
-
全国47都道府県メディア接触分析
2012年11月27日博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、全国47都道府県に住む生活者の主要6メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・PCネット・携帯ネット)に対する接触状況を分析する「全国47都道府県メディア接触分析」を行いました。 分析※の結果、全国47都道府県の生活者のメディア接触パターンは、①カントリーマス、②ラジエリアン、③...リサーチの続き
-
アジア10 ヶ国の親日度調査
2012年11月06日グローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティングは、アジア10 ヶ国の親日度調査を実施。アジアのGDP上位10ヶ国を対象に親日度に関するデータをまとめ、公開した。海外への進出及びマーケティングを行っていく上で、各国の親日度(日本に対する意識)が1つの重要な指標となることから、アジアの10ヶ国(韓国、中国、台湾、香港、タイ、マレーシア...リサーチの続き
-
第5回 ネット広告に関する調査
2012年10月01日インターネットコムと goo リサーチが「ネット広告」について調査した第5回を発表。調査対象は全国10代~50代以上のインターネット ユーザー1,095人。男女比は男性52.2%、女性47.8%。年代比は10代16.4%、20代18.0%、30代21.0%、40代16.3%、50代以上28.2%。今回はコンテンツ連動型広告に着目。見たことがあるかどうか尋ねたところ、回答は「ある」が4...リサーチの続き
-
新興国インターネット小売市場の将来性ランキング2012
2012年09月19日経営コンサルティング会社のA.T. カーニーは、「新興国インターネット小売市場の将来性ランキング2012」を発表。この調査は、先に発表した「新興国小売市場参入魅力度(GRDI)2012」の上位30カ国について、インターネット小売(以下、ネット小売)市場の潜在力を分析し、上位10カ国を順位付けしたもの。この結果から、アクティブなネットユーザー基盤と強...リサーチの続き
-
第4回ソーシャルメディア活用企業調査
2012年09月11日アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、日本企業におけるツイッターやブログ、mixiやFacebookなどのソーシャルメディア活用企業調査を行い、日本のソーシャルメディアを積極的に活用している企業100社のランキングリストと定点観測している50社の活用動向などを掲載した第4回「ソーシャルメディア活用企業調査」を公開。2011年2月の第1回の発表以降、...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅥ「”新しい大人世代”の社会意識」
2012年09月07日「博報堂 エルダーナレッジ開発新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施している。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60 代の社会意識についての分析結果をまとめた。分析結果からは、新しい大人世代...リサーチの続き
-
Webサイト価値ランキング(WebEquity2012)
2012年09月05日日本ブランド戦略研究所は、日本の有力企業の232社のWebサイトの価値を調査した。 1位は日本航空で1,266億円であった。2位は全日本空輸で1,200億円、以下、NTTドコモが778億円、パナソニックが681億円となった。【調査内容】事業に対する貢献度に基づいてWebサイト価値を評価した。調査は財務調査およびアンケート調査による。財務調査は2012年3月期またはそ...リサーチの続き
-
アウトレットモールに関するアンケート調査
2012年09月05日JTB総合研究所は、「アウトレットモールに関するアンケート調査」を実施。首都圏1都3県の居住者を対象に、現在のアウトレットモールへの訪問動向や今後のニーズなどについてアンケート調査を実施した。アウトレットモールへの訪問経験ありと回答した人は 57.7%で、年代別では、30 代が 65.2%で最も高くなっているのをはじめ、全ての年代で訪問経験ありが...リサーチの続き
-
育児中のママの、キャラクター商品購入実態調査
2012年09月04日大広は、社内プロジェクト「ちびファミ・ラボ」の活動の一環として、育児中のママを対象に、キャラクター商品の購入実態に関する調査を実施。子供が喜ぶからつい買ってしまうというママがいる一方で、キャラクターがついた商品は好まない、あまり使わせたくない、というママも存在します。今回、育児中のママ100人を対象に、このようなキャラクターのついた...リサーチの続き
-
小学生のメディア接触や生活実態に関する調査
2012年09月03日博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所は、1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の小学生のメディア接触や生活実態に関する調査を実施。調査で、小学生のパソコンや携帯電話の利用の低年齢化が一層進み、小学生の8割強がパソコンを利用し、約4割が携帯電話を所有していることがわかった。調査の概要は以下、●パソコン利用率80.8%。...リサーチの続き
-
“小1-小3女子限定”女子会実態調査
2012年08月31日子供服販売のマザウェイズは、小学校1年生~3年生の女子300名を対象に、「女子会」に関する意識調査を実施。本調査からは、小学校低学年の『女子会』のトークテーマや、いまどき女子の好きな男子のタイプ、さらに、“モテ”を意識して「洋服」に注目していることなどが分かった。調査期間:2012年8月8日~8月10日。調査の概要は以下、7割が女子会を実施、「女子...リサーチの続き
-
購入者満足度の最高は“EOS DIGITAL”
2012年08月27日デジタル家電イメージ調査2012◆上位3位の結果1位 EOS DIGITAL EOS DIGITAL購入者(n=27)の66.7%が「とても満足」、33.3%が「やや満足」と全員が満足と回答。「話題性がある」、「周辺機器との連動性がある」などが購入の際に評価されている。また、EOS DIGITALの他にも「Canon」(4位、69.6点)、「EOS Kiss」(9位、66.7点)も10位以内に入っており、デジ...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅤ「”新しい大人世代“のお金に関する意識」
2012年08月27日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60 代のお金に関する意識についての分析結果をまとめた。【リサーチサマリー】...リサーチの続き
-
ロンドン五輪出場選手 ネット視聴率ランキング
2012年08月16日日本ブランド戦略研究所は、ロンドン五輪期間中における出場選手のネット視聴者数ランキングを発表。ランキングは日本ブランド戦略研究所の視聴率測定システム「Reach Next」を用い、五輪開催期間、出場選手についてのテーマ視聴率を測定し、推定視聴者数を算出することで行った。ロンドン五輪期間中オンライン上で最も見られていたのは、卓球の福原愛で、推...リサーチの続き
-
スポーツ選手のインパクトランキング
2012年08月03日アジャイルメディア・ネットワークは、複数のソーシャルメディアでのインパクトを横断的に測定できる「ユーザーチャート」を利用して、五輪競技を中心に様々なスポーツ分野で活躍する日本人スポーツ選手のソーシャルメディア利用状況を調査し、スポーツ選手のインパクトランキングとして集計。ソーシャルメディアでのインパクトランキングの上位選手をみる...リサーチの続き
-
ダイエットに関するアンケート調査
2012年08月03日マクロミルと、インモビジャパンは「ダイエットに関するアンケート調査」を共同で実施。調査期間は2012年6月21日~7月10日。インモビがもつモバイル広告ネットワークを利用し、国内のスマートフォン(以下、スマホ)ユーザーの女性300人から有効回答を得た。現在ダイエットをしている人は60%、方法は「食事制限・カロリーコントロール」がトップ。引き締めた...リサーチの続き
-
この夏、リゾートに行きたくても行けない人、1,000人に聞きました
2012年08月02日森永乳業は、この夏、リゾートに行きたくても行けない方たちが「リゾート」についてどのように捉えているのか、20~60代の男女 1,000名を対象に意識調査を実施。調査結果概要は以下。 リゾートに行けない理由について、全体での理由は「経済的負担が大きい」「忙しくて時間がない」「家族の予定が合わない」の順、20代・40 代・50 代の男性に限ってみると「...リサーチの続き
-
「シニアのライフスタイルとSNS利用」に関する調査
2012年08月02日クロス・マーケティングは、全国の60~79歳の男女1,200人に、「シニアのライフスタイルとSNS利用」に関する調査を実施。60歳以上のシニア層は普段どのようなライフスタイルを送り、商品・サービスに関する情報は、どのようなメディアから取得しているのか。また、近年コミュニケーションツールとして利用者が急増しているSNSについても、利用動向を明らかにし...リサーチの続き
-
企業と生活者のつながりに関する意識調査
2012年08月01日大広ダイレクトマーケティング総合研究所は、「企業と生活者のつながりに関する意識調査」を実施。今回の調査では、SNSを通じて生活者との直接的なつながりを目指す企業に対して、生活者主導社会の深化により生まれた、“自分の考えを世の中に役立てたい”と考える生活者の存在をレポート。「企業は顧客の声にもっと耳を傾けるべき」と思っている生活者は63.8...リサーチの続き
-
世界で最も価値のあるスポーツ・チーム50
2012年08月01日米経済誌フォーブスは、世界で最も価値のあるスポーツ・チーム50(The World's 50 Most Valuable Sports Teams)を発表。トップはイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)で資産価値は22億3000万ドル。2位はレアル・マドリードで18億8000万ドル。3位タイはニューヨーク・ヤンキースとダラス・カウボーイス、5位ワシントン・レッドスキンズとなった。
-
女性生活者1000人が選ぶ「生活者の事を考えてくれていると感じる企業...
2012年08月01日ハー・ストーリィは、20代~60代の女性1000人に、生活者の事を考えてくれていると感じる企業の調査を実施。テレビ CM、ウェブサイト、商品、カスタマーサービスなど、企業と生活者の接点が多様化している今、生活者は何を理由に企業を評価しているのか? 「生活者のことを考えてくれている」と感じる企業と評価される共通点は、 「ワクワク」、「環境活動」...リサーチの続き
-
電通、祖父の孫育てに関する『育G(イクジイ)調査』を実施
2012年08月01日電通は、孫の育児に関心をもち、孫と過ごすことを楽しんでいる男性が増えていることに着目し、「育G(イクジイ)調査」を実施。同調査は、電通「育Gプロジェクト」が、祖父の孫との関わり方や消費実態などを把握するために、関東1都6県で小学生以下の孫のいる男性800名を対象に行ったもの。主な調査結果は下記。身近な孫はどちらかというと「娘の子」。...リサーチの続き
-
海外 16 地域で日本のイメージや興味・関心を調査
2012年07月31日電通は、海外における東日本大震災後の日本のイメージや興味・関心を把握するために、2011年6月以降 3 回にわたり、海外16地域で「ジャパン・ブランド」に関する調査を実施。その結果、文化・コンテンツ・食・技術・観光の各ジャンルにおいて、“日本人イメージ”が日本に対するイメージに好影響を及ぼしていることが明らかになった。実査時期:第 1 回 2011 ...リサーチの続き
-
ロンドンオリンピックに関するランキング調査
2012年07月11日インターネット調査会社のマクロミルは、、全国の20才~59才の男女に、「ロンドンオリンピックに関する調査」を実施。調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2012年6月20日(水)~6月21日(木)。有効回答数は500名から得られた。■ロンドンオリンピックを観戦したい」76% 'リアルタイムで観る'人は、約7割■観戦したい競技、1位「水泳(競泳)」2...リサーチの続き
-
世界11カ国で聞く、顧客サービスについての意識調査
2012年06月12日アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、日本とその他10カ国の消費者11,000人に対して、顧客サービスに対する意識や考え方に関するインターネット調査を実施しました。今年で3年目となる本調査の対象は、日本のほか、米国、カナダ、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、インド、オーストラリアの計11カ国の18歳以上の1...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅣ「”新しい大人世代“の健康意識」
2012年05月31日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のコミュニケーションに関する調査の分析結果をまとめた。【リサーチサ...リサーチの続き
-
企業における名刺の認識に関する調査
2012年04月27日Sansanは、BtoB企業に勤務する法人営業職600名を対象に、企業における名刺の認識に関する調査を実施。営業担当者が業務で獲得する名刺の所有や利用について調査。・ビジネスマン一人あたりが、一ヶ月に交換する名刺の枚数は平均15.9枚・相手を制限できるのであれば、名刺を共有することに抵抗を感じない人が88.3%・名刺の共有に抵抗を感じる理由は、「相手...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅢ「”新しい大人世代“のコミュニケーション」
2012年04月16日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代のコミュニケーションに関する調査の分析結果をまとめた。【リサーチサ...リサーチの続き
-
第11回「企業の広報活動に関する意識実態調査」
2012年03月23日経済広報センターは、1980年より3年ごとに「企業の広報活動に関する意識実態調査」を実施しています。2011年11月から12月にかけて、その第11回調査を実施。企業を取り巻く環境の変化にともない、広報活動に関する企業の意識や実態がどのように変化しているかを浮き彫りにし、今後の広報活動に関する指針を得ることを目的としています。【調査結果(要点)...リサーチの続き
-
営業業務におけるIT利用に関する調査
2012年03月15日Sansanとネットマイルは、BtoB企業に勤務する法人営業職600名を対象に、営業業務におけるIT利用に関する調査を実施。FacebookなどのITサービスや、SFAなどの営業支援システムの利用について調査。・BtoB企業の法人営業職では10%前後が個人的にFacebookを営業活動に活用年代別に結果を分析すると、20-30代での利用が約26%と高く、40代以上では利用率が10%を下...リサーチの続き
-
アジア14都市における日本製品イメージ
2012年02月15日博報堂は、【Global HABITレポート Vol.1】「アジア14都市における日本製品イメージ」を発表。アジア14都市の生活者が「日本製品」に対して持っているイメージや「日本」から連想するモノやサービス、「メイド in ジャパン」志向などについて分析した結果。(14都市) 北京・上海・広州・香港・台北・ソウル・シンガポール・バンコク・ジャカルタ・クアラ...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅡ「”新しい大人世代“の言われて嬉しい言葉」
2012年02月01日「博報堂 エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所」は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施しています。このたび、全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代の人生観に関する結果をまとめた。【リサーチサマリー】・ 言われて嬉し...リサーチの続き
-
新大人研レポートⅠ「”新しい大人世代“の人生のとらえ方」
2012年01月19日博報堂エルダーナレッジ開発 新しい大人文化研究所は、人生を前向きにとらえ、若々しくありたいとする新たな40~60代を総称して「新しい大人世代」と名づけ、彼らの志向や生活を探る様々な調査を実施。全国の40~60代の男女3708名に向けた調査から、40~60代の人生観に関する結果をまとめた。調査時期:2011年10月。調査結果からは、従来の中高年意識であった...リサーチの続き